• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

「日韓相互認識」研究の深化のために

Research Project

Project/Area Number 22242018
Research InstitutionHitotsubashi University

Principal Investigator

吉田 裕  一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授 (20166979)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 糟谷 憲一  一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授 (80143345)
池 享  一橋大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (20134885)
木村 元  一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授 (60225050)
若尾 政希  一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授 (80210855)
李 成市  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (30242374)
Keywords交流史 / 文化交流 / 学術交流 / 相互認識 / 比較史
Research Abstract

1.5つの研究項目班それぞれが、班の計画に応じて史料調査・収集を行った。
2.研究分担者及び研究協力者が集う研究会・会議を開催した。報告者とタイトルは次のとおりである。李成市氏「「新羅中城里碑」について」、池享氏「災害史と歴史学」、若尾政希「天変地異の思想」。
3.2011年度の共同研究の総括と、韓国の日本史・朝鮮史研究者(ソウル大学校を中心とする研究者)との研究交流のために、2011年8月18日から20日までの3日間、韓国・木浦大学をメイン会場に、第14回日韓歴史共同研究シンポジウムを開催した。第3回シンポジウム以来、日韓両国における歴史研究の現状と課題に関して相互に認識を深めるため、日本史、朝鮮史、日朝関係史上の重要な論点を逐次取り上げて、率直に議論をおこなっていくことを課題として、シンポジウムを開催している。2011年度は通常のテーマに加え、日本側は地震・災害をテーマとした報告を2本準備して、活発に議論することができた。報告者とタイトルは次のとおりである。池享氏「災害史と歴史学(討論者南基鶴氏)、若尾政希氏「天変地異の思想」(討論者李泰鎮氏)、李成市氏「「新羅中城里碑」について」(討論者姜鳳龍氏)、金容徳氏「近代日本における対外的自立の水準と危機意識」(討論者森武麿氏)、李基勲氏「韓国の脱民族/脱近代的体験と歴史認識の変化」(討論者林雄介氏)
4.本プロジェクトの研究成果を公開するため、雑誌『日韓相互認識』第5号を印刷した。小川和也氏「天和度朝鮮通信使と大老・堀田正俊の「筆談唱和」」、クォン・ヨンスク氏「韓流の進化/深化と日韓関係」、半澤健市氏「関東大震災とリスボン大地震」、三ツ井崇氏「朴勝彬の言語観とその背景・補論」の4本の論考を収載している。またシンポジウム報告書を印刷した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

各研究項目班が史料収集等を行い、研究課題を達成すべく活動を行っている。また韓国の研究者と共同で行う、日韓歴史共同研究シンポジウム及び共同踏査も、毎年、順調に開催し、成果を積み重ねつつある。シンポジウム報告書と雑誌『日韓相互認識』も当初の予定通り、刊行しており、(2)おおむね順調に進展している、と評価することができる。

Strategy for Future Research Activity

これまでと同様に、各研究項目班が史料収集等を行い、各研究項目班の研究成果を、日韓相互認識研究会で議論し、さらに日韓歴史共同研究シンポジウムで報告し、韓国の研究者と議論していきたい。研究計画の変更等は予定していない。

  • Research Products

    (44 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (18 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (13 results) Book (12 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 天和度朝鮮通信使と大老・堀田正俊の「筆談唱和」-東アジアにおける儒学と近世領主思想2012

    • Author(s)
      小川和也
    • Journal Title

      日韓相互認識

      Volume: 5号 Pages: 1-53

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 朴勝彬の言語運動とその性格-基礎的考察-<朝鮮語>2012

    • Author(s)
      三ツ井崇
    • Journal Title

      韓国学研究(仁荷大学校韓国学研究所)

      Volume: 26 Pages: 261-306

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 朴勝彬の言語観とその背景・補論2012

    • Author(s)
      三ツ井崇
    • Journal Title

      日韓相互認識

      Volume: 5(研究ノート) Pages: 123-146

  • [Journal Article] 朝鮮新式戸籍関連資料の基礎的検討(2)-建陽元年咸鏡南道端川郡新満面戸籍-2012

    • Author(s)
      山内民博
    • Journal Title

      資料学研究

      Volume: 9 Pages: 34-50

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 開港期朝鮮の関税「自主」をめぐる一考察2012

    • Author(s)
      酒井裕美
    • Journal Title

      日韓相互認識研究会、『日韓歴史共同研究プロジェクトシンポジウム報告書』

      Volume: 12 Pages: 25-33

  • [Journal Article] 日本海湖水化計画と朝鮮殖民2012

    • Author(s)
      森武麿
    • Journal Title

      日韓相互認識研究会、『日韓歴史共同研究プロジェクトシンポジウム報告書』

      Volume: 12 Pages: 67-90

  • [Journal Article] 「韓国併合」一〇〇年と朝鮮近代史2011

    • Author(s)
      糟谷憲一
    • Journal Title

      朝鮮学報

      Volume: 第219輯 Pages: 1-38

  • [Journal Article] 朝鮮の植民地化と東アジア2011

    • Author(s)
      糟谷憲一
    • Journal Title

      歴史評論

      Volume: 第733号 Pages: 4-18

  • [Journal Article] 甲午改革期以後の朝鮮における権力構造について2011

    • Author(s)
      糟谷憲一
    • Journal Title

      東洋史研究

      Volume: 第70巻第1号 Pages: 100-126

  • [Journal Article] Public Acceptance and Articulation of Schools in Japanese Society : Origins in Education and Society in the 19302011

    • Author(s)
      Hajime Kimura
    • Journal Title

      Educational Studies in Japan International Yearbook

      Volume: 6 Pages: 81-98

  • [Journal Article] 『太平記』は尊皇の書か?-『太平記』をして史学に益あらしめん-2011

    • Author(s)
      若尾政希
    • Journal Title

      歴史評論

      Volume: 740 Pages: 36-51

  • [Journal Article] 越後長岡藩儒・秋山景山の『教育談』について-近世武士教育の一断面2011

    • Author(s)
      小川和也
    • Journal Title

      書物・出版と社会変容

      Volume: 12号 Pages: 205-224

  • [Journal Article] 戦後日本における朝鮮史学の始まりと史学史像-1950~60年代を中心に-<朝鮮語>2011

    • Author(s)
      三ツ井崇
    • Journal Title

      韓国史研究(韓国史研究会)

      Volume: 153 Pages: 349-369

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 朝鮮史研究における「植民地近代(性)」をめぐる議論の動向2011

    • Author(s)
      三ツ井崇
    • Journal Title

      歴史科学

      Volume: 206 Pages: 1-9

  • [Journal Article] 浦項中城里碑の基礎的研究2011

    • Author(s)
      李成市
    • Journal Title

      上代文学

      Volume: 106 Pages: 1-17

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 平壌貞柏洞364号墳出土竹簡『論語』2011

    • Author(s)
      李成市・尹龍九・金慶浩
    • Journal Title

      『出土文献研究』中国文化遺産研究院、北京

      Volume: 10 Pages: 174-206

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 光州事件を知るために2011

    • Author(s)
      林雄介
    • Journal Title

      歴史評論

      Volume: 738 Pages: 54-67

  • [Journal Article] 最恵国待遇をめぐる朝鮮外交の展開過程2011

    • Author(s)
      酒井裕美
    • Journal Title

      大阪大学世界言語研究センター論集

      Volume: 第6号 Pages: 17-35

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] <書評>『朝鮮史研究入門』緒論・附録など(朝鮮史研究会編)2012

    • Author(s)
      山口公一
    • Organizer
      朝鮮史研究会(関西部会3月例会)
    • Place of Presentation
      河合塾大阪校セレスタ館
    • Year and Date
      2012-03-24
  • [Presentation] 古代日本の帰化人・渡来人問題-研究対象と認識主体の相関関係を中心に2012

    • Author(s)
      李成市
    • Organizer
      第3回東アジア人文学フォーラム「Diaspora, migration and regionalization in East Asia」
    • Place of Presentation
      中国清華大学
    • Year and Date
      2012-03-17
  • [Presentation] 僧籍と屠漢籍から見た新式戸籍の性格2012

    • Author(s)
      山内民博
    • Organizer
      仁荷大学校韓国学研究所第16回東アジア韓国学学術会議
    • Place of Presentation
      仁荷大学校静石学術情報館(韓国、仁川市)
    • Year and Date
      2012-02-23
  • [Presentation] 『梁職貢図』高句麗・百済・新羅について2012

    • Author(s)
      李成市
    • Organizer
      国際シンポジウム「5~6世紀の東ユーラシア世界」
    • Place of Presentation
      國學院大學
    • Year and Date
      2012-01-21
  • [Presentation] 天和度朝鮮通信使と大老・堀田正俊の「筆談唱和」-東アジアにおける儒学と近世領主思想2011

    • Author(s)
      小川和也
    • Organizer
      異文化間交流にみる近世日本研究会(蘭癖会)第5回例会
    • Place of Presentation
      一橋大学マキュリータワープロジェクトルーム
    • Year and Date
      2011-12-26
  • [Presentation] 満州移民の記憶と日中相互認識2011

    • Author(s)
      森武麿
    • Organizer
      東アジア歴史フォーラム
    • Place of Presentation
      北京大学
    • Year and Date
      2011-11-11
  • [Presentation] 新羅浦項中城里碑にみる6世紀新羅碑の特質2011

    • Author(s)
      李成市
    • Organizer
      特別展「文字、その後」記念シンポジウム
    • Place of Presentation
      韓国国立中央博物館(招待講演)
    • Year and Date
      2011-10-14
  • [Presentation] 東アジアにおける百済木簡2011

    • Author(s)
      李成市
    • Organizer
      「東亜的簡牘與社会-東亜簡牘学探討学術検討」中国政法大学法律古籍研究所、中国法律史学会古代法律文献専業委員会
    • Place of Presentation
      北京花園飯店
    • Year and Date
      2011-08-30
  • [Presentation] 災害と歴史学2011

    • Author(s)
      池享
    • Organizer
      第14回日韓歴史共同研究シンポジウム
    • Place of Presentation
      韓国木浦大学
    • Year and Date
      2011-08-18
  • [Presentation] 天変地異の思想2011

    • Author(s)
      若尾政希
    • Organizer
      第14回日韓歴史共同研究シンポジウム
    • Place of Presentation
      韓国木浦大学
    • Year and Date
      2011-08-18
  • [Presentation] 新羅浦項中城里碑について2011

    • Author(s)
      李成市
    • Organizer
      第13回韓日歴史共同研究会
    • Place of Presentation
      韓国木浦大学
    • Year and Date
      2011-08-17
  • [Presentation] 時代考証という歴史叙述2011

    • Author(s)
      佐藤宏之
    • Organizer
      時代考証学会
    • Place of Presentation
      鹿児島県歴史資料センター黎明館
    • Year and Date
      2011-07-02
  • [Presentation] 朝米修好通商条約(1882年)における最恵国待遇をめぐる一考察2011

    • Author(s)
      酒井裕美
    • Organizer
      朝鮮史研究会(関西部会6月例会)
    • Place of Presentation
      河合塾大阪校セレスタ館
    • Year and Date
      2011-06-25
  • [Book] 東アジアの未来(糟谷憲一、第8章「日本と朝鮮の歴史認識」を分担執筆)2012

    • Author(s)
      糟谷憲一(一橋大学東アジア政策研究プロジェクト編)
    • Total Pages
      215-243(318)
    • Publisher
      東洋経済新報社
  • [Book] 対馬・沖縄調査報告集(若尾政希「琉球における「書物・出版と社会変容」研究序説」)2012

    • Author(s)
      若尾政希(紙屋敦之編)
    • Total Pages
      85-94(94)
    • Publisher
      早稲田大学文学部紙屋敦之
  • [Book] 近代日本の都市と農村2012

    • Author(s)
      田崎宣義(編著)
    • Total Pages
      325
    • Publisher
      青弓社
  • [Book] 対馬・沖縄調査報告集(木村直也「明治初年の倭館からの書状-対馬藩による日朝交渉の背景-)2012

    • Author(s)
      木村直也(紙屋敦之編)
    • Total Pages
      41-46(94)
    • Publisher
      早稲田大学文学部紙屋敦之
  • [Book] 日本古代の王権と東アジア(李成市「羅州伏岩里百済木簡の基礎的研究」)2012

    • Author(s)
      李成市(鈴木靖民篇)
    • Total Pages
      253-271(397)
    • Publisher
      吉川弘文館
  • [Book] 兵士たちの戦後史2011

    • Author(s)
      吉田裕
    • Total Pages
      294
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 比較史的にみた近世日本(若尾政希「近世日本の思想史的位置」)2011

    • Author(s)
      若尾政希(須田努・趙景達編)
    • Total Pages
      122-139(361)
    • Publisher
      東京堂出版
  • [Book] 〓〓〓〓〓〓〓:〓〓〓〓〓〓〓〓2011

    • Author(s)
      片桐芳雄・木村元編
    • Total Pages
      333
    • Publisher
      ノンヒュン社
  • [Book] 東アジアの記憶の場(三ツ井崇「三年峠」)2011

    • Author(s)
      三ツ井崇(板垣竜太/鄭智泳/岩崎稔編)
    • Total Pages
      144-165(400)
    • Publisher
      河出書房新社
  • [Book] 戦間期の日本の新聞産業(高柳友彦「新聞販売業の再編と展開-関東地方を中心に」)2011

    • Author(s)
      高柳友彦(加瀬和俊編)
    • Total Pages
      59-80(218)
    • Publisher
      東京大学社会科学研究所
  • [Book] 東アジアの記憶の場(李成市「三韓征伐」)2011

    • Author(s)
      李成市(板垣竜太/鄭智泳/岩崎稔編)
    • Total Pages
      36-65(400)
    • Publisher
      河出書房新社
  • [Book] 東アジア出土文字資料と情報伝達(李成市「石刻文書としての広開土王碑文」)2011

    • Author(s)
      李成市(藤田勝久・松原弘宣編)
    • Total Pages
      359-381(394)
    • Publisher
      汲古書院
  • [Remarks] 「日韓相互認識」研究会コミュニティ・ホームページ

    • URL

      http://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/rs/handle/10086/17439

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi