• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

微量元素からとらえる環境利用と文化的適応の地理学的研究

Research Project

Project/Area Number 22251002
Research InstitutionRikkyo University

Principal Investigator

野中 健一  立教大学, 文学部, 教授 (20241284)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池口 明子  横浜国立大学, 教育人間学部, 准教授 (20387905)
村山 伸子  新潟医療福祉大学, 健康科学部, 教授 (80219948)
宮川 修一  岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (60115425)
竹中 千里  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 教授 (40240808)
小野 映介  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (90432228)
Keywords微量元素 / 自然資源 / 物質循環 / 生業 / 健康 / ラオス / パプアニューギニア / インド
Research Abstract

本研究は、自然環境に存在する微量元素摂取の観点から、野生生物資源の食用が、どの程度、人びとの健康および環境適応に寄与しているかを明らかにすることを目的とする。そして、微量元素摂取をつうじた地域の自然一人間生態系の物質循環系モデルを構築し、野生生物資源の食用が大きな役割を果たすのではないかという仮説を検証し、その地域循環モデルを構築することをめざしている。具体的には1)住民の食べている食物の種類と量を明らかにし、食事全体での位置づけ、流通における経済価値を明らかにする、2)摂取量の栄養・健康的貢献および物質循環を明らかにする、3)資源の生態と環境条件(土壌・植生)を住民の土地利用とを絡めて明らかにし、微量元素の循環モデルを作成する、4)物質循環と人間生活の持続性のメカニズムを検討する、の4点から研究を進めている。
2011年度はパプアニューギニア・東セピック州クラインビット村で現地調査を実施した。村の生業活動・土地利用調査と、20~50歳の女性を対象とした健康診断・食生活・栄養調査を実施した。その後、微量元素摂取と食生活との関係を実証的に明らかにするため同村の同じ対象者から毛髪を採取し、その微量元素分析を行った。
また、前年度で実施したラオス調査の社会生業データ収集を継続した。次年度以降の現地調査に備えて、インド・ナガランド地域において、パイロット・サーヴェイを実施した。調査可能性と調査村の選択を行い、調査地の現況を明らかにし、現地の村々および関係諸機関との協力体制を構築した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定していたラオス、パプアニューギニアでの現地調査を進めることができ、貴重かつ有益なデータを得ることができた。サンプルの微量栄養素分析、摂取微量元素の分析も予定通り進行している。

Strategy for Future Research Activity

さらに現地調査事例を増やすとともに、循環モデルの構築へむけて、摂取栄養素の身体への貢献と生業活動との関連、環境適応についての相互関連を分析考察していく。そのための共同研究会を積極的に開催していきたい。また、総合的な考察の過程において、これまでの知見を学会発表などを通じて議論の場に提示し、より広く分析視野を広ずていきたい。

  • Research Products

    (15 results)

All 2012 2011

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] カイペーンづくりに見る藻類の食用文化2012

    • Author(s)
      鰺坂哲朗
    • Journal Title

      海苔タイムス

      Volume: 2051 Pages: 2

  • [Journal Article] アジアの昆虫食-稲作との結びつきから-2012

    • Author(s)
      野中健一
    • Journal Title

      自然と文化

      Volume: 3 Pages: 2-5

  • [Journal Article] Algal flora of some islands in the Spermonde Archipelago, South Sulawesi2011

    • Author(s)
      Tetsuro Ajisaka
    • Journal Title

      Proceeding of The 7th Kyoto University Southerast Asia Forum : Politeics, Livelihood and Local Praxis in the Era of Decentralization in Indonesia

      Pages: 135-145

  • [Journal Article] ラオス中部,ヴィエンチャン平野における河川の季節的水位変動2011

    • Author(s)
      小野映介・池口明子・安達慶尚
    • Journal Title

      立命館地理学

      Volume: 23 Pages: 81-89

  • [Journal Article] イナゴを食べますか?-超域文化学概論-2011

    • Author(s)
      野中健一
    • Journal Title

      なじまぁ

      Volume: 1 Pages: 18

  • [Journal Article] 地域社会から発信する昆虫食2011

    • Author(s)
      野中健一
    • Journal Title

      ビオストーリー

      Volume: 15 Pages: 39-41

  • [Journal Article] Indigenous utilization of termite mounds and their sustainability in a rice growing village of the central plain of Laos2011

    • Author(s)
      Miyagawa, S., Koyama, Y., Kokubo, M., Matsushita, Y., Adachi, Y., Sivilay, S., Kawakubo, N., Oba, S.
    • Journal Title

      Journal of Ethnobiology and Ethnomedicine

      Volume: 7 Pages: 1-6

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] パプアニューギニア・焼畑農耕民アベラムの土地利用の変化2012

    • Author(s)
      新本万里子
    • Organizer
      生態人類学会
    • Place of Presentation
      ニューサンピア姫路ゆめさき
    • Year and Date
      2012-03-27
  • [Presentation] 生理用品と女性の身体-パプアニューギニア・アベラム社会の月経期間の過ごし方から-2012

    • Author(s)
      新本万里子
    • Organizer
      日本オセアニア学会
    • Place of Presentation
      倉敷市芸文館
    • Year and Date
      2012-03-24
  • [Presentation] Delightful gifts from the Wild-Edible Insects in the Market Lao PDR-2012

    • Author(s)
      Nonaka Kenichi
    • Organizer
      Assessing the Potential of Insects as Food and Feed in assuring Food Security
    • Place of Presentation
      FAO, Italy(招待講演)
    • Year and Date
      2012-01-23
  • [Presentation] Insect food and sustainable use of environmental diversity2011

    • Author(s)
      Nonaka Kenichi
    • Organizer
      International Geographical Congress
    • Place of Presentation
      チリ・サンチアゴ
    • Year and Date
      2011-11-15
  • [Presentation] 大学院学生のためのフィールドワークの安心安全支援2011

    • Author(s)
      野中健一・栗田和明・丸山浩明
    • Organizer
      日本地理学会
    • Place of Presentation
      大分大学
    • Year and Date
      2011-09-25
  • [Presentation] サゴとサゴに付随する多様な生物資源利用-パプアニューギニア・東セピック州クラインビット村の事例-2011

    • Author(s)
      野中健一・熊谷圭知・新本万里子
    • Organizer
      サゴヤシ学会
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2011-06-19
  • [Presentation] Livelihood approach to fishing ground use in the Lower Mekong River Basin2011

    • Author(s)
      Ikeguchi, A
    • Organizer
      SEAN-SEAFDEC conference on Sustainable Fisheries for Food Security Towards 2020
    • Place of Presentation
      Sofitel Centara Grand Bangkok Hotel
    • Year and Date
      2011-06-13
  • [Presentation] 姻族間における女性の位置の変化-パプアニューギニア、アベラム社会における婚資の支払いと初潮儀礼の分析より-2011

    • Author(s)
      新本万里子
    • Organizer
      日本文化人類学会
    • Place of Presentation
      法政大学
    • Year and Date
      2011-06-12

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi