• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

「関係価値」概念の導入による生態系サービスの再編

Research Project

Project/Area Number 22241012
Research InstitutionResearch Institute for Humanity and Nature

Principal Investigator

秋道 智彌  総合地球環境学研究所, 研究推進戦略センター, 名誉教授 (60113429)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 横山 智  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (30363518)
大西 秀之  同志社女子大学, 現代社会学部, 准教授 (60414033)
門司 和彦  長崎大学, 国際健康開発研究科, 教授 (80166321)
河野 泰之  京都大学, 東南アジア研究所, 教授 (80183804)
阿部 健一  総合地球環境学研究所, 研究高度化支援センター, 教授 (80222644)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2014-03-31
Keywords環境と社会 / 生態系サービス / 関係価値 / メコン河流域
Research Abstract

H24年5月に全体集会を開催し、各メンバーによるこれまでの研究成果の報告をもとに、次年度の最終成果とりまとめに向けた作業工程について討議した。その結果、全体成果の発表形態については引き続き検討し、個別の研究成果発表を優先的におこなうことにした。また、全体方針として、生態系サービスにおける文化的サービスを評価することの重要性、生態連環図による生態系サービスの構造化、そして、コモンズ論に関わる事例を集積することが確認され、今後の研究を進める上で重要な作業指針となった。研究代表者はH24年5月と11月に韓国で現地調査を実施し、コモンズ論の展開に不可欠な漁業権のデータを収集した。また、H25年2月にはインドネシア・バリでも共同漁業権に関する調査を行った。
研究課題のキー概念である「関係価値」については、分担者の阿部を中心に研究会を組織し、理論的な検討をおこなった。
横山が班長を務めるベネフィット班メンバーもタイ、ラオスの現地調査により引き続き生態系サービスの実態把握に努めるとともに、学会研究大会での発表を通して、生態系と人間集団をつなぐさまざまな関係性が、地域の自然・社会経済的条件の変化のなかで経時的に変化する様相を明らかにした。リスク班の門司は、ラオスと中国昆明で開催された国際研究集会に参加し、他の出席者との討議を通して、人間による環境改変にともなうリスクとベネフィットのトレードオフ関係を実証的に明らかにする必要性を認識できた。
年度末に報告書の形式で今年度の研究成果を集約し、次年度(最終年度)の目標として各自の研究を通して「関係価値」概念を論じることが策定された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

各自の調査研究の成果が論文、学会発表のかたちで蓄積され、キー概念である「関係価値」の考察を深められたため。

Strategy for Future Research Activity

さらなる実証データの裏付によって「関係価値」概念を精緻化し、「生態系サービス」概念との違い、関係性について考察する。

  • Research Products

    (35 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 5 results) Book (14 results)

  • [Journal Article] 水俣―何を伝えるのか2013

    • Author(s)
      阿部健一
    • Journal Title

      kotoba

      Volume: 11 Pages: 212-215

  • [Journal Article] 特集:土器の民族考古学/序論:土器における生産・交換・象徴の諸側面2013

    • Author(s)
      石村智・大西秀之・角南聡一郎
    • Journal Title

      物質文化

      Volume: 93 Pages: 1-15

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Trends, drivers and impacts of changes in swidden cultivation in tropical forest-agriculture frontiers: A global assessment2012

    • Author(s)
      Kono Yasuyuki, et al.
    • Journal Title

      Global Environmental Change

      Volume: 22(2) Pages: 418-429

    • DOI

      10.1016/j.gloenvcha.2011.10.009

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Peat swamp forest types and their regeneration in Giam Siak Kecil-Bukit Batu Biosphere Reserve, Riau, East Sumatra, Indonesia,2012

    • Author(s)
      H. Gunawan, S. Kobayashi, K. Mizuno and Y. Kono.
    • Journal Title

      Mires and Peat

      Volume: Vol. 10 Article 05 Pages: 1-17

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Emerging Pulp and Paper Industry in Thailand2012

    • Author(s)
      Herman Hidayat and Kono, Y.
    • Journal Title

      Jurnal Kajian Wilayah

      Volume: 3(1) Pages: 117-137

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Monitoring of spatio-temporal land cover changes in part of Oudomxay province, northern mountainous region of Laos using remote sensing2012

    • Author(s)
      V. M. Chowdary, Kono Yasuyuki and R. Tateishi.
    • Journal Title

      Asian Journal of Geoinformatics

      Volume: 2(3) Pages: 17-28

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] From Plantation Forestry the Pulp and Paper Industry: A Case Study of Vietnam2012

    • Author(s)
      Herman Hidayat, Kono Yasuyuki and Le Xuan Phoung.
    • Journal Title

      Journal of South Pacific Studies

      Volume: 33(1) Pages: 51-74

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 健康は誰のものか2012

    • Author(s)
      門司和彦, 西本太
    • Journal Title

      SEEDer

      Volume: 7 Pages: 24-31

  • [Journal Article] 序:技術をモノ語る苦難と悦楽2012

    • Author(s)
      大西秀之
    • Journal Title

      文化人類学

      Volume: 77(1) Pages: 27-40

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Satoumi Ecosystems and a New Commons : Ecological and Institutional Linkages between Human and Nature2012

    • Author(s)
      Akimichi Tomoya
    • Journal Title

      Global Environmental Research

      Volume: 16(2) Pages: 163-172

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 「景観はコモンズか?:民族誌的調査に基づく歴史生態学的研究を事例として」

    • Author(s)
      大西秀之
    • Organizer
      コモンズ研究会2012年11月定例会
    • Place of Presentation
      京都大学
  • [Presentation] 「土器づくりは文様に意味を込めるのか?:民族誌フィールドで垣間見る製作者の認知と行動」

    • Author(s)
      大西秀之
    • Organizer
      縄文王国山梨講演会「縄文人の世界観」:縄文土器を読み解く
    • Place of Presentation
      風土記の丘研修センター、山梨県甲府市
    • Invited
  • [Presentation] Collapse of the Soviet Union and Adaptation Strategies of the Indigenous People: land use and livelihood strategies in two Nanai villages.

    • Author(s)
      ONISHI, Hideyuki
    • Organizer
      Russo-Japanese Collaborative SymposiumCultural Adaptation of the People in the Forest Areas in Northeast Asia.
    • Place of Presentation
      Russia / Institute of History, Archeology and Ethnography of the Far East Peoples, Far Eastern Branch of the Russian Academy of Sciences, Vladivostok.
  • [Presentation] Human Security Development Research: Aims, Implications and Research

    • Author(s)
      Kono Yasuyuki
    • Organizer
      The 18th Kyoto University International Symposium: Partnering Asian Academics toward Human Security Development
    • Place of Presentation
      Chulalongkorn University, Thailand
    • Invited
  • [Presentation] A Sustainable Humanosphere Approach to Innovative Southeast Asian Studies

    • Author(s)
      Kono Yasuyuki
    • Organizer
      International Seminar on Perspectives on Sustainability
    • Place of Presentation
      IIAS Leiden office
  • [Presentation] The Sustainable Development in Northern Laos

    • Author(s)
      Kono Yasuyuki
    • Organizer
      The 11th Kyoto University Southeast Asian Forum: Best Practices on Resource Management in Lao PDR
    • Place of Presentation
      Vansana Riverside Hotel, Vientiane
    • Invited
  • [Presentation] A Sustainable Humanosphere Approach to Southeast Asian Studies

    • Author(s)
      Kono Yasuyuki
    • Organizer
      International Conference on Plural Coexistence and Sustainability: Asian Experiences in Interdisciplinary Perspectives
    • Place of Presentation
      School of Humanities and Social Sciences, Nanyang Technological University
  • [Presentation] 地域研究における文理融合-持続型生存基盤研究の創出

    • Author(s)
      河野泰之
    • Organizer
      国立大学附置研究所・センター長会議 第3部会(人文・社会科学系)シンポジウム「連携する研究所
    • Place of Presentation
      ウェスティンホテル仙台、仙台市
    • Invited
  • [Presentation] Comparative Study of Agricultural land Expansion: Preliminary Discussion

    • Author(s)
      河野泰之
    • Organizer
      International Workshop on Landuse Diversity and Autonomy in Southeast Asia
    • Place of Presentation
      総合地球環境学研究所、京都市
  • [Presentation] Mechanism of Stabilizing Upland Use at China-Lao Border Area: Focusing on Small-scale Rubber Expansion

    • Author(s)
      河野泰之
    • Organizer
      The International Workshop on Incentive of Local Community for REDD and Semi-domestication of Non-timber Forest Products
    • Place of Presentation
      京都大学、京都市
  • [Presentation] 東南アジア研究所における人材育成とその国際展開の試み

    • Author(s)
      河野泰之
    • Organizer
      AGH最終シンポジウム
    • Place of Presentation
      帯広畜産大学、帯広市
    • Invited
  • [Book] 『人間科学としての地球環境学:人とつながる自然・自然とつながる人』 第二章「価値を問うー「関係価値」試論」2013

    • Author(s)
      立本成文編著 阿部健一著
    • Total Pages
      298 (p41-88)
    • Publisher
      京都通信社
  • [Book] 漁撈の民族誌―東南アジアからオセアニアへ2013

    • Author(s)
      秋道智彌
    • Total Pages
      186
    • Publisher
      昭和堂
  • [Book] 『小さな小さな生きものがたり』 「生き物のいのち再考―生命観の歴史と民俗」2013

    • Author(s)
      岡田真美子編 秋道智彌著
    • Total Pages
      191(p39-71)
    • Publisher
      昭和堂
  • [Book] 『日本の環境思想の基層―人文知からの問い』「序章 災害をめぐる環境思想」「終章 日本の環境思想が問いかけるもの」2013

    • Author(s)
      秋道智彌編著
    • Total Pages
      320 (p1-22, p295-311)
    • Publisher
      昭和堂
  • [Book] 『地球圏・生命圏の潜在力-熱帯地域社会の生存基盤』 「熱帯生存基盤の再構築-地球圏・生命圏と人間圏の相互作用系-」2012

    • Author(s)
      柳澤雅之,河野泰之,甲山治,神崎護編著
    • Total Pages
      352 (p1-17)
    • Publisher
      京都大学学術出版会
  • [Book] 『地球圏・生命圏の潜在力-熱帯地域社会の生存基盤』「気候変動・食糧生産・農村社会-1582年から2009年のフィリピン-」2012

    • Author(s)
      柳澤雅之,河野泰之,甲山治,神崎護編 J. F. ウォーレン著,河野泰之訳
    • Total Pages
      352 (p39-67)
    • Publisher
      京都大学学術出版会
  • [Book] 『地球圏・生命圏の潜在力-熱帯地域社会の生存基盤』「熱帯生存圏における農業発展のメカニズム」2012

    • Author(s)
      柳澤雅之,河野泰之,甲山治,神崎護編,河野泰之,佐藤孝宏,渡辺一生著
    • Total Pages
      352 (p257-282)
    • Publisher
      京都大学学術出版会
  • [Book] 『地球圏・生命圏の潜在力-熱帯地域社会の生存基盤』「地球圏と生命圏をケアする社会に向けて」2012

    • Author(s)
      柳澤雅之,河野泰之,甲山治,神崎護編,河野泰之,神崎護,柳澤雅之,甲山治著
    • Total Pages
      352 (p317-322)
    • Publisher
      京都大学学術出版会
  • [Book] 『生存基盤指数-人間開発指数を超えて-』「人間圏と地球圏・生命圏をつなぐ指標」2012

    • Author(s)
      佐藤孝宏・和田泰三・杉原薫・峯陽一 編 河野泰之著
    • Total Pages
      302(p47-63)
    • Publisher
      京都大学学術出版会
  • [Book] 『持続型生存基盤論ハンドブック』「東南アジアの生業・生態・地理」2012

    • Author(s)
      東長 靖・石坂晋哉 編、 河野泰之著
    • Total Pages
      552(p58-59)
    • Publisher
      京都大学学術出版会
  • [Book] 『持続型生存基盤論ハンドブック』「持続型生存基盤研究-環境と技術」2012

    • Author(s)
      東長 靖・石坂晋哉 編、 河野泰之著
    • Total Pages
      552(p69)
    • Publisher
      京都大学学術出版会
  • [Book] 『持続型生存基盤論ハンドブック』「地球圏・生命圏・人間圏-土地再考」2012

    • Author(s)
      東長 靖・石坂晋哉 編、 河野泰之著
    • Total Pages
      552(p86-91)
    • Publisher
      京都大学学術出版会
  • [Book] 『持続型生存基盤論ハンドブック』「環境と生業」2012

    • Author(s)
      東長 靖・石坂晋哉 編、 河野泰之著
    • Total Pages
      552(p258-263)
    • Publisher
      京都大学学術出版会
  • [Book] 『天恵と天災の文化誌』 「カミは見放さない!「ただの魚」と地域の宝物」2012

    • Author(s)
      森誠一編 秋道智彌著
    • Total Pages
      241(p207-237)
    • Publisher
      東北出版企画

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi