2011 Fiscal Year Annual Research Report
看護師と医療保険者の役割機能拡大による新たな慢性疾患ケア提供モデルの構築
Project/Area Number |
22249069
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
森山 美知子 広島大学, 大学院・保健学研究科, 教授 (80264977)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉田 俊子 宮城大学, 看護学部, 教授 (60325933)
中島 直樹 九州大学, 大学病院, 准教授 (60325529)
岡 美智代 群馬大学, 医学部, 教授 (10312729)
木原 康樹 広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (40214853)
鴨打 正浩 九州大学, 大学病院, 助教 (80346783)
|
Keywords | 慢性病看護学 / 慢性疾患 / 疾病管理 / アルゴリズム |
Research Abstract |
慢性疾患患者のケアの連続性を確保し、個人のもつリスク特性に応じた医療/介護資源の適正配分(=ケアコーディネーション)の階層化ロジックをもって、エビデンスに基づいた有効なケアを提供する「慢性疾患ケア提供モデル」を構築し、実践応用することを目的に、今年度は、以下を行った。 (1)疾病管理ロジックの構築(平成22年度からの継続)(脳梗塞、糖尿病腎症、虚血性心疾患、慢性心不全)全体の疾患に共通する以下の構築を行った。 (1)合併症/併存症・心理社会的リスク特性のロジックの構築 (2)階層度切替えポイント、変化するデータによる治療やケアの組み合わせの判断基準の作成 (3)セルフマネジメント教育+ケアコーディネーション提供のロジックの構築 (4)ケアコーディネーション提供ロジックの構築 重症度や各種データ等から、医療資源や介護資源のサービスを組み合す基準を作成した。 (2)看護師への教育プログラムの作成 教育プログラムについて、疾病管理概論、各疾患の療養指導の基本、面接方法や電話介入方法、行動変容理論などについてe-learningを構築した。 (3)構築したロジックの試験運用(机上テスト)とシステム開発 (1)で構築した内容について、各疾患20人に対して(合計80人)、構築したロジックの紙媒体を用いて、各患者の過去1年半の診療記録を遡り、構築した内容が妥当か否かを検討し、その結果を基にパスを修正し、疾病管理パスについてITシステムを構築した。紙媒体による試験では、おおむね内容は妥当であった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
IT化の方法について検討の必要が生じたため、新しい方法論の検討に時間を要した。また、分担研究者に東日本大震災での影響があったこと、及びパスロジックの構築の方向性の検討に時間を要した。さらに、e-learningでは内容が計画したよりも盛りだくさんになり、撮影や作成に時間を要しているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
早急に新しい方法論でのIT化を完成させ(おおむね終了している。)、臨床での実証実験に入る。この臨床実験では少数の患者に対してパスを適用し、その結果に基づいてパスシステムに変更を加え、平成24年度後半からは本実施に入る計画である。前半に作業を集中して行い、計画に沿うように実施する。また、e-learningを用いた看護師への教育も4月末から実施予定である。
|
Research Products
(32 results)