• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

公正取引市場の実現を目的とする消費者の集団的利益救済・予防システムの総合的構築

Research Project

Project/Area Number 22243007
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

千葉 恵美子  名古屋大学, 法学研究科, 教授 (70113587)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 將文  名古屋大学, 法学研究科, 教授 (90345835)
林 秀弥  名古屋大学, 法学研究科, 准教授 (30364037)
丸山 絵美子  名古屋大学, 法学研究科, 教授 (80250661)
酒井 一  名古屋大学, 法学研究科, 教授 (70248095)
Keywords集団的消費者利益 / 経済的不利益賦課制度 / 公法・私法協働論 / 集合訴訟制度 / 適格消費者団体 / 消費者団体訴訟制度 / 消費者法 / 競争法
Research Abstract

本研究は、消費者に集団的に発生する財産的被害について、公正・簡便で時宜を得た効果的な紛争解決及び救済システム・予防システムを構築することを目的としている。
平成23年度は、全体研究会を4回開催するとともに、これとは別に、実体法グループの研究会を4回行った。
全体研究会では、「消費者政策のこれまでとこれから-製品安全と悪質商法対策から描く消費市場の規範の鳥瞰図-」「独占禁止法の優越的地位濫用規制と消費者取引・消費者法執行強化の必要性」「集団的消費者被害における刑事規制の意義と限界」「『集団的消費者被害救済制度専門調査会報告書』の提案する新たな訴訟制度について」の各テーマで研究報告が行われた。
これに加えて、民事実体法・競争法・行政法グループが、2年間の共同研究の成果を中間報告の形でまとめ、研究成果の一部を、平成23年度日本消費者法学会のシンポジウムにおいて、研究報告としても公表した。
上記グループは、集団的利益を「どのように」実現するのかではなく、「何を」「誰が」実現するのかという観点から共同研究を実施し、集団的消費者利益を3つに類型化して検討する視点を提示した。すなわち、(1)集合的利益、(2)拡散的利益、(3)社会的利益に類型化し、司法手続に限定せずに、上記の利益の態様に応じて、行政法・競争法・民事実体法上、誰にどのような権利や権限を認めることが集団的消費者利益を実現するために有益であるのかを考察した。また、集団的利益という視点から検討するということは、公益と私益の中間的で多様な利益が検討対象に取り込まれることになることから、公益と私益という観点に代えて、公的利益と個人的利益およびその相互関係という観点から分析する必要性、利益帰属主体と利益実現主体を分離する必要性とその正当化根拠を明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成22年度は、消費者被害事例を整理し、民事実体法・経済法・行政法の法領域からみた場合に、現行制度にどのような限界があるのか、また、いかなる点に理論的に解明するべき課題があるのかを抽出した。
平成23年度には、手続法からのアプローチに比べて、従来、研究が進展していなかった実体法からのアプローチを民事実体法・行政法・競争法の領域から学術的に行い、集団的利益を3類型に分類した上で、利益の性質に応じた法の実現の方向性を検討することができた。

Strategy for Future Research Activity

第1に、適格訴訟団体による団体訴訟と行政法規に基づく行政過程の作動とは制度設計上の選択関係にあるが、代表する利益や実現する手法の点での差異があることから、引き続き「相互の弱みをカバーし、強みを生かし合うような組み合わせに基づく制度設計」を検討する。
第2に、現行の適格消費者団体による差止請求制度、および、現在、国会への提出が予定されている、いわゆる「集合訴訟制度」について、これまでの検討結果から、何をどこまで解決することになるかを明らかにする。
第3に、契約締結過程をめぐる紛争類型と契約内容をめぐる紛争類型について集団的利益の実現の方法について違いがないかについても検討する。
これらの点について、諸外国の立法政策も参考にしながら、集団的消費者被害救済・予防制度の全体像を示すことが次年度以降の課題となる。

  • Research Products

    (25 results)

All 2012 2011

All Journal Article (13 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (12 results)

  • [Journal Article] 集団的消費者被害救済制度・予防システムの構築に向けてシリーズ(3)報告&討論「消費者政策のこれまでとこれから-製品安全と悪質商法対策から描く消費市場の規範の鳥瞰図-」2012

    • Author(s)
      千葉恵美子, ほか
    • Journal Title

      名古屋大学法政論集

      Volume: 243 Pages: 1-7

  • [Journal Article] 〔渉外判例研究〕国際裁判管轄の合意が及ぶ主観的範囲2012

    • Author(s)
      酒井一
    • Journal Title

      ジュリスト

      Volume: 1436号 Pages: 131-134

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 不公正な取引方法の規定の構造-独占禁止法2条9項と一般指定2012

    • Author(s)
      林秀弥
    • Journal Title

      法学教室

      Volume: 377号 Pages: 17-27

  • [Journal Article] 消費者取引における情報力の格差と法規制-消費者法と市場秩序法の相互関係に着目して-2011

    • Author(s)
      千葉恵美子
    • Journal Title

      現代消費者法

      Volume: 12号 Pages: 68-78

    • URL

      http://ci.nii.ac.jp/naid/40018999111

  • [Journal Article] 契約の内容規制と消費者の利益・公正な市場の実現2011

    • Author(s)
      丸山絵美子
    • Journal Title

      現代消費者法

      Volume: 12号 Pages: 30-39

    • URL

      http://ci.nii.ac.jp/naid/40018999108

  • [Journal Article] 表示規制分野における私的利益の保護と公的規制2011

    • Author(s)
      鈴木將文
    • Journal Title

      現代消費者法

      Volume: 12号 Pages: 57-67

    • URL

      http://ci.nii.ac.jp/nrid/9000018619110

  • [Journal Article] 独占禁止法による集団的消費者利益の実現2011

    • Author(s)
      林秀弥
    • Journal Title

      現代消費者法

      Volume: 12号 Pages: 40-56

    • URL

      http://ci.nii.ac.jp/nrid/9000018619109

  • [Journal Article] 集団的消費者被害救済制度・予防システムの構築に向けてシリーズ(1)報告&討論「消費者行政の現場から見た消費者法・政策の課題と展望」2011

    • Author(s)
      千葉恵美子, ほか
    • Journal Title

      名古屋大学法政論集

      Volume: 240 Pages: 1-45

  • [Journal Article] 集団的消費者被害救済制度・予防システムの構築に向けてシリーズ(2)-1報告&討論「適格消費者団体の活動と今後の課題」2011

    • Author(s)
      千葉恵美子, ほか
    • Journal Title

      名古屋大学法政論集

      Volume: 241 Pages: 69-116

  • [Journal Article] 集団的消費者被害救済制度・予防システムの構築に向けてシリーズ(2)-2報告&討論「滴格消費者団体の実態について~ACネットを例として~」2011

    • Author(s)
      千葉恵美子, ほか
    • Journal Title

      名古屋大学法政論集

      Volume: 242 Pages: 1-27

  • [Journal Article] 権利能力なき社団・財団の準拠法の適用範囲について2011

    • Author(s)
      酒井一
    • Journal Title

      甲南法学

      Volume: 51巻4号 Pages: 693-714

  • [Journal Article] 債権者代位権についての覚書2011

    • Author(s)
      酒井一
    • Journal Title

      立命館法学

      Volume: 339・340号 Pages: 108-123

  • [Journal Article] 再販売価格の「拘束」と「正当な理由」の有無-ハマナカ毛糸事件公取委審決平成22年6月9日平成20年(判)第23号2011

    • Author(s)
      林秀弥
    • Journal Title

      NBL

      Volume: 951号 Pages: 52-58

  • [Presentation] 集団的消費者利益の実現と法の役割2012

    • Author(s)
      千葉恵美子
    • Organizer
      愛知県弁護士会&適格消費者団体ACネット・シンポジウム「消費者被害をなくすための制度設計」
    • Place of Presentation
      愛知県弁護士会館(名古屋市)(招待講演)
    • Year and Date
      2012-02-18
  • [Presentation] タバコのプレイン・パッケージ規制の法的問題の分析-国際経済法・国際知的財産法の観点から-2011

    • Author(s)
      鈴木將文
    • Organizer
      同志社法学会講演会
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都市)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-12-15
  • [Presentation] タバコのプレイン・パッケージ規制の法的問題の分析-経済法の観点から-2011

    • Author(s)
      林秀弥
    • Organizer
      同志社法学会講演会
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都市)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-12-15
  • [Presentation] 国際裁判管轄民事訴訟法改正をうけて2011

    • Author(s)
      酒井一
    • Organizer
      関西大学法学研究所第46回シンポジウム
    • Place of Presentation
      関西大学(吹田市)
    • Year and Date
      2011-12-10
  • [Presentation] Patent Pool and Competition Law2011

    • Author(s)
      林秀弥
    • Organizer
      Taiwan-Japan Academic Seminar Theory and Practice of Intellectual Property Rights
    • Place of Presentation
      国立台湾成功大学(台湾台南市)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-12-06
  • [Presentation] 表示規制分野における私的利益の保護と公的規制2011

    • Author(s)
      鈴木將文
    • Organizer
      日本消費者法学会第4回大会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都市)
    • Year and Date
      2011-11-05
  • [Presentation] 消費者取引における情報力の格差と法規制-消費者法と市場秩序法の相互関係に着目して-2011

    • Author(s)
      千葉恵美子
    • Organizer
      日本消費者法学会第4回大会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都市)
    • Year and Date
      2011-11-05
  • [Presentation] 契約の内容規制と消費者の利益・公正な市場の実現2011

    • Author(s)
      丸山絵美子
    • Organizer
      日本消費者法学会第4回大会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都市)
    • Year and Date
      2011-11-05
  • [Presentation] 債権者代位権について2011

    • Author(s)
      酒井一
    • Organizer
      民事訴訟法学会関西支部
    • Place of Presentation
      島根ビル9階会議室(大阪市)
    • Year and Date
      2011-11-05
  • [Presentation] 独占禁止法による集団的消費者利益の実現2011

    • Author(s)
      林秀弥
    • Organizer
      日本消費者法学会第4回大会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都市)
    • Year and Date
      2011-11-05
  • [Presentation] 日欧米の電気通信事業におけるマージン(プライス)・スクイーズ規制2011

    • Author(s)
      林秀弥
    • Organizer
      公益事業学会関東部会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2011-07-30
  • [Presentation] 東京地判平成22年3月31日(国際的合意管轄の範囲)2011

    • Author(s)
      酒井一
    • Organizer
      渉外判例研究会
    • Place of Presentation
      学習院大学(東京都)
    • Year and Date
      2011-06-18

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi