2013 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
22244021
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
柳田 勉 東京大学, カブリ数物連携宇宙研究機構, 特任教授 (10125677)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松本 重貴 東京大学, カブリ数物連携宇宙研究機構, 特任准教授 (00451625)
浅井 祥仁 東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (60282505)
久野 純治 名古屋大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (60300670)
諸井 健夫 東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (60322997)
濱口 幸一 東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (80431899)
|
Project Period (FY) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
Keywords | LHC / 初期宇宙 / 標準模型を超える素粒子物理 |
Research Abstract |
柳田は、LHC実験で発見されたヒッグス粒子の質量125GeVを自然に説明する2つの模型を中心に研究を行った。一つは"Pure Gravity Mediation"と呼ばれるもので、この研究でnon universalなHiggsのsoft massを仮定すると100TeV以下のgravitinoの質量も無矛盾なく電弱対称性の破れを説明できることを示した。この結果は、次期のLHC実験での超対称性粒子の発見可能性を意味している。もう一つは"Focus Point Gaugino Mediation"と呼ばれるもので、naturalnessの要請がかなり良く満たされている。この研究で、Higgsinoの質量がかなり軽く予言され、ILC実験計画でその存在を確かめることが可能であることを示した。 諸井は、初期宇宙におけるPeccei-Quinnスカラー場の振る舞いについて詳細な解析を行い、熱的効果によってスカラー場の発展が大きな変更を受け得ることを明らかにした。また、インフレーション中に作られた重力波スペクトルについて解析を行い、スペクトルが宇宙発展により様々な影響を受けること、また将来のDECIGO等の実験によって宇宙発展の様々な情報が得られる可能性を指摘した。 久野は、超対称性の破れのスケールが高い可能性を考慮し、ゲージ結合定数の統一から超対称大統一模型の質量スペクトラムを制限し、陽子崩壊を評価した。高い超対称スケールを仮定することで、ゲージ結合定数の統一が改善、また陽子崩壊は自然に抑制される一方で、将来の実験で観測される可能性を示した。 松本はU(1)(B-L)ゲージ対称性による暗黒物質粒子の安定性に注目し、模型の詳細によらず導かれる2つの重要な暗黒物質候補であるSU(2)-triplet (Wino) 暗黒物質とAsymmetric暗黒物質について、LHCシグナル、宇宙論、直接及び間接検出におけるシグナル研究を徹底的に行い、既存の実験からの制限及び将来の検出可能性について明らかにした。 濱口はmuon g-2 anomalyが示唆する超対称模型について種々の研究を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(27 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Pure Gravity Mediation2013
Author(s)
Tsutomu Yanagida
Organizer
Current Themes in High Energy Physics and Cosmology
Place of Presentation
Niels Bohr Institute, Copenhagen, Denmark
Year and Date
20130812-20130816
Invited
-
-
-
-
-