• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

OS型言語の文処理メカニズムに関するフィールド言語認知脳科学的研究

Research Project

Project/Area Number 22222001
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (S)

Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

小泉 政利  東北大学, 大学院・文学研究科, 准教授 (10275597)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 八杉 佳穂  国立民族学博物館, 民族文化研究部, 教授 (20150063)
行場 次朗  東北大学, 大学院・文学研究科, 教授 (50142899)
坂本 勉  九州大学, 大学院・人文科学研究院, 教授 (10215650)
玉岡 賀津雄  名古屋大学, 国際言語文化研究科, 教授 (70227263)
遊佐 典昭  宮城学院女子大学, 学芸学部, 教授 (40182670)
Keywords言語学 / 外国語 / 実験系心理学 / 認知科学 / 神経科学 / カクチケル語 / 危機言語 / 言語と文化の多様性
Research Abstract

言語の理解や産出の際に、主語が目的語に先行するSO語順がその逆のOS語順に比べて処理負荷が低く母語話者に好まれる傾向があることが、これまでの研究で分かっている(SO語順選好)。しかし、従来の文処理研究は全て日本語や英語のようにSO語順を基本語順にもつSO型言語を対象にしているため、SO語順選好が個別言語の基本語順を反映したものなのか、あるいは人間のより普遍的な認知特性を反映したものなのかが分からない。この2つの要因の影響を峻別するためにはOS語順を基本語順に持つOS型言語で検証を行う必要がある。
そこで、22年度の本研究では、VOS語順を基本語順にもつカクチケル語(中米グアテマラで話されているマヤ諸語のひとつ)を主たる対象として以下の調査・実験を行った。1.文正誤判断課題(読解と聴解の2種類)、2.絵画命名課題(カクチケル語とスペイン語)、3.ビジュアルワールドを用いた文産出課題、4.言語背景アンケート調査、5.言語獲得研究のための発話ビデオの収録とコーパスの作成。
そのうち、文理解に関する行動実験(文正誤判断課題)では、カクチケル語では統語的な基本語順であるOS語順のほうがSO語順よりも処理負荷が低いことが明らかになった。この結果は、多くの言語に見られるSO語順選考が主に個別言語の文法に起因することを示唆する。この成果の一部は、CUNY Conference on Sentence Processing 2011,Stanford Universityで発表した。

  • Research Products

    (4 results)

All 2011 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Psycholinguistic evidence for the VP-internal subject position in Japanese2010

    • Author(s)
      Masatoshi Koizumi, Katsuo Tamaoka
    • Journal Title

      Linguistic Inquiry

      Volume: 41 Pages: 663-680

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 新聞と小説のコーパスにおけるオノマトペと動詞の共起パターン2010

    • Author(s)
      玉岡賀津雄・木山幸子・宮岡弥生
    • Journal Title

      言語研究

      Volume: 139 Pages: 57-84

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 自他両用の「-化する」における自動詞用法と他動詞用法の比較:新聞コーパスの用例に基づく多変量解析2010

    • Author(s)
      木山幸子・玉岡賀津雄
    • Journal Title

      言語研究

      Volume: 139 Pages: 29-56

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Effects of syntax and frequency in processing Kaqchikel Mayan2011

    • Author(s)
      Masatoshi Koizumi, Jungho Kim, Yoshiho Yasugi, Lolmay Pedro Oscar Garcia Matzar, Juan Esteban Ajsivinac Sian
    • Organizer
      CUNY Conference on Sentence Processing 2011
    • Place of Presentation
      Standord University, USA
    • Year and Date
      2011-03-25

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi