2013 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
22300345
|
Research Institution | Yamagata University |
Principal Investigator |
鈴木 匡子 山形大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20271934)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉岡 孝志 山形大学, 医学部, 教授 (90271981)
川勝 忍 山形大学, 医学部, 准教授 (00211178)
村上 正泰 山形大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00577760)
斎藤 尚宏 山形大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (20534168)
丹治 和世 山形大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (20512619)
|
Project Period (FY) |
2010-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 高次脳機能障害 / がん / 化学療法 |
Research Abstract |
すでに確立した神経心理学的手法、精神医学的手法を用いて、婦人科系および皮膚科系のがん患者に対し、化学療法前、化学療法終了後の高次脳機能障害を検討した。 高次脳機能として全般性注意、精神運動速度、記憶、言語、前頭葉機能について評価し、化学療法後に明らかな低下を認めた患者はなかった。一方で、化学療法終了後に全般性注意が軽度改善する例もあり、日常の活動が広がったことなど多面的な要因が高次脳機能に影響していることが示唆された。また、うつ・不安傾向については、手術を終了し、化学療法を始める前の段階ではうつ・不安ともに強い傾向のある患者が認められた。しかし、精神科的に治療を要するほどのものはおらず、状況から考えて了解可能な範囲であった。 研究分担者の村上は山形県全体の急性期入院医療の現状調査を行い、その中で、勤労年齢と考えられる65歳未満の患者のがんによる入院が相当数に上ることを明らかにした。特に45歳以降はその数が増え、人口1000人あたりの入院頻度は45-49歳が15.4回、50-54歳が21.1回、55-59歳が28.8回、60-64歳は49.2回と壮年期でのがん患者の増加を反映する結果であった。この中では手術だけでなく化学療法を併用する消化器系のがん患者が最も多く、社会復帰に当たってはchemobrainの存在が問題になる例があると考えられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
化学療法後の全身状態の悪化など種々の要因で、評価継続の困難な症例もおり、最終的な研究参加者が少ない状況と考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年は最終年度となるため、これまでエントリーした患者のうちなるべく多くの方の評価が可能になるよう、努力する。
|
Research Products
(13 results)