• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

DNAナノエンジニアリングによる分子ロボティクスの創成

Research Project

Project/Area Number 22220001
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

村田 智  東北大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10334533)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 葛谷 明紀  関西大学, 工学部, 准教授 (00456154)
瀧ノ上 正浩  東京工業大学, 総合理工学研究科(研究院), 講師 (20511249)
関山 浩介  名古屋大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (40293675)
野村 慎一郎  東北大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (50372446)
藤本 健造  北陸先端科学技術大学院大学, マテリアルサイエンス研究科, 教授 (90293894)
Project Period (FY) 2010-05-31 – 2015-03-31
KeywordsDNAナノエンジニアリング / 分子ロボティクス / DNAナノ構造 / 分子デバイス / 分散・協調
Research Abstract

コンパートメント作製:アルギン酸ゲルビーズをコアとしてY-motif DNAのゲル薄膜からなるコンパートメント作製技術を確立し、一定鎖長以上のDNA単鎖を保持できることを確認した(村田)。また、油中水滴エマルションの界面をテンプレートにしたマイクロカプセルの作製についても検討し、正に帯電した界面活性剤分子で界面を作ることにより,負に帯電したY-motif DNAが界面に集積して膜状の構造を取ることが分かった.(瀧ノ上)。
インターフェース実装:インターフェースとして使用しうるナノメカニカルDNAオリガミデバイスに関して、X字型のモデルデバイスを設計・作成して構造と機能の関係を検討した(葛谷)。また、開発した光応答性分子cnvKの光クロスリンク反応の詳細を明らかにするために、速度論的解析やNMR による構造解析を行うとともに、さらに応答速度が大きい新規光応答性人工分子cnvDの開発に成功した(藤本)。リポソームをコンパートメントとする場合についても検討し、脂質二分子膜に局在して物質透過能を示す人工DNAイオンチャネルの構築と,その測定評価系を構築した(野村)。
通信・制御手法:外部から与える磁場により空間移動が可能な回転するリポソーム・マイクロクロラを構築した.また,分子ロボットに搭載する機能として,遺伝子発現とカップリングした遺伝子複製系の構築とバクテリアのシャペロン活性を利用した塩濃度センサの構築を行った.
分子ロボット間協調ルールの設計: DDSへの応用を想定して,がん細胞由来のmiRNA検出するための決定木をDNA計算系として構築し,シミュレーションおよびhas-miR21を用いた実験で有効性を検証した.また,分子ロボット群の確率的行動選択手法として,免疫ネットワークアルゴリズムをDNA計算で定式化した(関山).

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コンパートメント作製:Y-motifによるDNAゲルカプセルの作製技術(ゲルコア包埋法)を確立し、ゲル膜の透過性の定量的評価に着手した(村田)。界面法による膜状のDNA構造は脆弱で,テンプレート界面からの剥離が困難であったが,ゲル粒子は容易に単離することができることが分かり,油中水滴を利用したDNA構造体の可能性が見えてきた(瀧ノ上)。
インターフェース実装:インターフェースとして使用するDNAオリガミデバイスの機械的な特性の検討についてはほぼ達成した。またDNA構造体とDNAオリガミデバイスとの複合化に関しても、基礎的な知見を得た(葛谷)。光応答性分子で、耐熱性を光制御できるDNAナノ構造体を用いたコンパートメント作製に成功した。また従来の光架橋分子であるcnvKよりも2~8倍架橋速度の大きい光応答性分子cnvDの合成に成功した。さらに、DNA鎖交換反応を光架橋反応により制御できることを見出した(藤本)。DNAオリガミチャネルのリポソーム膜を介した物質透過性の定量的評価のためにチャネル電流測定系を立ち上げた(野村)。
制御通信手法:リポソーム筐体の磁気による回転駆動系について定量的評価を行った(野村)。
分子ロボット間強調ルールの設計:分子ロボットの相互作用のための確率的行動選択モデルとして、免疫ネットワークのDNA計算によるコード化を実現した.具体例としてDDSシステムを想定し,外部にハンドのあるDNA構造体モデルの相互作用シグナルによる凝集制御について検討した(関山).

Strategy for Future Research Activity

コンパートメント作製:DNAゲルのコンパートメントに、鎖置換を含む簡単な分子計算系を包含させ、コンパートメント外部との入出力を実現する(村田)。本プロジェクトの研究成果である遠心型マイクロゲル生成デバイスを葛谷らのPEG-DNAゲルに応用することで,機能性のあるDNAマイクロゲルカプセルの生成に挑戦する.また,光刺激に応答するセンサ機構に関しても完成させる(瀧ノ上)。
インターフェース実装:DNAオリガミデバイスとDNAコンパートメントの複合化の検討をさらに進めるとともに、DNAの高次構造を架橋点として有する高分子ゲルの構築を行い、DNAのプログラミング性を利用して架橋点の形成・解離を自在にコントロールする手法の確立も行う(葛谷)。既に作成済みのDNAタイル構造だけでなく、DNAオリガミ、DNAゲルによるコンパートメント作製に向け光架橋分子を提供する。特に光架橋分子をY+1モチーフによるDNAゲルに対して光応答能を有するcnvKを組み込ませることで、その安定構造の再現性、ならびに光制御を検討する(藤本)。
制御通信手法:開発したリポソーム回転駆動系をDNAゲルを用いたモデル筐体に移植し,計算可能性をもつモデルを構築する.膜上の人工チャネルを介した物質輸送系を,平面膜からリポソーム膜へと拡張し,内外の物質交換系の評価を行う(野村)。
分子ロボット間強調ルールの設計:現在設計しているDNA構造体が,がん細胞由来のmiRNAを検出し,相互作用シグナルを増幅することを確認する.そして,相互作用シグナルにより,構造体のハンドの結合特性性が活性化し,多数のDNA構造体による凝集体が形成できることを実験的に検証する.このような特定シグナルによるDNA構造体の学習機構を設計し,群れの挙動の自己組織化をプログラマブルな形で実装することを目指す.

  • Research Products

    (46 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 11 results) Presentation (33 results) (of which Invited: 3 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Journal Article] Nanomechanical molecular devices made of DNA origami2014

    • Author(s)
      Akinori Kuzuya and Yuichi Ohya
    • Journal Title

      Acc. Chem. Res.

      Volume: in press Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Precise structure control of three-state nanomechanical DNA origami devices2014

    • Author(s)
      Akinori Kuzuya, Ryosuke Watanabe, Mirai Hashizume, Masafumi Kaino, Shinya Minamida, Koji Kameda, Yuichi Ohya
    • Journal Title

      Methods

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      10.1016/j.ymeth.2013.11.003

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Centrifuge-based single cell encapsulation in hydrogel microbeads from ultra low volume of samples2013

    • Author(s)
      Kiichi Inamori, Hiroaki Onoe, Masahiro Takinoue, Shoji Takeuchi
    • Journal Title

      Proceedings of MicroTAS

      Volume: 1 Pages: 314-316

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Details of the ultra-fast DNA photocrosslinking reaction of 3-cyanovinylcarbazole nucleoside; Cis-trans isomeric effect and the application for SNP based genotyping2013

    • Author(s)
      Kenzo Fujimoto, Asuka Yamada, Yoshinaga Yoshimura, Tadashi Tsukaguchi and Takashi Sakamoto
    • Journal Title

      J. Am. Chem. Soc.

      Volume: 135 Pages: 1616-16167

    • DOI

      10.1021/ja406965f

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Geometric Effect on the Photocrosslinking Reaction between 3-Cyanovinylcarbazole Nucleoside and Pyrimidine Base in DNA/RNA Heteroduplex2013

    • Author(s)
      Kenzo Fujimoto, Satomi Kishi and Takashi Sakamoto
    • Journal Title

      Photochemistry and Photobiology

      Volume: 89 Pages: 1095-1099

    • DOI

      10.1111/php.12118

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Quick and Reversible Photocrosslinking Reaction of 3-Cyanovinylcarbazole Nucleoside in DNA Triplex2013

    • Author(s)
      Kenzo Fujimoto, Hiroki Yoshinaga, Yasumasa Yoshio and Takashi Sakamoto
    • Journal Title

      Organic & Biomolecular Chemistry

      Volume: 11 Pages: 5065-5068

    • DOI

      10.1039/C3OB40915E

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecular robotics approach for constructing an artificial cell model2013

    • Author(s)
      Shin-ichiro M. NOMURA, Yusuke Sato, Kei Fujiwara
    • Journal Title

      ADVANCES IN ARTIFICIAL LIFE

      Volume: NA Pages: 488-491

    • DOI

      10.7551/978-0-262-31709-2-ch070

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Construction of a remote-controlled supramolecular micro-crawler2013

    • Author(s)
      Daiki Komatsu, Kei Fujiwara, Shin-ichiro M. Nomura
    • Journal Title

      ADVANCES IN ARTIFICIAL LIFE

      Volume: NA Pages: 208-209

    • DOI

      10.7551/978-0-262-31709-2-ch031

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A bacterial salt sensor created by multiplying phenotypes of GroE-depleted Escherichia coli2013

    • Author(s)
      Kei Fujiwara, Keita B. Aoi, Shin-ichiro M. Nomura
    • Journal Title

      Analytical Methods

      Volume: 5 Pages: 5918-5922

    • DOI

      10.1039/C3AY41092G

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cooperative working of bacterial chromosome replication proteins generated by a reconstituted protein expression system2013

    • Author(s)
      Kei Fujiwara, Tsutomu Katayama, Shin-ichiro M. Nomura
    • Journal Title

      Nucleic Acid Research

      Volume: 41(14) Pages: 7176-7183

    • DOI

      10.1093/nar/gkt489

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Approaching mathematical model of the immune network based DNA Strand Displacement system2013

    • Author(s)
      Mardian, R., Sekiyama, K., and Fukuda, T.
    • Journal Title

      Biosystems

      Volume: 114 (3) Pages: 245-252

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Stochastic Computation by Competing for Resource of DNA Population2014

    • Author(s)
      Mardian, R., Sekiyama, K., and Fukuda, T.
    • Organizer
      7th International Workshop on Natural Computing (extended abstract talk)
    • Place of Presentation
      The Univ. of Tokyo
    • Year and Date
      20140320-20140323
  • [Presentation] ミドルアウトと分子ロボティクスの両アプローチによる人工細胞モデル構築2013

    • Author(s)
      野村M.慎一郎, 藤原慶
    • Organizer
      第36回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      神戸,神戸国際会議場
    • Year and Date
      20131203-20131206
  • [Presentation] Building Decision System in Molecular Robotics based on Rules from Decision Tree Classification2013

    • Author(s)
      Wibowo Adi, and Kosuke Sekiyama
    • Organizer
      SICE SSI 2013 Conference
    • Place of Presentation
      Otsu, Shiga
    • Year and Date
      20131118-20131120
  • [Presentation] 哺乳細胞の全再構成への試み2:細胞内小器官を内包した人工細胞モデルの構築2013

    • Author(s)
      野村M.慎一郎, 青井啓太, 藤原慶, 田中敦
    • Organizer
      細胞を創る研究会6.0
    • Place of Presentation
      慶応義塾大学鶴岡タウンキャンパス
    • Year and Date
      20131114-20131115
  • [Presentation] 自立移動型人工アメーバの構築2013

    • Author(s)
      田中義明,平塚祐一,野村M.慎一郎
    • Organizer
      細胞を創る研究会6.0
    • Place of Presentation
      山形県 慶応義塾大学鶴岡タウンキャンパス
    • Year and Date
      20131114-20131115
  • [Presentation] 細胞とGUVの電気融合法による人工物導入2013

    • Author(s)
      齋藤明, 小椋利彦, 村田智,野村M.慎一郎
    • Organizer
      細胞を創る研究会6.0
    • Place of Presentation
      山形県 慶応義塾大学鶴岡タウンキャンパス
    • Year and Date
      20131114-20131115
  • [Presentation] 再構成型無細胞翻訳系を用いたゲノム型DNA 複製システムの発現2013

    • Author(s)
      藤原慶, 片山勉, 野村M.慎一郎
    • Organizer
      細胞を創る研究会6.0
    • Place of Presentation
      山形県 慶応義塾大学鶴岡タウンキャンパス
    • Year and Date
      20131114-20131115
  • [Presentation] Self-assembly and reconfiguration of multiple-sized closed structures made of DNA origami2013

    • Author(s)
      Keitel Cervantes, Shogo Hamada, Shin-ichiro Nomura, Satoshi Murata
    • Organizer
      第51回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      京都国際会館
    • Year and Date
      20131028-20131030
  • [Presentation] 光応答性分子ロボット 構築のためのDNAマイクロカプセルの設計と作製2013

    • Author(s)
      Yuichi Tsuganezawa, Masamune Morita, Shogo Hamada, Shin-ichiro M. Nomura, Kenzo Fujimoto, Satoshi Murata, Masahiro Takinoue
    • Organizer
      第51回日本生物物理学会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20131028-20131030
  • [Presentation] 光刺激により自律的に自己組織化するRNA分子ロボットの構築 (Construction of an RNA molecular robot autonomously self-assembled by light stimulation)2013

    • Author(s)
      Hao Li, Hirohide Saito, Masahiro Takinoue
    • Organizer
      第51回日本生物物理学会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20131028-20131030
  • [Presentation] 人工物の細胞内導入:生細胞とGUVの電気融合法2013

    • Author(s)
      齋藤明,小椋利彦,野村M.慎一郎
    • Organizer
      第51回日本生物物理学会
    • Place of Presentation
      京都,国立京都国際会館
    • Year and Date
      20131028-20131030
  • [Presentation] 生細胞に極限まで近い内包物を持つ人工細胞の構築と解析2013

    • Author(s)
      藤原慶,西澤賢治,栁澤美穂,野村M.慎一郎,水野大介
    • Organizer
      第51回日本生物物理学会
    • Place of Presentation
      京都,国立京都国際会館
    • Year and Date
      20131028-20131030
  • [Presentation] デザインされたDNA高次構造体の環境安定性評価2013

    • Author(s)
      遠藤将弘,藤原慶,村田智,野村M.慎一郎
    • Organizer
      第51回日本生物物理学会
    • Place of Presentation
      京都,国立京都国際会館
    • Year and Date
      20131028-20131030
  • [Presentation] 回転磁場による磁性粒子接着リポソームのクロール運動の観察2013

    • Author(s)
      小松大貴,藤原慶,野村M.慎一郎
    • Organizer
      第51回日本生物物理学会
    • Place of Presentation
      京都,国立京都国際会館
    • Year and Date
      20131028-20131030
  • [Presentation] 分子ロボティクス指向による人工細胞構築2013

    • Author(s)
      野村M.慎一郎,藤原慶
    • Organizer
      第51回日本生物物理学会
    • Place of Presentation
      京都,国立京都国際会館
    • Year and Date
      20131028-20131030
  • [Presentation] Centrifuge-based single cell encapsulation in hydrogel microbeads from ultra low volume of samples2013

    • Author(s)
      Kiichi Inamori, Hiroaki Onoe, Masahiro Takinoue, and Shoji Takeuchi
    • Organizer
      The 17th International Conference on Miniturized Systems for Chemistry and Life Sciences (microTAS2013)
    • Place of Presentation
      Freiburg, Germany
    • Year and Date
      20131027-20131031
  • [Presentation] Coarse-grained simulation model for molecular robot design2013

    • Author(s)
      Shinnosuke Tsutsui, Satoshi Murata
    • Organizer
      19th International Conference on DNA Computing and Molecular Programming (DNA19)
    • Place of Presentation
      Arizona State University, Arizona, U.S.A.
    • Year and Date
      20130922-20130927
  • [Presentation] Toward Gel-sol Transition of Hydrogel Driven by DNA Devices2013

    • Author(s)
      Ibuki Kawamata, Satoshi Murata, Masami Hagiya
    • Organizer
      19th International Conference on DNA Computing and Molecular Programming (DNA19)
    • Place of Presentation
      Arizona State University, Arizona, U.S.A.
    • Year and Date
      20130922-20130927
  • [Presentation] Approaching Mathematical Model of the Immune Network based DNA Strand Displacement System2013

    • Author(s)
      Mardian, R., Sekiyama, K., and Fukuda, T.
    • Organizer
      the 19th International Conference on DNA Computing (poster presentation)
    • Place of Presentation
      Arizona State University,
    • Year and Date
      20130922-20130927
  • [Presentation] Construction of a remote-controlled supramolecular micro-crawler2013

    • Author(s)
      小松大貴,藤原慶,野村M.慎一郎
    • Organizer
      12th European Conference on Artificial Life
    • Place of Presentation
      イタリア,タオルミナ
    • Year and Date
      20130902-20130906
  • [Presentation] Molecular robotics approach for constructing an artificial cell model2013

    • Author(s)
      野村M.慎一郎, 佐藤佑介,藤原慶
    • Organizer
      12th European Conference on Artificial Life
    • Place of Presentation
      イタリア,タオルミナ
    • Year and Date
      20130902-20130906
  • [Presentation] 分子ロボティクス-情報と実体が一致する世界2013

    • Author(s)
      村田智
    • Organizer
      第19回 創発システムシンポジウム
    • Place of Presentation
      大阪アカデミア
    • Year and Date
      20130831-20130902
    • Invited
  • [Presentation] Reconfigurable ring-shaped molecular clusters2013

    • Author(s)
      Keitel Cervantes-Salguero, Shogo Hamada and Satoshi Murata
    • Organizer
      Foundation of Nanoscience (FNANO2013)
    • Place of Presentation
      Snowbird, Utah, U.S.A.
    • Year and Date
      20130415-20130419
  • [Presentation] 分子ロボティクスへのご招待

    • Author(s)
      村田智
    • Organizer
      計測自動制御学会東北支部 特別講演会
    • Place of Presentation
      東北大学、仙台
    • Invited
  • [Presentation] Microfluidic technologies toward the construction of nonequilibrium artificial cells and molecular robots

    • Author(s)
      Masahiro Takinoue (Invited Talk)
    • Organizer
      Seminar of DIVISION OF BIOMEDICAL ENGINERING(MIT and Harvard medical school)
    • Place of Presentation
      Boston, USA
    • Invited
  • [Presentation] 剛直なレバー部からなるナノメカニカルDNA origamiデバイスの開発

    • Author(s)
      渡邉 亮介、戒能 誠史、南田 信哉、葛谷 明紀、大矢 裕一
    • Organizer
      日本化学会第94春季年会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
  • [Presentation] ナノメカニカルDNA origamiデバイスにおける駆動点に適した構造の探索

    • Author(s)
      浅野 嵐、戒能 誠史、南田 信哉、葛谷 明紀、大矢 裕一
    • Organizer
      日本化学会第94春季年会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
  • [Presentation] 配列プログラミングによるナノメカニカルDNAオリガミデバイスの厳密な構造制御

    • Author(s)
      葛谷 明紀、渡邉 亮介、橋爪未来、大矢 裕一
    • Organizer
      第7回バイオ関連化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋大学
  • [Presentation] 剛直なナノメカニカルDNAオリガミデバイス DNA Origami Chopsticksの開発

    • Author(s)
      渡邉 亮介、戒能 誠史、南田 信哉、葛谷 明紀、大矢 裕一
    • Organizer
      第7回バイオ関連化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋大学
  • [Presentation] 剛直な部材からなるナノメカニカルDNAオリガミデバイスの構築

    • Author(s)
      葛谷 明紀、渡邉 亮介、戒能 誠史、大矢 裕一
    • Organizer
      第62回高分子討論会
    • Place of Presentation
      金沢大学
  • [Presentation] Development of cyanovinylcarbazole mediated photocrosslinking reaction toward for regulation of RNA

    • Author(s)
      Kenzo Fujimoto , Atsuo Shigeno ,Takashi Sakamoto
    • Organizer
      40th Annual Meeting & Exposition of the Controlled Release Society
    • Place of Presentation
      Hawaii Convention Center, Honolulu, Hawaii, U.S.A.
  • [Presentation] DNA strand exchange stimulated by vinylcarbazole mediated photocrosslinking

    • Author(s)
      Hirokazu Hashimoto, Shigetaka Nakamura, Satoshi Kobayashi, Kenzo Fujimoto
    • Organizer
      International Symposium of Nucleic Acids Chemistry 2013
    • Place of Presentation
      Kanagawa Univ.
  • [Presentation] Aggregation of Swarm Molecular Robotics in Cell Culture Medium

    • Author(s)
      Wibowo Adi, and Kosuke Sekiyama
    • Organizer
      Seminar
    • Place of Presentation
      Osaka University, Icho-kaikan, Suita Campus
  • [Patent(Industrial Property Rights)] リポソームを用いた細胞内への物質導入方法2014

    • Inventor(s)
      小椋利彦,野村慎一郎,齋藤明
    • Industrial Property Rights Holder
      小椋利彦,野村慎一郎,齋藤明
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2014-59898
    • Filing Date
      2014-03-24
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 核酸類の高精度な光操作2013

    • Inventor(s)
      藤本健造 中村重孝
    • Industrial Property Rights Holder
      北陸先端科学技術大学院大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2013-225799
    • Filing Date
      2013-10-30

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi