• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

偏光分光スペクトルによる新しいプラズマ診断手法を用いた太陽活動現象の研究

Research Project

Project/Area Number 22244013
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

一本 潔  京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (70193456)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北井 礼三郎  佛教大学, 教育学部, 非常勤講師 (40169850)
柴田 一成  京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (70144178)
上野 悟  京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (70303807)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2014-03-31
Keywords太陽物理学 / 偏光 / プラズマ / 磁場 / 電場 / 太陽望遠鏡
Research Abstract

活動する太陽プラズマの磁場や電場といった物理量を計測することを目的に、京都大学飛騨天文台のドームレス太陽望遠鏡に、スペクトル線の偏光を高い精度で測定する偏光解析システムを開発した。望遠鏡で発生する人為偏光を評価・校正することにより、400nm - 1100nmの波長範囲におけるあらゆるスペクトルラインの偏光を10(-3)~10(-4) の精度で観測することが可能である。
太陽の縁で発生した突発的なガスの噴出(彩層ジェット)について、中性水素が赤外域に発するスペクトル線群(パッシェン系列)の観測をおこない、その偏光状態をゼーマン効果、ハンレ効果、スタルク効果を考慮した原子偏向モデルを用いて解釈し、磁場ベクトルの導出およびこれまで殆ど検出されなかった電場の検出を試みた。その結果、彩層ジェットの形状がほぼ磁場に沿って伸びていることが示された。また、有意な電場が検出されなかったことから、中性水素が磁場を横切って運動する速度の上限値を求め、彩層ジェットのプラズマは弱電離状態であるにもかかわらず磁場にほぼ「凍結」して運動をしていることを始めて観測的に示した(Anan etal. 2014, ApJ)。
その他、黒点暗部における磁気波動のコロナへの伝搬現象、ダークフィラメントの磁場構造と振動現象、黒点超半暗部のガスの流れと磁場の3次元構造、等をターゲットとした偏光分光観測をおこない、その成果を学会等で報告してきた。
尚、本研究で開発をおこなってきたドームレス太陽望遠鏡補償光学装置は、光学系の設置が完了し、現在制御システムの調整を進めている。今後より高精度をめざした偏光分光観測に資するものである。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Diagnosis of Magnetic and Electric Fields of Chromospheric Jets through Spectropolarimetric Observations of HI Paschen Lines2014

    • Author(s)
      Tetsu Anan, Roberto Casini, Kiyoshi Ichimoto
    • Journal Title

      ApJ

      Volume: 786 Pages: 94-104

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] HIパッシェン系列のスペクトル線変更観測を用いた活動領域ジェットの磁場・電場診断2014

    • Author(s)
      阿南徹、Robert Casini、一本 潔
    • Organizer
      日本天文学会、2014年度春期年会
    • Place of Presentation
      国際基督教大学
    • Year and Date
      20140319-20140322
  • [Presentation] 飛騨天文台ドームレス太陽望遠鏡における彩層偏光分光観測2014

    • Author(s)
      大井瑛仁、一本潔、阿南徹、上野悟
    • Organizer
      日本天文学会、2014年度春期年会
    • Place of Presentation
      国際基督教大学
    • Year and Date
      20140319-20140322
  • [Presentation] Analysis of Sunspot oscillations observed with DST/Hid2013

    • Author(s)
      A. Ohkawa, T. Anan, K. Ichimoto, S. Ueno, A. Oi, S. Nozawa, S. Sawada
    • Organizer
      The 7th HINODE Science Meeting
    • Place of Presentation
      Takayama, Gifu, Japan
    • Year and Date
      20131111-20131115
  • [Presentation] Magnetic and electric field diagnostics of chromospheric jets by spectropolarimetric observations of the HI Paschen lines2013

    • Author(s)
      T. Anan, R. Casini, K. Ichimoto
    • Organizer
      7th Solar Polarization Workshop
    • Year and Date
      20130000
  • [Presentation] Magnetic and electric field inference in a surge using spectro-polarimetric observations in HI Paschen lines2013

    • Author(s)
      T. Anan, R. Casini, K. Ichimoto
    • Organizer
      The 7th HINODE Science Meeting
    • Year and Date
      20130000
  • [Presentation] Magnetic field of active region filaments observed with DST/Hida2013

    • Author(s)
      S. Sawada, T. Anan, K. Ichimoto, S. Ueno, A. Oi, S. Nozawa, A. Ohkawa
    • Organizer
      The 7th HINODE Science Meeting
    • Year and Date
      20130000
  • [Presentation] Attempts for high spatial resolution at Hida observatory and future coordination with Hinode2013

    • Author(s)
      K.Ichimoto, Y.Natakani, T.Kawate, S.Ueno, M.Yamaguchi, M.Hagino, G.Kimura, S.Nagata, N.Miura
    • Organizer
      The 7th HINODE Science Meeting
    • Year and Date
      20130000
  • [Remarks] 偏光分光スペクトルによる新しいプラズマ診断手法を用いた太陽活動現象の研究

    • URL

      http://www.kwasan.kyoto-u.ac.jp/~ichimoto/projects/plasma_pol.html

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi