• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

グリーンランド深層氷床コアから見た過去15万年の温暖化とその影響評価

Research Project

Project/Area Number 22221002
Research InstitutionNational Institute of Polar Research

Principal Investigator

東 久美子  国立極地研究所, 研究教育系, 准教授 (80202620)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤田 秀二  国立極地研究所, 研究教育系, 准教授 (30250476)
川村 賢二  国立極地研究所, 研究教育系, 准教授 (90431478)
植竹 淳  大学共同利用機関法人情報・システム研究機構, 新領域融合研究センター, 融合プロジェクト研究員 (40455473)
Project Period (FY) 2010-05-31 – 2015-03-31
Keywordsグリーンランド / 氷床コア / 温暖化 / 環境変動 / NEEM
Research Abstract

1.NEEM深層コア試料の一部についてイオンの再測定を行なった。最終間氷期において陸域生物起源のイオンは濃度が増加していた。しかし、一時的に濃度が低下する時期があり、最終間氷期にアメリカ大陸において、寒冷期があった可能性を示唆する。
2.平成25年11月に国立極地研究所に納入された希ガス分析用の質量分析計の立ち上げと精度確認、分析手法の開発を実施した。配分されたNEEMコアの完新世の試料につき、窒素および酸素、アルゴンの同位体比および濃度比を分析し、2009年掘削のコアについて気体ロスに関する知見を得た。スクリップス海洋研究所に保管してあった希ガス分析用コア試料のうち、2010年掘削の試料を日本に輸送した。
3.NEEMフィルンを用いたマイクロ波誘電率の計測結果をとりまとめ論文化し、投稿し、現在査読中である。また、24年度に蓄積した物理解析のデータを分析し、堆積環境と、その結果としてできあがるフィルンの構造を調査した。この結果、固体微粒子が変形に及ぼす役割に関する考察も上記投稿論文に含めた。
4.蛍光顕微鏡を用いてNEEMコア中の微生物数を計測した。これまで分析の行われていなかった深度602mから1483m、2094m-2176mを対象に蛍光染色試薬で染色された微生物を計測した。深度1300m以上では、それ以深に比べて微生物濃度が均一に低い事が示さた。この深度では鉱物粒子も顕著に濃度が低い事から、アイスコア中に含まれる微生物の多くは鉱物粒子と同様に飛来してきている事が示された。一方で、濃度の高い時期でも微生物と鉱物粒子や化学成分の高濃度層は完全には一致しない事から、おおまかには鉱物粒子等の他の物質と共に輸送されてくるものの、微生物の氷床上への飛来ー堆積の詳細なプロセスは鉱物粒子とは異なる事が示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

以下の通り、概ね順調に進展している。
1.イオン分析はほぼ終了しており、現在データの国際比較による最終データセットの作成中である。
2.国立極地研究所における気体分析は順調に進んでおり、新しい質量分析計の立ち上げと手法開発も順調である。今後の分析によって氷床表面状態や平均海水温、年代等に関する知見が得られる見込みである。
3.微生物解析については、予定されていた、これまで分析が行われていなかった深度602mから1483mのサンプルの分析をおこない、氷期間氷期サイクルにおける微生物濃度の変化を計測する事ができた。
4.物理解析については、当初の目的をほぼすべて達成し、論文投稿・査読に至っている。

Strategy for Future Research Activity

1.今後は得られたイオンのデータを用いて論文を執筆する。
2.新しい質量分析計の立ち上げと分析手法の開発を終了し、NEEMコアの希ガスや窒素の同位体と濃度比を分析する。また、昨年度に続き、窒素、酸素、アルゴンの同位体比や濃度比の分析を実施する。最終間氷期の試料のメタン濃度を分析し、表面融解や年代決定に関する知見を得る。取得した気体分析データをとりまとめて論文化する。
3.前年度までに得られた微生物量の深度分布から、微生物濃度が高かった部位を中心に高時間分解能で分析を行い、その他の分析結果(鉱物粒子濃度、イオン濃度、微生物遺伝子の多様性)との詳細な比較をする。また、メタンガス濃度のピーク周辺で、微生物濃度の計測を行い、メタン生成に寄与している可能性のある微生物の検出を行う。
4.フィルンの圧密と変形の実態をさらに明らかにするために結晶主軸方位分布、気泡・空隙や氷の形状の計測を行なう。南極のフィルンを用いた同様の計測との比較を実施し、グリーンランドと南極のそれぞれでのフィルンの構造的な特徴を明らかにする。

  • Research Products

    (28 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (17 results) (of which Invited: 4 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Fabric measurement along the neem ice core, greenland, and comparison with grip and ngrip ice cores2014

    • Author(s)
      Montagnat, M., Azuma, N., Dahl-Jensen, D., Eichler, J., Fujita, S., Gillet-Chaulet, F., Kipfstuhl, S., Samyn, D., Svensson, A., and Weikusat, I.
    • Journal Title

      The Cryosphere Discussion

      Volume: 8 Pages: 307, 335

    • DOI

      10.5194/tcd-8-307-2014

  • [Journal Article] Novel shearing apparatuses in confined flow for investigating recrystallization and fabric evolution processes in mono- and polycrystalline ice2014

    • Author(s)
      Samyn, D., Azuma, N., Matsuda, I., Osabe, Y.
    • Journal Title

      Journal of Glaciology

      Volume: 60 Pages: 171, 182

    • DOI

      10.3189/2014JoG13J132

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Kinetic fractionation of gases by deep air convection in polar firn2013

    • Author(s)
      Kawamura, K., Severinghaus, J.P., Albert, M.R., Courville, Z.R., Fahnestock, M.A., Scambos, T., Shields, E. and Shuman, C.A.
    • Journal Title

      Atmospheric Chemistry and Physics

      Volume: 13 Pages: 11141, 11155

    • DOI

      10.5194/acp-13-11141-2013

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Insolation-driven 100,000-year glacial cycles and hysteresis of ice-sheet volume2013

    • Author(s)
      Abe-Ouchi, A., Saito, F., Kawamura, K., Raymo, M.E., Okuno, J., Takahashi, K., Blatter, H.
    • Journal Title

      Nature

      Volume: 500 Pages: 190, 193

    • DOI

      10.1038/nature12374

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 氷床コアから見た南北気候のつながり2013

    • Author(s)
      川村賢二、青木周司、中澤高清,
    • Journal Title

      天気

      Volume: 60 Pages: 894, 901

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 気候変化における北極と南極の応答と役割:過去と将来2013

    • Author(s)
      阿部彩子, 斎藤冬樹, 吉森正和, 小室芳樹, 大石龍太, 渡部雅浩, 大垣内るみ, 高橋邦夫, 鈴木香寿恵, 川村賢二, 野沢徹
    • Journal Title

      天気

      Volume: 60 Pages: 901, 908

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Causes of Greenland temperature variability over the past 4000 years: Implications for Northern Hemispheric temperature change2013

    • Author(s)
      Kobashi, T., Goto-Azuma, K., Box, J.E., Gao, C-C., Nakaegawa, T.
    • Journal Title

      Climate of the Past

      Volume: 9 Pages: 1, 18

    • DOI

      10.5194/cp-9-1-2013. 2013

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The microstructure of polar ice. Part I: Highlights from ice core research2013

    • Author(s)
      Faria, S.H., Weikusat, I., Azuma, N.
    • Journal Title

      Journal of Structural Geology

      Volume: 61 Pages: 2, 20

    • DOI

      10.1016/j.jsg.2013.09.010

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The microstructure of polar ice. Part II: State of the art2013

    • Author(s)
      Faria, S.H., Weikusat, I., Azuma, N.
    • Journal Title

      Journal of Structural Geology

      Volume: 61 Pages: 21, 49

    • DOI

      10.1016/j.jsg.2013.11.003

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] アイスコアによる古気候解析に関わる諸課題2014

    • Author(s)
      川村賢二
    • Organizer
      地球流体現象の疎構造」研究集会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都市)
    • Year and Date
      20140313-20140314
    • Invited
  • [Presentation] グリーンランドNEEM氷床コアにおける過去13万年のイオン濃度変動2014

    • Author(s)
      東久美子
    • Organizer
      「極域における過去の気候・環境変動」研究集会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
    • Year and Date
      20140305-20140306
  • [Presentation] 過去、現在、未来における太陽活動のグリーンランド気温への影響2014

    • Author(s)
      小端拓郎
    • Organizer
      「極域における過去の気候・環境変動」研究集会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
    • Year and Date
      20140305-20140306
  • [Presentation] 氷床コアと海底コアの年代同期2014

    • Author(s)
      川村賢二、青木周司、中澤高清、阿部彩子、齋藤冬樹
    • Organizer
      2013年度古海洋・古気候に関するシンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学大気海洋研究所(柏市)
    • Year and Date
      20140107-20140108
    • Invited
  • [Presentation] アイスコアの希ガス分析による氷床表面融解の検出2013

    • Author(s)
      川村賢二
    • Organizer
      「グリーンランド氷床の質量変化と全球気候変動への影響」研究集会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
    • Year and Date
      20131125-20131126
  • [Presentation] グリーンランドNEEMにおける積雪中ブラックカーボン及びイオン濃度の変動2013

    • Author(s)
      東久美子
    • Organizer
      「グリーンランド氷床の質量変化と全球気候変動への影響」研究集会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
    • Year and Date
      20131125-20131126
  • [Presentation] 北極域広域積雪観測スノーサーベイにより採取された積雪中の化学成分の空間分布  -2012年及び2013年の観測結果-2013

    • Author(s)
      小川 佳美、東 久美子、杉浦 幸之助、平林 幹啓、Remi Dallmayr、榎本 浩之
    • Organizer
      第4回極域科学シンポジウム
    • Place of Presentation
      国立極地研究所(立川市)
    • Year and Date
      20131112-20131115
  • [Presentation] 過去5 年間における氷床コアのガス解析状況2013

    • Author(s)
      川村賢二、青木周司、中澤高清、阿部彩子、東久美子
    • Organizer
      第4回極域科学シンポジウム
    • Place of Presentation
      国立極地研究所(立川市)
    • Year and Date
      20131112-20131115
  • [Presentation] NEEMコアによる完新世のメタン濃度復元~初期結果~2013

    • Author(s)
      川村賢二、北村享太郎、Remi Dallmayr
    • Organizer
      第4回極域科学シンポジウム
    • Place of Presentation
      国立極地研究所(立川市)
    • Year and Date
      20131112-20131115
  • [Presentation] グリーンランドNEEM の氷床における、フィルン層位の圧密2013

    • Author(s)
      藤田秀二,平林幹啓,東久美子
    • Organizer
      第4回極域科学シンポジウム
    • Place of Presentation
      国立極地研究所(立川市)
    • Year and Date
      20131112-20131115
  • [Presentation] High resolution water stable isotopes continuous measurements2013

    • Author(s)
      Remi Dallmayr, Kumiko Goto-Azuma, Hironobu Yamada
    • Organizer
      雪氷研究大会
    • Place of Presentation
      北見工業大学(北見市)
    • Year and Date
      20130918-20130920
  • [Presentation] High precision measurements of greenhouse gases in small ice core samples2013

    • Author(s)
      Remi Dallmayr, Kenji Kawamura, Chikako Takamura, Kyotaro Kitamura
    • Organizer
      雪氷研究大会
    • Place of Presentation
      北見工業大学(北見市)
    • Year and Date
      20130918-20130920
  • [Presentation] Seasonal variations of black carbon and ionic species at NEEM, Greenland2013

    • Author(s)
      Kumiko Goto-Azuma, Yoshimi Ogawa, Remi Dallmayr, Yutaka Kondo, Sho Ohata, Nobuhiro Moteki, Martin Irwin, Motohiro Hirabayashi, Hironobu Yamada, Hiroyuki Enomoto, Hideaki Motoyama, J. P. Steffensen, Dorthe Dahl-Jensen
    • Organizer
      Davos Atmosphere and Cryosphere Assembly (DACA-13)
    • Place of Presentation
      ダボス国際会議場(スイス)
    • Year and Date
      20130708-20130712
  • [Presentation] グリーンランドNEEM氷床コアによる最終間氷期の環境復元2013

    • Author(s)
      東久美子、 東信彦、平林幹啓、川村賢二、倉元隆之、宮本淳、植竹淳
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会2013年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉市)
    • Year and Date
      20130519-20130524
    • Invited
  • [Presentation] SP2を用いたグリーンランドNEEMにおける積雪中ブラックカーボンの測定2013

    • Author(s)
      小川佳美、東久美子、Remi Dallmayr, 近藤豊、大畑祥、茂木信宏、Martin Irwin, 平林幹啓、榎本浩之、本山秀明、J. P. Steffensen, Dorthe Dahl-Jensen
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会2013年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉市)
    • Year and Date
      20130519-20130524
  • [Presentation] NEEM フィルン中での氷と空隙の異方性構造の発達2013

    • Author(s)
      藤田 秀二、東 久美子、平林 幹啓
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会2013年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉市)
    • Year and Date
      20130519-20130524
  • [Presentation] グリーンランドNEEM氷床コアから見た過去13万年の気候・環境変動

    • Author(s)
      東久美子
    • Organizer
      日本雪氷学会総会
    • Place of Presentation
      幕張テクノガーデン(千葉市)
    • Invited
  • [Remarks] NEEM掘削計画ホームページ

    • URL

      http://polaris.nipr.ac.jp/~NEEM

  • [Remarks] コペンハーゲン大学のNEEM計画ホームページ

    • URL

      http://neem.nbi.ku.dk/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi