• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

A collaborative register-based study on the presentation, background factors, severity and outcomes of neurodevelopmental disorders in Asian countries

Research Project

Project/Area Number 21KK0145
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

橘 雅弥  大阪大学, 大学院連合小児発達学研究科, 准教授 (10722952)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 土屋 賢治  浜松医科大学, 子どものこころの発達研究センター, 特任教授 (20362189)
水野 賀史  福井大学, 子どものこころの発達研究センター, 准教授 (50756814)
田口 佳代子  千葉大学, 子どものこころの発達教育研究センター, 特任助教 (50836921)
坂本 由唯  弘前大学, 医学部附属病院, 助教 (60770386)
廣澤 徹  金沢大学, 子どものこころの発達研究センター, 准教授 (80645127)
Project Period (FY) 2021-10-07 – 2025-03-31
Keywords神経発達症 / レジストリ / アジア / 国際比較
Outline of Annual Research Achievements

2022年度は、海外渡航規制緩和を受け、日本の研究者がそれぞれ東南アジア諸国に赴き、現地でのデータ収集の実情についての確認と改善策の検討を行った。マレーシア・マラヤ大学医学部には、8月に研究代表者と研究分担者2名の計3名が、タイ・マヒドン大学医学部には、9月に研究代表者が、3月に研究代表者と研究分担者2名の3名が、フィリピン・国立フィリピン小児医療センターには11月に研究代表者が、インドネシア・インドネシア大学医学部には9月に研究代表者と研究分担者1名が、それぞれ訪問し、現地での神経発達症診療の現場と現地のカルテシステムを確認して、レジストリへの患者情報登録の改善点を議論、確認した。それぞれの訪問では、現地のパートナーである研究者だけでなく、小児科長、医学部長らとも面談の機会を得、研究への協力と連携について同意を得た。また、レジストリの登録項目である睡眠質問票についての東南アジアの各国の言語への翻訳と標準化を進め、マレーシアでの成果の論文(Jayanath et al., 2022)を発表した。また、日本小児神経学会学術集会において、東南アジア4か国、米国、日本の6か国の登壇者(web参加)による国際シンポジウムを企画・開催した。さらに、2023年2月には大阪にてフィリピン及びマレーシアの共同研究者の現地参加およびタイ・インドネシアのweb参加による国際シンポジウムを主催し、レジストリをベースとした共同研究についてのディスカッションを行った。2022年度末現在、国内より約2600症例、東南アジアより計約400症例の登録があり、登録数は3000件をこえた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

レジストリ登録数は予定を上回るペースで進んでいる。また、各国の登録データのすり合わせや、データ登録の円滑化の進捗状況についても、十分に情報を共有し、予定通りに進んでいる。登録するデータのうち、睡眠に関するデータ収集に必要な睡眠質問票の各国での標準化作業についても、国による進捗状況の違いはあるものの、順調に進行していると考える。

Strategy for Future Research Activity

今後も、登録症例数を増やしていくとともに、海外の共同研究機関とレジストリを活用した解析について、役割分担を行って解析を進める。収集したデータのデータクリーニングを行い、具体的な解析についての議論を深める。これらの作業に当たっては、2022年度同様、日本から研究者が現地を訪問して、現地の研究者、統計専門家らとチームを作って作業を進める。また、欧米のデータとの比較検討を可能にするため、アメリカ、ヨーロッパの神経発達症のレジストリ・データベースとの情報の共有を進める。

Causes of Carryover

2022年度前半までは、海外への渡航に関しての制限があり、東南アジア4カ国に日本の研究者が出向いて現地で研究を進めることが困難であり、web等を介しての共同研究を進めた。このため、渡航費として計上していた予算に余剰が生じた。2023年度は海外に渡航しての活動を強化するとともに、欧米諸国のデータベースとの比較検討のため、欧米に渡航してのネットワーク形成が必要不可欠になるため、次年度使用額をこのために使用する予定である。

  • Research Products

    (19 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (4 results) Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 6 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Malaya Faculty of Medicine(マレーシア)

    • Country Name
      MALAYSIA
    • Counterpart Institution
      University of Malaya Faculty of Medicine
  • [Int'l Joint Research] Mahidol University Faculty of Medicine(タイ)

    • Country Name
      THAILAND
    • Counterpart Institution
      Mahidol University Faculty of Medicine
  • [Int'l Joint Research] Philippine Children's Medical Center(フィリピン)

    • Country Name
      PHILIPPINES
    • Counterpart Institution
      Philippine Children's Medical Center
  • [Int'l Joint Research] Universitas Indonesia(インドネシア)

    • Country Name
      INDONESIA
    • Counterpart Institution
      Universitas Indonesia
  • [Journal Article] What daily factors affect the sleep habits of Japanese toddlers?2023

    • Author(s)
      Murata Emi、Yoshizaki Arika、Fujisawa Takashi X.、Tachibana Masaya、Taniike Masako、Mohri Ikuko
    • Journal Title

      Journal of Clinical Sleep Medicine

      Volume: 19 Pages: 1089~1101

    • DOI

      10.5664/jcsm.10508

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A preliminary study of sleep spindles across non-rapid eye movement sleep stages in children with autism spectrum disorder2022

    • Author(s)
      Kawahara Midori、Kagitani-Shimono Kuriko、Kato-Nishimura Kumi、Ohki Noboru、Tachibana Masaya、Kato Takafumi、Taniike Masako、Mohri Ikuko
    • Journal Title

      SLEEP Advances

      Volume: 3 Pages: -

    • DOI

      10.1093/sleepadvances/zpac037

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Relationship between children with neurodevelopmental disorders and their caregivers and friends during early phase of COVID-19 school closure in Japan: Association with difficulty in implementing infection prevention measures2022

    • Author(s)
      Yamamoto Tomoka、Tanaka Sanae、Yoshizaki Arika、Yoshimura Yuko、Fauzi Aishah Ahmad、Syarinaz Aida、Adlan Ahmad、Jayanath Subhashini、Hamzah Norhamizan、Fujino Haruo、Tachibana Masaya
    • Journal Title

      Child and Adolescent Psychiatry and Mental Health

      Volume: 16 Pages: 78

    • DOI

      10.1186/s13034-022-00513-7

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Atypical structural connectivity of language networks in autism spectrum disorder: A meta‐analysis of diffusion tensor imaging studies2022

    • Author(s)
      Li Min、Wang Yide、Tachibana Masaya、Rahman Shafiur、Kagitani‐Shimono Kuriko
    • Journal Title

      Autism Research

      Volume: 15 Pages: 1585~1602

    • DOI

      10.1002/aur.2789

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Challenges Faced by Children With Developmental Disorders During the COVID-19 Pandemic in Malaysia2022

    • Author(s)
      Ahmad Fauzi Aishah、Ahmad Adlan Aida Syarinaz、Jayanath Subhashini、Yamamoto Tomoka、Yoshizaki Arika、Tachibana Masaya、Muhamad Nor Asiah、Hamzah Norhamizan
    • Journal Title

      Asia Pacific Journal of Public Health

      Volume: 34 Pages: 716~718

    • DOI

      10.1177/10105395221107127

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Effectiveness of a Parent Training Programme for Parents of Adolescents with Autism Spectrum Disorders: Aiming to Improve Daily Living Skills2022

    • Author(s)
      Matsumura Nanako、Fujino Haruo、Yamamoto Tomoka、Tanida Yuki、Ishii Atsuko、Tatsumi Aika、Nakanishi Mariko、Tachibana Masaya、Mohri Ikuko、Okuno Hiroko
    • Journal Title

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      Volume: 19 Pages: 2363~2363

    • DOI

      10.3390/ijerph19042363

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Japanese Sleep Questionnaire for preschoolers within a Malaysian context2022

    • Author(s)
      Jayanath Subhashini、Hamzah Norhamizan、Ahmad Fauzi Aishah、Ahmad Adlan Aida Syarinaz、Muhamad Nor Asiah、Zainal Azlin Zaiti、Mohri Ikuko、Tachibana Masaya
    • Journal Title

      Pediatrics International

      Volume: 64 Pages: e15213

    • DOI

      10.1111/ped.15123

  • [Presentation] Child Developmental MRI Project Development of Brain MRI Database for Children with Neurodevelopmental Disorders2023

    • Author(s)
      Mizuno Y
    • Organizer
      The 4th International Symposium for CRNACDD 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 小児科睡眠外来における過眠症例の検討2022

    • Author(s)
      平田 郁子,橘 雅弥,毛利 育子,大薗 恵一,谷池 雅子
    • Organizer
      第64回 日本小児神経学会学術集会
  • [Presentation] COVID-19パンデミックが神経発達症の子どもと家族に与えた影響 行動・関係性・養育者のニーズ2022

    • Author(s)
      山本 知加,田中 早苗,吉村 優子,吉崎 亜里香,下野 九理子,中西 真理子,毛利 育子,谷池 雅子,橘 雅弥
    • Organizer
      第64回 日本小児神経学会学術集会
  • [Presentation] 胆道閉鎖症患者の長期的包括的な神経発達評価2022

    • Author(s)
      里村宜紀, 別所一彦, 山野由貴, 井上泰輔, 福井美穂, 大沼真輔, 福岡智哉, 橘 真紀子, 木村武司, 上野豪久, 橘 雅弥, 大薗恵一
    • Organizer
      第49回 日本小児栄養消化器肝臓学会
  • [Presentation] RS-MSM尺度の開発 愛着と解離の視点からの他者評価尺度2022

    • Author(s)
      堀内愛佳, 西村倫子, 谷池雅子, 橘 雅弥
    • Organizer
      第28回 日本子ども虐待防止学会学術集会
  • [Presentation] 社会活動状況別にみる認知機能障害の縦断的観察2022

    • Author(s)
      佐田あゆ美, 釘抜利明, 橘 雅弥
    • Organizer
      第29回 日本精神障害者リハビリテーション学会
  • [Remarks] 子どものこころの研究センターによる国際拠点形成とOUエコシステムアジア展開

    • URL

      https://www.ugscd-osaka-u.ne.jp/crnacdd/

  • [Funded Workshop] The 4th International Symposium for CRNACDD 20232023

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi