• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

理論的基盤と臨床実践とを統合する新しい医療倫理学の方法論についての研究

Research Project

Project/Area Number 22242001
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

宮坂 道夫  新潟大学, 医歯学系, 教授 (30282619)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鳥谷部 真一  新潟大学, 危機管理本部, 教授 (20227648)
山内 春夫  新潟大学, 医歯学系, 教授 (30134919)
栗原 隆  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (30170088)
後藤 清恵  新潟大学, 医歯学総合病院, 特任准教授 (30331531)
坂井 さゆり  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (40436770)
細見 博志  金沢大学, 保健学系, 教授 (50165560)
田澤 立之  新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (70301041)
足立 智孝  亀田医療大学, 看護学部, 准教授 (70458636)
中田 光  新潟大学, 医歯学総合病院, 教授 (80207802)
甲斐 克則  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (80233641)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2015-03-31
Keywords生命倫理学 / 医療倫理学 / 倫理原則 / 物語論 / 臨床倫理 / 方法論 / ナラティヴ / 医事法制
Research Abstract

本研究は、【1】医療倫理学の統合的方法論を構築する、【2】統合的方法論の臨床での実践可能性を検証する、【3】統合的方法論の法制度的な整合性を検証する、の3点を目標にしている。5年計画の3年目にあたる本年度は、統合的方法論を「手順化」したモデルとして「ナラティヴ検討シート」を作成し、これを医療従事者に対して実際の臨床事例に適用して検討してもらうことができ、またその結果を第31回日本医学・哲学倫理学会大会でのワークショップとして公開することができた。さらに、本研究を構成する(1)医療倫理学の統合的方法論を構築するための基礎的・理論的研究を行う研究班、(2)医療倫理学の方法論の臨床応用についての実証的研究を行う研究班、(3)医療倫理学の方法論の法制度的観点からの検討を行う研究班の三つの研究班から、多岐にわたる論文・著書が刊行され、学会発表も国内外で多数行われた。哲学・倫理学領域の成果としては、物語論と規範性、ドイツ観念論、臨床状況での関係性等に着目した理論的研究の成果を見ることができた。医学・臨床関連の成果としては、脳神経学、アルコール依存症、呼吸器疾患、家族性腫瘍診療、緩和ケア、遺伝医療等での臨床倫理の検討方法に関する課題の検討が公刊された。法制度的な領域では、語りの解析によるリスクアセスメント、医療事故の記録・報告、終末期医療、臓器移植、遺伝子医療等における諸外国との比較法制度論的検討などが主要な成果であった。これらの研究成果は、現時点でも国際的に類似のものが現れていない独創的なものであり、本研究の特色である学際性が表れている。いずれのテーマも、次年度以降も継続的に推進されるべき価値あるものと思われる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

上述の通り、本年度は、統合的方法論を「手順化」したモデルとして「ナラティヴ検討シート」を作成し、これを医療従事者に対して実際の臨床事例に適用して検討してもらうことができ、またその結果を第31回日本医学・哲学倫理学会大会でのワークショップとして公開することができた。これは、当初の計画では平成24年度を目途に実現する見通しのものであった。5年間の計画として、統合的方法論を仮に構築して提示することでも十分であったことからすれば、計画以上に進展していると言うことができる。これにより、残りの2年間においてさらに野心的な目標を設定することも十分に可能になった。すなわち、これまでに構築した統合的方法論について、「臨床での実行可能性」と「法制度的な信頼性」との二つの側面からの検証を行い、これをフィードバックさせることにより統合的方法論を洗練させるという目標である。

Strategy for Future Research Activity

本年度までの実績により、当初の目標をより野心的に発展させる可能性が見いだされたように思える。一つは、「ナラティヴ倫理」(もしくは「ヒューマニティーズ」、「ケアの倫理」)を手がかりとする方向である。この方向でのコミットメントは、看護師には比較的容易に受け入れられているように思えるが、医師(あるいは医学生)に対して、この方向のアプローチをいかに試みるかは、検討を要する課題である。
もう一つは、「適正な手続き(メディカル・デュー・プロセス)」として、意思決定に至るまでの「話し合い」の位置づけが可能であるかを検討する方向である。ナラティヴ・アプローチに、ガイドライン等で言われる「話し合い」の適正さを担保するための位置づけを与えるとすれば、そこに求められる条件(話し合いへの参加者、話し合いの環境、その内容等)が問題となり得る。ナラティヴ・アプローチをそのような検証に耐えうるものと見なすことについては詳細な議論が必要であろう。
この二つの方向は一見すると正反対のものにも見えるが、原則主義や4分割表のような既存の方法論がカバーできていない領域を考慮に入れ、さらに臨床現場での個別的な意思決定に倫理的・法的な正当性を持たせるための効力を担保する、いわば両輪のような位置づけを持つのかもしれない。これらは厳密な検討を要するものであるが、大きな社会的意義を有するものであり、残り2年間で可能な限り推進していきたい。

  • Research Products

    (59 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (21 results) (of which Peer Reviewed: 14 results) Presentation (24 results) (of which Invited: 3 results) Book (13 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 断酒会における規範逸脱とその修正についてのナラティヴ分析2013

    • Author(s)
      酒井奈津子、宮坂道夫
    • Journal Title

      質的心理学研究

      Volume: 12 Pages: 119~137

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ドイツにおける遺伝情報の法制度2013

    • Author(s)
      甲斐克則
    • Journal Title

      早稲田法学

      Volume: 88(1) Pages: 1~40

  • [Journal Article] ベネルクス3国の安楽死法の比較検討2013

    • Author(s)
      甲斐克則
    • Journal Title

      比較法学

      Volume: 46(3) Pages: 85~116

  • [Journal Article] Use of Brain-Machine Interfaces as Prosthetic Devices: An Ethical Analysis2012

    • Author(s)
      Michio Miyasaka, Sayuri Sasaki, Mio Tanaka, Jun Kikunaga
    • Journal Title

      Journal of Philosophy and Ethics in Health Care and Medicine

      Volume: 6 Pages: 29~38

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 自然と生命 ―シェリング『自然哲学の理念』に寄せて―2012

    • Author(s)
      栗原 隆
    • Journal Title

      東北哲学会年報

      Volume: 28 Pages: 93~108

  • [Journal Article] スピノザにおける無限性とヘーゲルにおける自己関係2012

    • Author(s)
      栗原 隆
    • Journal Title

      ヘーゲル哲学研究

      Volume: 18 Pages: 62~76

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 看護と倫理2012

    • Author(s)
      足立智孝
    • Journal Title

      精神科看護

      Volume: 39 Pages: 9~14

  • [Journal Article] エンハンスメント問題の人間学的一考察2012

    • Author(s)
      足立智孝
    • Journal Title

      モラロジー研究

      Volume: 69 Pages: 109~126

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 倫理的意思決定のためのナラティヴ・アプローチ2012

    • Author(s)
      足立智孝
    • Journal Title

      日本看護倫理学会誌

      Volume: 5 Pages: 103~106

  • [Journal Article] IgM-type GM-CSF autoantibody is etiologically a bystander but associated with IgG-type autoantibody production in autoimmune pulmonary alveolar proteinosis.2012

    • Author(s)
      Nei T, (10名略)Tazawa R, Nakata K.
    • Journal Title

      Am J Physiol Lung Cell Mol Physiol.

      Volume: 302(9) Pages: L959~L964

    • DOI

      10.1152/ajplung.00378.2011

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Runx1 deficiency in CD4+ T cells causes fatal autoimmune inflammatory lung disease due to spontaneous hyperactivation of cells.2012

    • Author(s)
      Wong WF, Tazawa R, (15名略)Nakata K, Takai T, Satake M.
    • Journal Title

      J Immunol.

      Volume: 188(11) Pages: 5408~5420

    • DOI

      10.4049/jimmunol.1102991

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Bilateral peripheral infiltrates refractory to immunosuppressants were diagnosed as autoimmune pulmonary alveolar proteinosis and improved by inhalation of granulocyte/macrophage-colony stimulating factor.2012

    • Author(s)
      Satoh H, Tazawa R, (4名略), Nakata K, Nukiwa T.
    • Journal Title

      Intern Med.

      Volume: 51(13) Pages: 1737~1742

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.51.6093

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 肺胞蛋白症の十年史2012

    • Author(s)
      中田 光
    • Journal Title

      呼吸

      Volume: 31(9) Pages: 845~848

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Reduced GM-CSF autoantibody in improved lung of autoimmune pulmonary alveolar proteinosis.2012

    • Author(s)
      Ohashi K, (17名略)Nakata K, Tazawa R
    • Journal Title

      Eur Respir J.

      Volume: 39(3) Pages: 777-780

    • DOI

      10.1183/09031936.00076711

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Direct evidence that GM-CSF inhalation improves lung clearance in pulmonary alveolar proteinosis.2012

    • Author(s)
      Ohashi K, (20名略)Nakata K, Tazawa R.
    • Journal Title

      Respir Med.

      Volume: 106 Pages: 284~293

    • DOI

      10.1016/j.rmed.2011.10.019.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 【過渡期の家族性腫瘍診療、その現状と展望】 家族性乳がん遺伝カウンセリング体制の構築にむけたこの1年の取組み 新潟県の場合.2012

    • Author(s)
      田澤達之, 後藤清江, 遠山淳, 栗山洋子, 坂田栄子, 小山聡, 佐藤信明, 佐野宗明, 畠山勝義, 中田光
    • Journal Title

      家族性腫瘍

      Volume: 12 Pages: 43~44

  • [Journal Article] Use of risk assessment tool for inpatient traumatic intracranial hemorrhage after falls in acute care hospital setting2012

    • Author(s)
      Toyabe S
    • Journal Title

      Global Journal of Health Science

      Volume: 4 Pages: 64~71

    • DOI

      10.5539/gjhs.v4n3p64.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Detecting inpatient falls by using natural language processing of electronic medical records2012

    • Author(s)
      Toyabe S
    • Journal Title

      BMC Health Services Research

      Volume: 12 Pages: 448~455

    • DOI

      10.1186/1472-6963-12-448

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 診療録に記載されたが,インシデントレポートで報告されなかった転倒事例の特徴2012

    • Author(s)
      鳥谷部真一,田代美佐子,五十嵐実花子
    • Journal Title

      医療の質・安全学会誌

      Volume: 7 Pages: 303~308

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 終末期医療と臨床倫理2012

    • Author(s)
      甲斐克則
    • Journal Title

      ICUとCCU

      Volume: 36(9) Pages: 651~658

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] スペインにおける臓器移植 ―バルセロナでの調査から―2012

    • Author(s)
      甲斐克則
    • Journal Title

      比較法学

      Volume: 46(2) Pages: 35~52

  • [Presentation] ヒューマニズムについて学ぶ: 「生と死」における4年間の学びの実感と自己効力感の関連性2013

    • Author(s)
      吉永真理、小林茂樹、神戸敏江、森田延嘉、井手恵美、田島祐奈、人倉彩子、岩崎拓巳、平林小由利、大愛理歌、松本菜穂子、綾千晶、足立智孝
    • Organizer
      日本薬学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • Year and Date
      20130329-20130329
  • [Presentation] 遺伝カウンセリングを普及させるために必要なこと-地方病院における7年間の実践に基づく考察-2012

    • Author(s)
      小澤哲夫、後藤清恵
    • Organizer
      厚生労働科学研究費補助金難治性疾患克服研究事業「希少性難治疾患患者に関する医療の向上及び患者支援の在り方に関する研究班」研究報告会
    • Place of Presentation
      全共連ビル(東京都)
    • Year and Date
      20121225-20121225
  • [Presentation] 神経難病患者・家族支援のための「理論的基盤と臨床実践とを統合する新しい医療倫理学の方法論についての研究」サポートグループ、集団支援アプローチに基づく研究2012

    • Author(s)
      後藤清恵
    • Organizer
      厚生労働科学研究費補助金難治性疾患克服研究事業「希少性難治疾患患者に関する医療の向上及び患者支援の在り方に関する研究班」研究報告会
    • Place of Presentation
      全共連ビル(東京都)
    • Year and Date
      20121225-20121225
  • [Presentation] がん看護熟練看護師の語りにみる臨死期ケアの適応過程と卓越性2012

    • Author(s)
      大西香穂里,坂井さゆり
    • Organizer
      第18回日本臨床死生学会大会
    • Place of Presentation
      女子聖学院中学校・高等学校(東京都)
    • Year and Date
      20121123-20121124
  • [Presentation] 認知症とがんとをともに患う患者のケアについての倫理的検討2012

    • Author(s)
      宮坂道夫、坂井さゆり、菊永 淳
    • Organizer
      第31日本医学哲学倫理学会
    • Place of Presentation
      金沢大学(金沢市)
    • Year and Date
      20121118-20121118
  • [Presentation] 倫理学理論としての物語論の位置づけ2012

    • Author(s)
      宮坂道夫
    • Organizer
      第31日本医学哲学倫理学会
    • Place of Presentation
      金沢大学(金沢市)
    • Year and Date
      20121117-20121117
  • [Presentation] 生命倫理学におけるヒューマニティーズの位置づけ2012

    • Author(s)
      足立智孝
    • Organizer
      第31日本医学哲学倫理学会
    • Place of Presentation
      金沢大学(金沢市)
    • Year and Date
      20121117-20121117
  • [Presentation] 臨床倫理の前提となる「Caring based Medisine」の検討2012

    • Author(s)
      坂井さゆり,宮坂道夫,菊永淳
    • Organizer
      第31日本医学哲学倫理学会
    • Place of Presentation
      金沢大学(金沢市)
    • Year and Date
      20121117-20121117
  • [Presentation] 臨床での実際の倫理討議への適用2012

    • Author(s)
      坂井さゆり
    • Organizer
      第31日本医学哲学倫理学会
    • Place of Presentation
      金沢大学(金沢市)
    • Year and Date
      20121117-20121117
  • [Presentation] 重大外傷をアウトカムとした転倒転落リスクアセスメントツールの開発2012

    • Author(s)
      鳥谷部真一
    • Organizer
      第32回日本医療情報学連合大会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ(新潟市)
    • Year and Date
      20121117-20121117
  • [Presentation] ナラティヴ・アプローチとシステム・法制度との関連性2012

    • Author(s)
      甲斐克則
    • Organizer
      第31回日本医学哲学・倫理学会
    • Place of Presentation
      金沢大学(金沢市)
    • Year and Date
      20121117-20121117
  • [Presentation] 自分と他者の延命の可否に関する事由をめぐる一考察2012

    • Author(s)
      川上祐美、空閑厚樹、角田ますみ、足立智孝、河原直人、前川健一、箕岡真子
    • Organizer
      日本生命倫理学会
    • Place of Presentation
      立命館大学(京都市)
    • Year and Date
      20121026-20121026
  • [Presentation] 在宅人工呼吸療養者への心理支援2012

    • Author(s)
      後藤清恵
    • Organizer
      第5回 神経/筋疾患在宅呼吸ケアフォーラム
    • Place of Presentation
      神戸ポートピアホテル(神戸市)
    • Year and Date
      20121006-20121006
    • Invited
  • [Presentation] 神経難病の心理的支援 -現状と課題2012

    • Author(s)
      後藤清恵
    • Organizer
      日本心理臨床学会第31回秋季大会
    • Place of Presentation
      愛知学院大学(日進市)
    • Year and Date
      20120915-20120915
  • [Presentation] 医療倫理の歴史2012

    • Author(s)
      宮坂道夫
    • Organizer
      第21回日本心血管インターベンション治療学会・学術集会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ(新潟市)
    • Year and Date
      20120712-20120712
    • Invited
  • [Presentation] GM-CSF Inhalation and Pulmonary Alveolar Proteinosis2012

    • Author(s)
      Ryushi Tazawa
    • Organizer
      Retirement Ceremony and Symposium for President Kenneth K. Wu, National Health Research Institute, Taiwan, ROC
    • Place of Presentation
      台湾、NHRI International Auditorium
    • Year and Date
      20120630-20120630
  • [Presentation] テキストマイニングを用いた電子カルテからのインシデント情報検出2012

    • Author(s)
      鳥谷部真一
    • Organizer
      第16回日本医療情報学会春季学術大会
    • Place of Presentation
      函館国際ホテル(函館市)
    • Year and Date
      20120601-20120601
  • [Presentation] 倫理的意思決定のためのナラティブアプローチ2012

    • Author(s)
      足立智孝
    • Organizer
      日本看護倫理学会
    • Place of Presentation
      東京女子医科大学(東京都)
    • Year and Date
      20120527-20120527
    • Invited
  • [Presentation] IgM Type GM-CSF Autoantibody is Etiologically a Bystander but May be Involved in Development of IgG Type Autoantibody in Autoimmune Pulmonary Alveolar Proteinosi.2012

    • Author(s)
      Nakata K, Nei T, Motoi N, Urano S, Tazawa R, Kanako C, Nakagaki K, Suzuki M, Takizawa J, Azuma A.
    • Organizer
      American Thoracic Society Annual Meeting
    • Place of Presentation
      米国、サンフランシスコ
    • Year and Date
      20120518-20120523
  • [Presentation] Evidence for Permeation of IgG type GM-CSF Autoantibody from the Circulation to the Lung in Autoimmune Pulmonary Alveolar Proteinosis.2012

    • Author(s)
      Urano S, Akasaka K, Nei T, Motoi N, Tazawa R, Nakata K
    • Organizer
      American Thoracic Society Annual Meeting
    • Place of Presentation
      米国、サンフランシスコ
    • Year and Date
      20120518-20120523
  • [Presentation] Repertoire Analysis of GM-CSF Autoantibody mRNA by Next Generation Sequencing In Autoimmune Pulmonary Alveolar Proteinosis2012

    • Author(s)
      Nakata K, Nei T, Motoi N, Urano S, Tazawa R, Nakagaki K, Suzuki M, Takizawa J, Azuma A
    • Organizer
      American Thoracic Society Annual Meeting
    • Place of Presentation
      米国、サンフランシスコ
    • Year and Date
      20120518-20120523
  • [Presentation] Pulmonary Alveolar Proteinosis (PAP) And Inhaled Granulocyte-Macrophage Colony Stimulating Factor (GM-CSF) Therapy--Clinical Features Predicting Recurrence2012

    • Author(s)
      Ryushi Tazawa, Toru Arai, Toshinori Takada
    • Organizer
      American Thoracic Society Annual Meeting
    • Place of Presentation
      米国、サンフランシスコ
    • Year and Date
      20120518-20120523
  • [Presentation] Bioethics Education for Pharmacy Students in Japan: The Educational System and a Model Core Curriculum in the Light of Some Personal Teaching Experience.” Inaugural International Conference on Education in Ethics2012

    • Author(s)
      Toshitaka Adachi
    • Organizer
      International Society of Education in Ethics
    • Place of Presentation
      Duquesne University, Pittsburgh, PA, USA
    • Year and Date
      20120501-20120501
  • [Presentation] Clinical Factors of Pulmonary Alveolar Proteinosis and Recurrence after Granulocyte-Macrophage Colony Stimulating Factor (GM-CSF) Inhalation Therapy2012

    • Author(s)
      Ryushi Tazawa
    • Organizer
      The 52nd Annual Meeting of the Japanese Respiratory Society
    • Place of Presentation
      神戸コンベンションセンター(神戸市)
    • Year and Date
      20120421-20120422
  • [Book] 今日の治療指針2013年版2013

    • Author(s)
      田澤立之(分担執筆)
    • Total Pages
      1955
    • Publisher
      南江堂
  • [Book] 医事法講座第3巻 終末期医療と医事法2013

    • Author(s)
      甲斐克則(編)
    • Total Pages
      311
    • Publisher
      信山社
  • [Book] 精神対話論2013

    • Author(s)
      甲斐克則(分担執筆)
    • Total Pages
      590
    • Publisher
      慶應義塾大学出版会
  • [Book] シリーズ生命倫理学 第19巻 医療倫理教育2012

    • Author(s)
      宮坂道夫(分担執筆)
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      丸善
  • [Book] 感情と表象の生まれるところ2012

    • Author(s)
      栗原 隆
    • Total Pages
      234
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
  • [Book] Happiness and Virtue Beyond East and West: Toward a New Global Responsibility2012

    • Author(s)
      Toshitaka Adachi(分担執筆)
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      Tuttle Publishing Company
  • [Book] グローバル時代の幸福と社会的責任―日本のモラル、アメリカのモラル2012

    • Author(s)
      足立智孝(分担執筆)
    • Total Pages
      353
    • Publisher
      麗澤大学出版会
  • [Book] 大学病院などの再生医療を支える細胞プロセッシング室運営マニュアル2012

    • Author(s)
      中田光(分担執筆)
    • Total Pages
      142
    • Publisher
      ウイネット
  • [Book] 新ALSケアブック2012

    • Author(s)
      後藤清恵(分担執筆)
    • Total Pages
      239
    • Publisher
      川島書店
  • [Book] ALSの訪問音楽療法ガイドライン2012

    • Author(s)
      後藤清恵(分担執筆)
    • Total Pages
      163
    • Publisher
      厚生労働科学研究(岩見印刷)
  • [Book] 看護に活かす! スピリチュアルケアの手引き2012

    • Author(s)
      坂井さゆり(分担執筆)
    • Total Pages
      168
    • Publisher
      青海社
  • [Book] シリーズ生命倫理学第5巻 安楽死・尊厳死2012

    • Author(s)
      甲斐克則(分担編集)
    • Total Pages
      280
    • Publisher
      丸善
  • [Book] 医療事故と刑法2012

    • Author(s)
      甲斐克則
    • Total Pages
      311
    • Publisher
      成文堂
  • [Remarks] 理論的基盤と臨床実践とを統合する新しい医療倫理学の方法論についての研究

    • URL

      http://www.clg.niigata-u.ac.jp/~miyasaka/kiban_a/

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi