2014 Fiscal Year Annual Research Report
iPS細胞を用いた難治性呼吸器疾患の病態解明と新規治療法の開発
Project/Area Number |
22249031
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
三嶋 理晃 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60190625)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小川 恵美子 滋賀医科大学, 学内共同利用施設等, 講師 (00378671)
瀬山 邦明 順天堂大学, 医学部, 准教授 (10226681)
半田 知宏 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10432395)
平井 豊博 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (20359805)
伊藤 功朗 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (40447975)
室 繁郎 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (60344454)
松本 久子 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (60359809)
平家 俊男 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90190173)
陳 和夫 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90197640)
|
Project Period (FY) |
2010-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 疾患特異iPS / 肺胞上皮細胞 / 特発性間質性肺炎 / 若年性肺気腫 / リンパ脈管筋腫症 |
Outline of Annual Research Achievements |
①発生の段階を踏んだ肺前駆細胞、Ⅱ型肺胞上皮細胞の誘導。京都大学iPS細胞研究所の長船健二教授のご協力を得て、ヒトES/iPS細胞から肺胞上皮細胞を誘導した。ES/iPS細胞で57.0~77.5%の効率でNKX2-1陽性細胞を誘導した。平面培養を継続し低効率ではあるがSPC陽性細胞を誘導した。 ② 肺前駆細胞に特異的に発現する表面抗原の発見と濃縮への応用。マイクロアレイを行ないCarboxypeptidase M (CPM)とNKX2-1が腹側前方前腸で発現が著明に上昇した。CPMは肺系統の表面抗原であると考えた。CPMを用いてFACSでNKX2-1陽性細胞を濃縮可能であった。CPMは肺前駆細胞に発現するマーカーであり、これを濃縮するために有用であることが示された。 ③ヒトノックインSPCレポーターiPS細胞株の樹立。誘導したII型肺胞上皮細胞からのSPC発現を証明するために、SPCのノックインレポーター細胞をヒトiPS細胞で樹立した。京都大学医学研究科腫瘍生物学講座の小川誠司教授のご協力でSNP arrayを用いて樹立した細胞を解析し、遺伝子挿入を確認した。 ④3次元培養によるII型肺胞上皮細胞および気道線毛上皮細胞の誘導。3次元でヒト胎児肺線維芽細胞と肺前駆細胞の共培養を行なったところ球状体が形成され、その一部にSPCの発現が確認できた。線維芽細胞を除くと約30%の誘導効率となった。作成したSPCレポーター細胞を用いると、誘導したII型肺胞上皮細胞を単離可能であった。また、NKX2-1陽性細胞から気道線毛上皮細胞(FOXJ1陽性細胞)を3次元培養法で誘導する方法を確立した。 ⑤疾患特異的iPS細胞の樹立と、それを用いた肺胞上皮細胞の誘導。肺気腫病変などの呼吸器疾患を呈する遺伝性疾患であるHermansky-Pudlak 症候群、嚢胞性線維症、α1-アンチトリプシン欠損症、Burt-Hogg-Dube症候群の患者細胞から疾患特異的iPS細胞を作成した。また、これらのiPS細胞の一部から肺胞上皮細胞の誘導を行った。
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
-
-
[Journal Article] Neutrophil gelatinase-associated lipocalin in idiopathic pulmonary fibrosis.2014
Author(s)
Ikezoe K, Handa T, Mori K, Watanabe K, Tanizawa K, Aihara K, Tsuruyama T, Miyagawa-Hayashino A, Sokai A, Kubo T, Muro S, Nagai S, Hirai T, Chin K, Mishima M
-
Journal Title
Eur Respir J
Volume: 43
Pages: 1807-1809
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Integrating longitudinal information on pulmonary function and inflammation using asthma phenotypes.2014
Author(s)
Nagasaki T, Matsumoto H, Kanemitsu Y, Izuhara K, Tohda Y, Kita H, Horiguchi T, Kuwabara K, Tomii K, Otsuka K, Fujimura M, Ohkura N, Tomita K, Yokoyama A, Ohnishi H, Nakano Y, Oguma T, Hozawa S, Ito I, Oguma T, Inoue H, Tajiri T, Iwata T, Izuhara Y, Ono J, Ohta S, Yokoyama T, Niimi A, Mishima M
-
Journal Title
J Allergy Clin Immunol
Volume: 133
Pages: 1474-1477
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
[Journal Article] Generation of alveolar epithelial spheroids via isolated progenitor cells from human pluripotent stem cells.2014
Author(s)
Gotoh S, Ito I, Nagasaki T, Yamamoto Y, Konishi S, Korogi Y, Matsumoto H, Muro S, Hirai T, Funato M, Mae S, Toyoda T, Sato-Otsubo A, Ogawa S, Osafune K, Mishima M
-
Journal Title
Stem Cell Reports
Volume: 3
Pages: 394-403
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
[Presentation] Generation of alveolar epithelial cells from human pluripotent stem cells.2014
Author(s)
Shimpei Gotoh, Isao Ito, Tadao Nagasaki, Yuki Yamamoto, Satoshi Konishi, Yohei Korogi, Hisako Matsumoto, Shigeo Muro, Toyohiro Hirai, Michinori Funato, Shin-Ichi Mae, Taro Toyoda, Aiko Sato-Otsubo, Seishi Ogawa, Kenji Osafune, Michiaki Mishima
Organizer
ISSCR
Place of Presentation
Vancouver, Canada
Year and Date
2014-06-18 – 2014-06-21
-