2012 Fiscal Year Annual Research Report
運動皮質の神経回路:回路網解析から理論構築へ向けて
Project/Area Number |
22300113
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
金子 武嗣 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90177519)
|
Project Period (FY) |
2010-04-01 – 2013-03-31
|
Keywords | 神経解剖学 / 運動皮質 / 神経回路網 / 遺伝子工学 / 理論構築 |
Research Abstract |
本研究では平成24年度に以下のような成果を得た。 (1)運動系皮質の神経回路を解析するための解析ツールとして情報入力部位が可視化された遺伝子改変動物などを開発する研究:Gensat/NIH より購入した VIP/Cre, Somatostatin/Cre IRES knock-in mouse に樹状突起・細胞体を選択的に可視化するウィルスベクターを感染させて、情報入力部位の完全可視化に成功している。この介在ニューロンへの興奮性・抑制性入力を定量的な解析を始めている。 (2)ウィルスによる単一ニューロン標識法と遺伝子工学を組み合わせて運動性視床核からの入力を受容する皮質ニューロンを検討する研究: 開発済みのparvalbumin 産生ニューロンの樹状突起・細胞体を完全可視化できるラットを用いて、当研究室で開発・応用したウィルスによる視床ニューロンの single neuron tracing の手法を試みた。その結果、皮質の主要な抑制性インターニューロンに視床入力が直接入力していることを形態学的に確認できた。さらに、定量的な研究を進めつつある。また、運動性視床核のうちVM核、高次運動性視床核のMD核の単一ニューロン標識法による視床皮質投射についても所見をまとめている。 (3)細胞内染色法と遺伝子工学を組み合わせて運動関連領野内での局所回路を検討する研究:parvalbumin 産生ニューロンの樹状突起が標識されたトランスジェニックマウスを用いて運動皮質スライスを作製し、錐体細胞を細胞内記録・染色する実験を始めた。 (4)運動系皮質のデザインから皮質で行われている計算理論を提案し、小脳・基底核を含めた行動制御の原理を探る研究:これまでの研究から皮質内神経回路のモデルを提案した review 論文が印刷中である。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
-
-
-
[Journal Article] Differential expression of VGLUT1 or VGLUT2 in the trigeminothalamic or trigeminocerebellar projection neurons in the rat.2013
Author(s)
Ge S-N, Li Z-H, Tang J, Ma Y, Hioki H, Zhang T, Lu Y-C, Zhang F-X, Mizuno N, Kaneko T, Liu Y-Y, Lung MSY, Gao G-D, Li J-L.
-
Journal Title
Brain Structure and Function
Volume: in press
Pages: in press
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Visualization of cortical projection neurons with retrograde TET-Off lentiviral vector.2012
Author(s)
Watakabe A, Kato S, Kobayashi K, Takaji M, Nakagami Y, Sadakane O, Ohtsuka M, Hioki H, Kaneko T, Okuno H, Kawashima T, Bito H, Kitamura Y, Yamamori T
-
Journal Title
PLOS ONE
Volume: 7
Pages: e46157
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] The loss of mDia, a Rho effector and actin nucleator, disrupts Ephrin-mediated axon guidance, leading to defective left-right limb alternation during locomotion.2012
Author(s)
豊田洋輔 , 篠原亮太, Thumkeo Dean, 上條博史, 西村浩氏, 日置寛之 , 金子武嗣 ,石崎敏政 , 古屋敷智之, 成宮周
Organizer
第35回日本神経科学大会
Place of Presentation
名古屋国際会議場
Year and Date
20120918-20120921
-
-
-
-
-