• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

高度法情報発信のための多言語情報の最適組み合わせに関する研究

Research Project

Project/Area Number 22240025
Research InstitutionRyukoku University

Principal Investigator

末永 敏和  龍谷大学, 法務研究科, 教授 (30093909)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹中 浩  大阪大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (00171661)
林田 雅至  大阪大学, 学内共同利用施設等, 教授 (50189677)
松浦 好治  名古屋大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (40104830)
宇田川 幸則  名古屋大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (80298835)
水野 真木子  金城学院大学, 文学部, 教授 (90388687)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2014-03-31
Keywords法情報学 / 通訳翻訳学 / メディア・リテラシー論 / 比較法 / 比較政治学 / 国際研究者交流 / 中国:台湾:ブラジル:ロシア:ポルトガル
Research Abstract

本研究プロジェクトは、法令を中心とした日本の法規範・法文化に関する情報を多言語でハイブリッド発信するための効果的な方法について研究を行ってきた。本年度は4年目の最終年度として、全体の打ち合わせ会を5月と11月に大阪大学法学研究科で開催し、これまでの研究調査と分析の総まとめとして、9月に国際シンポジウム「多文化共生時代の法と言語」を開催し、3月に成果物(論文集)「多文化共生時代の法と言語」を簡易製本した。研究内容及び成果を紹介するホームページは、7月と3月に更新を行った。
また、以下の4つの研究チームとしては、第1の中国及び台湾に向けての法情報発信に伴う諸問題を研究するチームと、第2の日本に在住する外国人に対する法情報発信に伴う諸問題を研究するチームは、上記のシンポジウムと論文集を中心に研究成果の取りまとめを行った。一方、第3の法令外国語翻訳プロジェクトの多言語化に伴う諸問題を研究するチームは、上記のシンポジウムと論文集に加えて、日本・台湾・韓国・中国の研究協力による「漢字文化圏法令多言語データベース」の構築を進めるとともに、宇宙法に関する日英対訳法令データベースの構築も行った。第4の比較法・比較政治的アプローチによる情報発信の目的及び効果を分析するチームは、日本地方自治法のロシア語翻訳の作業も進めることができた。
このように本年度は、4つの研究チームの特徴を活かして個々の成果を取りまとめながら、研究プロジェクト全体の成果をシンポジウムと論文集という形でまとめることができ、論文集の書籍化も含めて、今後の発展可能性を大いに残して4年間の研究プロジェクトを終了することができた。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 5 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 中國的法治與法院的職能―以圍繞民事訴訟程序中「訴訟模式」的議論為契機(中国語)2014

    • Author(s)
      宇田川 幸則
    • Journal Title

      Sungkyun China Brief

      Volume: 2 Pages: 80-87

  • [Presentation] 判例在日本司法中的作用(中国語)

    • Author(s)
      宇田川 幸則
    • Organizer
      中國文化大學法律院
    • Place of Presentation
      台湾・台北市
    • Invited
  • [Presentation] 当代中国法在日本的研究情況(中国語)

    • Author(s)
      宇田川 幸則
    • Organizer
      中國文化大學法律院
    • Place of Presentation
      台湾・台北市
    • Invited
  • [Presentation] 日本司法中的「同命同價」問題(中国語)

    • Author(s)
      宇田川 幸則
    • Organizer
      中國文化大學法律院
    • Place of Presentation
      台湾・台北市
    • Invited
  • [Presentation] 中國民事訴訟程序中法院的職能―以圍繞「訴訟模式」的議論為契機(中国語)

    • Author(s)
      宇田川 幸則
    • Organizer
      2013華岡民商法學論壇(中國文化大學法律系)
    • Place of Presentation
      台湾・台北市
    • Invited
  • [Presentation] 中國的法治與法院的職能―以圍繞民事訴訟程序中「訴訟模式」的議論為契機(中国語)

    • Author(s)
      宇田川 幸則
    • Organizer
      2013成均中国研究所国際学術会議「中国国家大戦略與中国夢」(成均館大学校600周年記念館)
    • Place of Presentation
      韓国・ソウル特別市
    • Invited
  • [Presentation] 中国語専門用語の抽出における単語分割の影響

    • Author(s)
      李 寧、小川 泰弘、大野 誠寛、中村 誠、外山 勝彦
    • Organizer
      平成25年度電気関係学会東海支部連合大会
    • Place of Presentation
      静岡大学浜松キャンパス
  • [Presentation] 中国語専門用語抽出におけるCRF法とブートストラップ法の比較

    • Author(s)
      李 寧、小川 泰弘、大野 誠寛、中村 誠、外山 勝彦
    • Organizer
      言語処理学会第20回年次大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
  • [Book] 税理士が知りたい 中小企業の中国進出ガイド2013

    • Author(s)
      末永 敏和(編集代表)、株式会社マイツ・君澤君律師事務所上海分所(編者)
    • Total Pages
      268
    • Publisher
      中央経済社
  • [Remarks] 高度法情報発信研究プロジェクト(Bestmixtureプロジェクト)

    • URL

      http://www.law.osaka-u.ac.jp/bestmixture/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi