• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

肝臓移植における重水を主体とした新規臓器保存液の開発

Research Project

Project/Area Number 22249048
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

藤堂 省  北海道大学, 大学院・医学研究科, 特任教授 (60136463)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 尾崎 倫孝  北海道大学, 大学院・医学研究科, 特任教授 (80256510)
山下 健一郎  北海道大学, 大学院・医学研究科, 特任准教授 (00399940)
深井 原  北海道大学, 大学病院, 医員 (60374344)
菅原 満  北海道大学, 大学院・薬学研究院, 教授 (60332467)
古川 博之  旭川医科大学, 医学部, 教授 (70292026)
Keywords臓器保存 / 臓器保存液 / 冷保存再灌流障害 / 灌流保存 / 移植片機能不全 / 心臓死ドナー / 臓器移植 / 肝移植
Research Abstract

平成23年度実験目的:重水含有新規臓器保存液の最適組成を模索し、UW液を凌駕する冷保存障害軽減効果、細胞保護メカニズム、イヌの肝、腎冷保存・移植モデルでの効果、を明らかにすること。
当初実験計画:(1)in vitroの検討で至適組成を確定し(深井・菅原)、(2)エネルギー状態・解糖とミトコンドリア機能・アクチンの動態・Ca2+濃度・アポトーシス関連分子・水の動態を追求し、重水の細胞保護メカニズムを明らかにする(尾崎・深井)。(3)ラット肝冷保存(48時間)・再灌流に対する新液の効果を単離肝灌流装置(IPRL)で検討する(山下)。(4)ビーグル犬を用いた48時間肝冷保存・移植モデルを作成し、2週生存率・グラフト機能・障害を評価する(藤堂、古川)。
結果:UW液を凌駕する保護効果の新液1、2を作成し得た。新液の効果には重水が不可欠であり、解糖やミトコンドリア複合体Iの阻害、細胞質Ca2+ overload負荷で効果が消失した。また、細胞質のNa+ overload負荷はNa+/K+ ATPaseやNa+/Ca2+ exchangerの活性やATP量に影響を与えなかった。新液はラット肝48時間冷保存後の再灌流において、胆汁産生やATP産生を速やかに回復させ再灌流障害を軽減した。冷保存後の細胞・臓器の膨張やアクチンの脱重合が阻害された。イヌ肝、腎移植では強い保護効果は得られなかった。臓器の灌流不全の原因となるPEG濃度を下げることで解決すると予想された。PEGが少量の粘性の低い組成でも十分な効果が得られた(新液3)。新液3は新液2とほぼ同等の効果を有し、最終組成として今後の検討に使用すべきものと考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

細胞、小動物の肝、心でUW液を遥かに凌駕する強い保護効果が得られた組成の新液2が、大動物実験でのみ奏功しなかったため、再度組成、物性を検討する必要が生じた。想定していない事象だったため、これを解決するのに時間と経費を費やしたため。

Strategy for Future Research Activity

新液2を用いた大動物実験を行い、有効性を証明できなかったため、新液3の検討を行わなければならない。しかし、大動物実験を2倍の数行うことは予算上不可能である。本課題の最終目標は大動物での有効性を示すところまでであったが、そのプレリミナリー実験までに変更せざるを得ない。大動物実験の数を制限することにより、小動物にマージナル肝での検討までは行えるように費用を確保したい。

  • Research Products

    (8 results)

All 2011

All Journal Article (3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 臓器保存の現状と今後--新しい保存法開発のための基礎知識2011

    • Author(s)
      深井原, 嶋村剛
    • Journal Title

      医学のあゆみ

      Volume: 237 Pages: 583-591

  • [Journal Article] 臓器保存における重水の可能性-Possible cytoprotective actions of heavy water in organ preservation2011

    • Author(s)
      深井原、藤堂省
    • Journal Title

      Organ Biology

      Volume: 18 Pages: 101-107

  • [Journal Article] 移植臓器の非侵襲的モニタリング法の開発2011

    • Author(s)
      尾崎倫孝、深井原、藤堂省, 他
    • Journal Title

      Organ Biology

      Volume: 18 Pages: 134-140

  • [Presentation] 心停止ドナーからの臓器移植の展望;「臓器の保存から修復への試み~ミトコンドリア機能と細胞内Ca2+の重要性2011

    • Author(s)
      深井原
    • Organizer
      第38回日本臓器保存生物医学会
    • Place of Presentation
      江陽グランドホテル(宮城)
    • Year and Date
      2011-11-26
  • [Presentation] 生体イメージング法による細胞・臓器のリアルタイム評価法の開発2011

    • Author(s)
      尾崎倫孝
    • Organizer
      第38回日本臓器保存生物医学会
    • Place of Presentation
      江陽グランドホテル(宮城)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-11-26
  • [Presentation] 低温下で好気代謝を促進する新規臓器保存液の至適条件:低温酸素化灌流保存法への応用を目指した基礎的検討2011

    • Author(s)
      深井原
    • Organizer
      第111回日本外科学会定期学術集会
    • Place of Presentation
      (紙上開催)
    • Year and Date
      2011-05-25
  • [Presentation] ラット心冷保存同種異所性移植モデルにおける心エコーによる長期にわたる継続的な心機能の評価2011

    • Author(s)
      若山顕治
    • Organizer
      第111回日本外科学会定期学術集会
    • Place of Presentation
      (紙上開催)
    • Year and Date
      2011-05-25
  • [Presentation] 新規臓器保存液(FJ液)による肝冷保存再灌流障害の軽減:FJ液の重要な成分2011

    • Author(s)
      旭火華
    • Organizer
      第111回日本外科学会定期学術集会
    • Place of Presentation
      (紙上開催)
    • Year and Date
      2011-05-25

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi