• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

東アジアの書道史における料紙と書風に関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 22242006
Research Institution独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館

Principal Investigator

島谷 弘幸  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, その他部局等, 副館長 (90170935)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 裕次  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸企画部博物館情報課, 課長 (00356271)
赤尾 栄慶  独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館, 学芸部, 上席研究員 (20175764)
富田 淳  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部列品管理課, 課長 (20227622)
荒木 臣紀  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部保存修復課環境保存室, 主任研究員 (20537344)
羽田 聡  独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館, 学芸部, 研究員 (30342968)
神庭 信幸  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部保存修復課, 課長 (50169801)
和田 浩  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部保存修復課環境保存室, 主任研究員 (60332136)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2014-03-31
Keywords装飾料紙 / 書風 / 書跡 / 紙質 / 博物館 / 国際研究者交流 / 韓国
Research Abstract

装飾料紙を用いた古筆・典籍を中心に、これまでに作成した対象作品のリストから調査を進めた。国内では、東京国立博物館・京都国立博物館・九州国立博物館・陽明文庫(京都)・筆の里工房(広島)等、海外では中国の香港芸術館、銀雀山竹簡博物館、臨沂市博物館、鄒県博物館、山東省博物館等、アメリカはホノルル美術館、サンフランシスコアジア美術館等に収蔵されている作品について、デジタル写真撮影と、作品の筆跡および料紙に関する調査を実施した。また、これまでに蓄積してきた調査結果より得られた成果を、総合文化展本館3室(仏教の美術、宮廷の美術)等の展示解説等で公開した。特集陳列「写された書」(5月22日~6月24日、東京国立博物館本館特別1室)、東京国立博物館 ホームページ「1089ブログ」の「書を楽しむ」シリーズにおいて成果を公開した。広島・筆の里工房で開催の特別展「よみがえる王朝のみやび」(9月23日~11月4日)には特別協力として、本研究成果を図録や展示で公開した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は継続的に進めてきており、実施する調査は効率的が上がってきている。収集したデータの量も膨大なものとなっており、データの整理を行い、研究者同士で活用できるように進めて。その成果成果の公表についても、論文や研究発表、展示等で確実に行うことができた。

Strategy for Future Research Activity

光学顕微鏡などの科学機器を用いた客観的なデータをさらに収集して、調査の内容を充実したものにすると同時に、関連資料などのデータも増やした上で、そのデータを活用しやすいものに加工していく予定である。また、さらなる成果を刊行物や展示などで公開していく方針である。

  • Research Products

    (16 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (8 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 7 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 王羲之の書と日本での受容2013

    • Author(s)
      島谷弘幸
    • Journal Title

      聚美

      Volume: 6号 Pages: 78-81

  • [Journal Article] 杉岡華邨 その人と芸術2013

    • Author(s)
      島谷弘幸
    • Journal Title

      追悼 生誕100年 杉岡華邨展

      Volume: - Pages: 8-14

  • [Journal Article] 私が選ぶ代表作品2012

    • Author(s)
      島谷弘幸
    • Journal Title

      杉岡華邨追悼 私が選ぶ代表作品展

      Volume: - Pages: 2-3

  • [Journal Article] 熊谷恒子の書2012

    • Author(s)
      島谷弘幸
    • Journal Title

      熊谷恒子の世界

      Volume: - Pages: 6-15

  • [Journal Article] 中国文化への憧れと青山杉雨の書‐中国書法の受容と展開2012

    • Author(s)
      島谷弘幸
    • Journal Title

      生誕百年記念 特別展 青山杉雨の眼と書

      Volume: - Pages: 6-13

  • [Journal Article] 巻子本古今和歌集の魅力と価値2012

    • Author(s)
      島谷弘幸
    • Journal Title

      国宝 古今和歌集(巻子本)

      Volume: - Pages: 38-44

  • [Journal Article] 模本制作の意義と田中親美2012

    • Author(s)
      島谷弘幸
    • Journal Title

      よみがえる王朝のみやび

      Volume: - Pages: 12-18

  • [Journal Article] 『熊谷恒子の世界』展によせて2012

    • Author(s)
      島谷弘幸
    • Journal Title

      書道芸術

      Volume: 679号 Pages: 18-25

  • [Presentation] 伝統から創造へ

    • Author(s)
      島谷弘幸
    • Organizer
      陵雲社
    • Place of Presentation
      横浜
    • Invited
  • [Presentation] 日本仏教美術の特質-書を中心に

    • Author(s)
      島谷弘幸
    • Organizer
      法政大学主催ワルシャワ国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      ワルシャワPALACボソフ
    • Invited
  • [Presentation] 熊谷恒子の世界

    • Author(s)
      島谷弘幸
    • Organizer
      毎日書道会
    • Place of Presentation
      ザ・プリンスタワーホテル・ホール
    • Invited
  • [Presentation] 平安朝のみやびと平家納経

    • Author(s)
      島谷弘幸
    • Organizer
      筆の里工房・特別展「よみがえる王朝のみやび」記念フォーラム
    • Place of Presentation
      広島・筆の里工房
    • Invited
  • [Presentation] ヨーロッパにおける仏教書跡

    • Author(s)
      島谷弘幸
    • Organizer
      法政大学国際日本学研究センター・国際日本学研究所主催国際シンポジウム「ヨーロッパの博物館・美術館保管の日本仏教美術コレクションと日本観の形成」
    • Place of Presentation
      法政大学
    • Invited
  • [Presentation] 残された書

    • Author(s)
      島谷弘幸
    • Organizer
      全日本書道連盟・書道講演会
    • Place of Presentation
      国立新美術館講堂
    • Invited
  • [Presentation] 日本人の書-日本人の美意識の変遷―

    • Author(s)
      島谷弘幸
    • Organizer
      岡山市書道連盟主催講演会
    • Place of Presentation
      岡山ロイヤルホテル・ホール
    • Invited
  • [Book] もっと知りたい書聖王羲之の世界2013

    • Author(s)
      島谷弘幸
    • Total Pages
      80
    • Publisher
      東京美術

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi