• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

タンパク質動的状態(ドラマタイプ)のケミカルコントロール

Research Project

Project/Area Number 22249006
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

橋本 祐一  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 教授 (90164798)

Keywordsトラフィッキング / フォールディング異常症 / 網膜色素変性症 / 変異ロドプシン / 核内受容体リガンド / マルチテンプレート / 生理活性物質 / 酵素阻害剤
Research Abstract

平成22年度は、研究計画調書に記載の内容(4柱【柱1:タンパク質の局在・凝集・寿命の正常化】【柱2:タンパク質の分解排除の制御】【柱3:タンパク質フォールディングの精密制御】【柱4:マルチテンプレートライブラリー】)に則った研究をほぼ順調に遂行し、その実績については、昨年度末に提出した平成22年度科学研究費補助金報告書(研究実績報告書)に記載したとおりである。
しかし、平成23年2月までに、特定タンパク質の存在状態を制御するいくつかの化合物の創製と活性評価を終了し、平成23年3月に、創製した化合物群について規格化したサンプル調製と活性取りまとめを行う予定であったところ、東日本震災の影響で、当該の研究に必要な機器(濃縮装置用溶媒回収ユニット、ダイヤフラム真空ポンプ、ポンプベース)の納品が遅延し、そのため、当該物品費を平成23年度に繰り越した。
当該の研究については遅延の後、規格化したサンプルの調製が可能となった。当該の調製は継続的に行うものであるが、当初平成22年度の研究として計画していた部分の完了に伴い、特にタンパク質の小分子による特異的な分解誘導現象について、定量的な解析が可能となり、その分子機構解明に一定の解答を得ることができた。その成果は、平成23年の原著論文としての公表、ならびに学会発表に結びついた。
同時に、本繰越金にて設置した機器により遂行した研究により、本報告書と同時に提出する平成22年度科学研究費補助金報告書(研究実績報告書)に記載の成果を挙げることが可能となった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2011 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Development of target protein-selective degradation inducer for protein knockdown2011

    • Author(s)
      伊藤幸裕(Yukihiro Itoh), 他5名
    • Journal Title

      Bioorganic & Medicinal Chemistry

      Volume: 19(10) Pages: 3229-3241

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 細胞内に局在するタンパク質を標的としたプロテインノックダウン技術の検討2011

    • Author(s)
      奥平桂一郎, 他4名
    • Organizer
      日本がん分子標的治療学会第15回学術集会
    • Place of Presentation
      東京(ホテル日航東京)
    • Year and Date
      2011-06-22
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.iam.u-tokyo.ac.jp/chem/IMCB-8ken-HP/Index.html

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi