• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

低緯度上部対流圏エアロゾルの特性解明

Research Project

Project/Area Number 22241004
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

柴田 隆  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (70167443)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長谷部 文雄  北海道大学, 地球環境科学研究科(研究院), 教授 (00261735)
岩崎 杉紀  防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工, その他部局等, 講師 (30535274)
林 政彦  福岡大学, 理学部, 教授 (50228590)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords熱帯圏界面層 / エアロゾル / 巻雲 / 氷晶核 / 脱水 / ライダー / OPC / 露点湿度計
Research Abstract

本研究の目的は低緯度上部対流圏エアロゾルを、ゴム気球や地上からの遠隔測定を用いた安価かつ自由度の高い方法で観測し、主な特徴を明らかにすることである。さらにその上で、氷雲や水蒸気との関係の解明をめざす。目的達成のため:1)低緯度西太平洋域インドネシアの観測点においてエアロゾルの粒径分布とその高度分布をゴム気球に搭載したOPC(光学粒子計数計)を用いて測定する。同時にライダーを用いてエアロゾルと巻雲の高度分布を測定し、それぞれの高度における代表値を求める。2)組成情報も得られるOPCを利用し、主成分が先行研究で言われているような硫酸水溶液か否かを明らかにする。3)OPCとCFH(気球搭載鏡面冷却型露点湿度計)との同時観測を行い、エアロゾル・巻雲、の情報に加え、湿度の高度分布を得る。4)観測結果に基づく微物理数値モデル実験により熱帯圏界面における極端な水蒸気過飽和の原因を推定する。
観測の結果、上記すべての目的のうち、1)、2)、3)それぞれの観測を成功裏に実施することができた。特に平成23年1月に実施した観測では熱帯圏界面高度に火山性の硫酸液滴を主成分とする火山性エロゾル粒子層が存在し、その中で巻雲が生成する様子を観測することができた。OPCやとライダーの観測結果から、エアロゾル粒子と巻雲粒子の個数濃度を比較し、硫酸液滴エアロゾルから巻雲粒子が生成している可能性が極めて小さいことを明らかにした。この結果はこの高度域で卓越する硫酸水溶液エアロゾルが巻雲の氷晶核として有効に働かないことを示しており、この高度域の巻雲が硫酸エアロゾルに比べて個数濃度の小さい不揮発性エアロゾルを核として生成している可能性を示唆している。この条件を巻雲生成の数値モデルに適用すると、大きな過飽和が生じることが確認できた。すなわちこれは目的4)が達成されたことを示す。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Dehydration in the tropical tropopause layer estimated from the water vapor match2013

    • Author(s)
      Yoichi Inai, F. Hasebe, M. Fujiwara, M. Shiotani, N. Nishi, S.-Y. Ogino, H. Vomel, S. Iwasaki, and T. Shibata
    • Journal Title

      Atmospheric Chemistry and Physics Discussion

      Volume: 13 Pages: 633-688

    • DOI

      10.5194/acpd-13-633-2013

  • [Journal Article] Cold trap dehydration in the Tropical Tropopause Layer characterized by SOWER chilled-mirror hygrometer network data in the Tropical Pacific2013

    • Author(s)
      Fumio Hasebe, Y. Inai, M. Shiotani, M. Fujiwara, H. Vomel, N. Nishi, S.-Y. Ogino, T. Shibata, S. Iwasaki, N. Komala, T. Peter, and S. J. Oltmans
    • Journal Title

      Atmospheric Chemistry and Physics

      Volume: 12 Pages: 25833-25885

    • DOI

      10.5194/acpd-12-25833-2012

  • [Journal Article] High supersaturation inside cirrus in well-developed tropical tropopause layer over Indonesia2012

    • Author(s)
      Inai, Y., T. Shibata, M. Fujiwara, F. Hasebe, and H. Voemel
    • Journal Title

      Geophys. Res. Lett.

    • DOI

      DOI:10.1029/2012GL053638

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mixtures of stratospheric and overshooting air measured using A-train sensors2012

    • Author(s)
      Suginori Iwasaki, Takashi Shibata, Hajime Okamoto, Hiroshi Ishimoto, and Hisayuki Kubota
    • Journal Title

      J. Geophys. Res.

      Volume: 117 Pages: D12207

    • DOI

      DOI:10.1029/2011JD017402

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] オーバーシュート解析におけるMODISとIIRの輝度温度の違い2012

    • Author(s)
      岩崎杉紀、久保田尚之、柴田隆、岡本創
    • Organizer
      日本気象学会秋季大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      20121003-20121005
  • [Presentation] 熱帯圏界面層でのエアロゾルと巻雲生成に関する数値実験2012

    • Author(s)
      櫻井万祐子、柴田隆
    • Organizer
      日本気象学会秋季大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      20121003-05
  • [Presentation] 熱帯圏界面付近で観測された火山性エアロゾル層とその中での巻雲生成2012

    • Author(s)
      柴田隆、林政彦、原圭一郎、長沼歩、原直子、稲飯洋一、長谷部文雄、清水健作
    • Organizer
      エアロゾル科学・技術討論会
    • Place of Presentation
      北九州学術研究都市
    • Year and Date
      20120828-30
  • [Presentation] 中高緯度の対流圏界面まで達する深い対流2012

    • Author(s)
      岩崎杉紀、久保田尚之、柴田隆、岡本創、石元裕史
    • Organizer
      日本気象学会春季大会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
    • Year and Date
      20120526-29
  • [Presentation] 2012年1月のBiak上空TTL領域のエアロゾル揮発特性の鉛直分布2012

    • Author(s)
      林政彦、武田尚太、長沼歩、原圭一郎、柴田隆
    • Organizer
      日本気象学会春季大会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
    • Year and Date
      20120526-20120529
  • [Remarks] 低緯度上部対流圏エアロゾル(LOUTAS)の特性解明

    • URL

      http://www.stelab.nagoya-u.ac.jp/~tshibata/kibanA.htm

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi