• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

非可食系バイオマスからの新規生分解性バイオベースプラスチックの創製と高性能化

Research Project

Project/Area Number 22245026
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

岩田 忠久  東京大学, 農学生命科学研究科, 教授 (30281661)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2014-03-31
Keywordsバイオマスプラスチック / 生分解性プラスチック / ヘミセルロース / 微生物産生ポリエステル / 多糖類 / エステル誘導体 / フィルム / 繊維
Research Abstract

微生物がバイオマスから生合成する多糖類の一つであるカードランのエステル誘導体を合成し、その基礎物性の評価を行った。8種類の長さの異なるエステル誘導体を50度、1時間の穏和な反応条件で合成することに成功し、全ての誘導体で置換度が3であることを確認した。TGAにより、エステル化により熱分解温度が300度から360度付近にまで上昇することが分かった。さらに、DSCにより熱的性質を測定したところ、アセテート誘導体からヘキサノエート誘導体までは290度から167度の範囲で融点を持つ、結晶性高分子であることが分かった。多糖類誘導体で結晶性を有するものはセルロース誘導体のみで、新たな多糖類誘導体としてその応用が期待できる。ソルベントキャストフィルムおよび熱溶融フィルムはいずれも高い透明性を示し、引っ張り試験の結果、硬い物性(強度25MPa)から柔らかい物性(破壊伸び180%)まで、置換基の種類により物性がコントロールできることが分かった。更に、ソルベントキャストフィルムを3倍以上に熱延伸した配向結晶性フィルムを大型放射光によるX線回折を行ったところ、非常に高い配向性を示す繊維図を撮影することに成功した。現在結晶構造解析を進行中であるが、アセテート誘導体が分子鎖軸方向に6回らせん対称を有するのに対し、プロピオネート以上の誘導体では5回らせん対称であり、非常に興味深い結果が得られた。今後は、詳細な結晶構造解析と、結晶性であることを生かした繊維化などを試みる予定である。
一方、昨年度より続けているキシランエステル誘導体のポリ乳酸への結晶核剤効果については、従来のL体のみならず、光学異性体であるD体にも効果的であることが分かった。この結果は、耐熱性ポリ乳酸であるL体とD体を混ぜることにより出来るポリ乳酸ステレオコンプレックス形成にも非常に有効であることを示唆している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本研究は、(1)様々な多糖類のプラスチック材料化と(2)微生物産生ポリエステルの高性能化に関する研究を大きな柱としている。これまでセルロースを除く多糖類は、分子量が低い、分岐などがあり構造が複雑であるなどの理由からプラスチック材料化は行われていなかった。しかし、我々の研究により微生物が生合成する多糖類であるカードランを様々な種類のエステルを用いて化学修飾したカードランエステル誘導体は優れた機械的物性および熱的性質を有することがわかった。さらに、微生物産生ポリエステルのフィルム表面をプラズマ照射し、ポリアクリル酸により表面改質することにより、生分解性速度を制御することことに成功した。したがって、2つの両課題で大きな進展が認められている。

Strategy for Future Research Activity

今回用いたエステル化は非常に簡単な化学合成法であり、様々な多糖類に応用可能であると考えられる。今後は、プルラン、アルギン酸など多糖類の種類を増やし、物性や化学的性質の異なる多糖類誘導体を合成する。一方、微生物産生ポリエステルは炭素源の種類を変えることにより、硬い物性から軟らかい物性まで様々な化学組成と性質を有する共重合体が生合成できる。今後は、これらの共重合体同士をポリマーブレンドし、より優れた性質の発現を試みる。

  • Research Products

    (13 results)

All 2012 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Acetylation and characterization of xylan from hardwood kraft pulp2012

    • Author(s)
      Noreen G. Fundador, Yukiko Enomoto-Rogers, Akio Takemura and Tadahisa Iwata
    • Journal Title

      Carbohydrate Polymers

      Volume: 87 Pages: 170-176

    • DOI

      10.1016/j.carbpol.2011.07.034

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis of xylan-graft-poly(Llactide) copolymers via click chemistry and their thermal properties2012

    • Author(s)
      Yukiko Enomoto-Rogers and Tadahisa Iwata
    • Journal Title

      Carbohydrate Polymers

      Volume: 87 Pages: 1933-1940

    • DOI

      10.1016/j.carbpol.2011.09.092

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Physical and structural effects of adding ultrahigh- molecular-weight poly[(R)-3-hydroxybutyrate] to wild-type poly[(R)-3-hydroxybutyrate]2012

    • Author(s)
      Taizo Kabe, Takeharu Tsuge, Ken-ichi Kasuya, Akio takemura, Takaaki Hikima, Masaki Takata and Tadahisa Iwata
    • Journal Title

      Macromolecules

      Volume: 45 Pages: 1858-1865

    • DOI

      10.1021/ma202285c

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Syntheses and characterization of xylan esters2012

    • Author(s)
      Noreen Grace V Fundador, Yukiko Enomoto-Rogers, Akio Takemura, and Tadahisa Iwata
    • Journal Title

      Polymer

      Volume: 53 Pages: 3885-3893

    • DOI

      10.1016/j.polymer.2012.06.038

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Processing, mechanical properties and structure analysis of melt-spun fibers of P(3HB)/UHMW-P(3HB) identical blend2012

    • Author(s)
      Taizo Kabe, Takeharu Tsuge, Takaaki Hikima, Masaki Takata, Akio takemura, and Tadahisa Iwata
    • Journal Title

      ACS Symposium Series, Vol. 1105, Biobased Monomers, Polymers and Materials

      Volume: Chapter 5 Pages: 63-75

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Synthesis and Characterization of Xylan and Glucomannan Ester Derivatives2012

    • Author(s)
      Tadahisa Iwata
    • Organizer
      The 4th International Symposium of IWoRS
    • Place of Presentation
      マカッサル(インドネシア)
    • Year and Date
      20121106-20121107
    • Invited
  • [Presentation] Synthesis and characterization of xylan and glucomannan ester derivatives and their application2012

    • Author(s)
      Tadahisa Iwata
    • Organizer
      The 3rd International Cellulose Conference
    • Place of Presentation
      ガトーキングダム札幌(北海道)
    • Year and Date
      20121010-20121012
  • [Presentation] High-functionability of Biodegradable and Bio-based Plastics2012

    • Author(s)
      Tadahisa Iwata
    • Organizer
      日中バイオテクノロジー国際シンポジウム2012
    • Place of Presentation
      東京大学(東京)
    • Year and Date
      20120513-20120514
    • Invited
  • [Presentation] Recent Progress of Japanese Bioplastics Industry and Scientific Research

    • Author(s)
      Tadahisa Iwata
    • Organizer
      Special Symposium on Hanyang University
    • Place of Presentation
      ソウル(韓国)
    • Invited
  • [Presentation] High-functionability of Biodegradable Biomass-based Plastics

    • Author(s)
      Tadahisa Iwata
    • Organizer
      先端材料科学セミナー
    • Place of Presentation
      北陸先端大学院大学(石川)
    • Invited
  • [Presentation] 微生物産生ポリエスエステルの現状と展望

    • Author(s)
      岩田忠久
    • Organizer
      持続社会構築のためのバイオマス由来高分子材料
    • Place of Presentation
      東京大学生産技術研究所(東京)
    • Invited
  • [Presentation] バイオマスプラスチックの高性能化を目指して

    • Author(s)
      岩田忠久
    • Organizer
      FAMCO先端機能材料特別講演会
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学(名古屋)
    • Invited
  • [Remarks] 東京大学高分子材料学研究室HP

    • URL

      http://www.fp.a.u-tokyo.ac.jp/lab/polymer/index.html

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi