• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

地域住民による琵琶湖沿岸の<生命の賑わい>総合調査の方法論と具体的手法の確立

Research Project

Project/Area Number 22300277
Research InstitutionLake Biwa Museum

Principal Investigator

川那部 浩哉  滋賀県立琵琶湖博物館, その他部局等, 特別研究員 (60025286)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 浜崎 一志  滋賀県立大学, 人間文化学部, 教授 (00135534)
谷内 茂雄  京都大学, 生態学研究センター, 准教授 (00335209)
用田 政晴  滋賀県立琵琶湖博物館, その他部局等, 上席総括学芸員 (00359259)
前畑 政善  滋賀県立琵琶湖博物館, その他部局等, 特別研究員 (30359260)
三田村 緒佐武  滋賀大学, 教育学部, 教授 (50030458)
高橋 啓一  滋賀県立琵琶湖博物館, その他部局等, 上席総括学芸員 (50139309)
西野 麻知子  びわこ成蹊スポーツ大学, スポーツ科学部, 教授 (60237716)
八尋 克郎  滋賀県立琵琶湖博物館, 研究部, 総括学芸員 (60344339)
GRYGIER Mark  滋賀県立琵琶湖博物館, その他部局等, 上席総括学芸員 (60359263)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords環境教育 / 住民参加 / 生物多様性 / 総合調査
Research Abstract

24年度は,最終年度としてこれまでの調査を継続させるとともに,そこから住民が参加する調査の課題と解決法について総括した.また,公開講演会も実施し,成果の一部を公表した.課題としてあがった点は以下のような事柄である.
1.調査前における課題については, ①参加住民の確保, ②興味ある調査テーマの提案の必要性について検討された.住民参加の確保のためには,幅広い世代・地域へのアピールが必要である.今回実施した調査では,地域の市民団体への呼びかけ,市の広報,博物館の制度や広報を通じてのお知らせなどの他に,テレビ番組製作会社との共同体制作りなどが実際に行われた.また,興味あるテーマとしては,「生態系多様性」調査グループが行った「魚類の食性調査」は有望な課題であることが分かった。
2.調査中における課題と解決法については,①調査データの精度,②参加者数の増加に伴う設備、経費、スタッフ不足, ③調査表の検討, ④情報交換と参加者への対応の重要性,⑤調査方法の提案などについて検討された.このうち,データの精度をあげたり,スタッフ不足を解消したりするためには,専門家やセミプロ(アマチュア研究者)がどれだけ多く参加できるか,あるいは地域住民のリーダーの養成がどれくらいできるかが鍵となる.今回の研究では、博物館の「はしかけ制度」を利用して,各種研究項目の講義や実習を繰り返すことによるリーダー養成も行われた.また、「生態系多様性」調査グループが関係して行った草津市による「生きもの調査」における参加住民へのアンケート結果からは,事前の配布資料,講習会,観察会、統一した調査表などを実施することで一定程度成果があがったことがわかった。その他,調査制度をあげるために,実物を送ってもらって専門家が同定する方法や,簡単な報告をしてもらう調査者とより詳細な調査を行う調査者に分けて調査する方法が有効であると思われた.

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 博物館の社会的役割の「考え方2013

    • Author(s)
      布谷知夫
    • Journal Title

      博物館研究

      Volume: 48 Pages: 5-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 琵琶湖のタナゴ類:その現状と保全2012

    • Author(s)
      金尾滋史、松田征也、前畑政善
    • Journal Title

      魚類学雑誌

      Volume: 59 Pages: 75-78

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 滋賀県犬神川流域におけるハリヨGasterosteus aculeatus microcephalusの季節消長と生息場所利用2012

    • Author(s)
      上野篤史、金尾滋史、久米学、近雅博
    • Journal Title

      地域自然史と保全

      Volume: 34 Pages: 3-12

  • [Presentation] 地域の自然と博物館の役割

    • Author(s)
      布谷知夫
    • Organizer
      新県立博物館シンポジウム
    • Place of Presentation
      三重県立熊野古道センター(尾鷲市)
  • [Presentation] 滋賀県における希少淡水魚類の生息域外保全とその課題~博物館という機関のもつ役割と使命~

    • Author(s)
      金尾滋史
    • Organizer
      第60回日本生態学会自由集会
    • Place of Presentation
      静岡県コンベンションアーツセンター(静岡市)
  • [Presentation] 滋賀県東部のため池における希少淡水貝類オグラヌマガイの継続調査と保全活動~地域参画によるモニタリング調査の実践から

    • Author(s)
      金尾滋史
    • Organizer
      第60回日本生態学会
    • Place of Presentation
      静岡県コンベンションアーツセンター(静岡市)
  • [Presentation] 博物館の社会的役割について

    • Author(s)
      布谷知夫
    • Organizer
      日本ミュージアムマネージメント学会研究大会
    • Place of Presentation
      東京家政大学(東京都)
  • [Book] 共立出版2012

    • Author(s)
      田中拓弥、谷内茂雄
    • Total Pages
      220-234
    • Publisher
      淡水生態学のフロンティア

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi