• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

IV族半導体ナノ構造化による誘電関数制御の研究

Research Project

Project/Area Number 22310062
Research InstitutionNTT Basic Research Laboratories

Principal Investigator

影島 博之  日本電信電話株式会社NTT物性科学基礎研究所, 量子電子物性研究部, 主任研究員 (70374072)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小野 行徳  日本電信電話株式会社NTT物性科学基礎研究所, 量子電子物性研究部, 主幹研究員 (80374073)
登坂 仁一郎  日本電信電話株式会社NTT物性科学基礎研究所, 量子電子物性研究部, 研究員 (30515573)
Keywordsナノ構造 / IV族半導体 / 誘電率 / 不純物準位 / 第一原理計算 / ELスペクトル / シュタルク効果
Research Abstract

理論面では、誘電率制御を目指したナノ構造形成制御手法を重点的に検討した。SiC上グラフェンでは、ナノアイランド構造やアロー構造、フィンガー構造と言ったナノ構造が形成されることが実験的に明らかになっており、これらのナノ構造を任意に作り分けることができれば、誘電率制御が期待できる。そこでこのSiC上グラフェンナノ構造をIV族半導体ナノ構造のプロトタイプとし、SiCの熱分解によってグラフェンが形成されるメカニズムを検討することを通じて、逆に任意のグラフェンナノ構造をどのように形成したら良いのか、その制御指針を解明することを目指した。
第一原理計算による検討の結果、熱分解によってSiが脱離することで表面に余剰Cができ、その余剰Cが凝集することでグラフェンが形成されるが、この時Si脱離が発生する場所と余剰Cが凝集する場所は空間的に異なっていると考えられることが明らかになった。表面において空間的な役割を分けるものとしてはステップが最有力であることから、熱分解とC凝集におけるステップの役割の重要性が示唆された。
一方、実験面では、ナノ構造内の不純物準位を通して誘電率変化を確認することを目指して、不純物を導入した極薄Si層の光電気測定を引き続き行った。まず、薄層SOI-MOSFETに対し電子トンネル分光を行うことを試み、シリコン層の二次元状態形成を確認。次に、同様の薄層SOI-MOSFETにpコンタクトを設けたデバイスを作成し、今度はトンネル電子注入と正孔供給を行い、シリコン量子井戸からのバンド端に近いEL発光を確認。その結果から薄層SOIによる閉じ込めが発光効率向上に寄与していることがわかった。更に、SOI-MOSFETのチャネル層にP不純物を導入、ゲート電界効果によりEL発光強度が突然減少する現象を観測。電界によるPからサブバンドへの電子の引きはがしと同定し、不純物準位の観測に成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

理論面では、誘電率制御のためのナノ構造形成制御について、ナノ構造成長における表面のステップの役割の重要性がわかったことで、次に検討すべきことが明確になっている。実験面では苦労しているが、この困難さは最初から予想されたものであり、それでも不純物の効果を光電気測定で確認できていることで、大事な橋頭堡を築くことが出来ている。

Strategy for Future Research Activity

理論面では、誘電率制御を目指したナノ構造形成制御の検討に重点を置く。余力があれば、ナノ構造の物性評価も鋭意行う。
実験面では、引き続き光電気測定のための試料作成を行い、物性評価を試みるほか、電気測定も試みる。

  • Research Products

    (17 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (11 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Atomic structure of epitaxial graphene islands on SiC(0001) surfaces and their magnetoelectric effects2011

    • Author(s)
      H. Kageshima, H. Hibino, M. Nagase, Y. Sekine, and H. Yamaguchi
    • Journal Title

      AIP Conference Proceedings

      Volume: Vol. 1399 Pages: 755-757

    • DOI

      DOI: 10.1063/1.3666596

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effective Dielectric Constant of Si-nanofilm Channel in the Full Inversion Regime under Field Effect due to Symmetric Double Gate2011

    • Author(s)
      H.Kagesima, 他
    • Journal Title

      AIP Conference Proceedings

      Volume: 1399 Pages: 197-198

    • DOI

      10.1063/1.3666323

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Theoretical study on magnetoelectric and thermoelectric properties for graphene devices2011

    • Author(s)
      H.Kagesima, 他
    • Journal Title

      Jpn.J.Appl.Phys.

      Volume: 50 Pages: 070115(5pp)

    • DOI

      10.1143/JJAP.50.070115

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Theoretical Study on Epitaxial Graphene Growth by Si Sublimation from SiC(0001) Surface2011

    • Author(s)
      H.Kagesima, 他
    • Journal Title

      Jpn.J.Appl.Phys.

      Volume: 50 Pages: 095601(6pp)

    • DOI

      10.1143/JJAP.50.095601

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Strong Stark effect in electroluminescence from phospnorous-doped silicon-on-insulator metal-oxide-semiconductor field-effect transistors2011

    • Author(s)
      J.Noborisaka, 他
    • Journal Title

      Appl.Phys.Lett.

      Volume: 98 Pages: 033503(3pp)

    • DOI

      10.1063/1.3543849

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] SiC(0001)面上エピタキシャルグラフェン成長の初期過程2012

    • Author(s)
      影島博之, 他
    • Organizer
      日本物理学会2012年春季第67回年次大会
    • Place of Presentation
      関西学院大学(西宮市)
    • Year and Date
      2012-03-26
  • [Presentation] 第一原理計算で見たSiC(0001)上エピタキシャルグラフェン成長の初期過程2012

    • Author(s)
      影島博之
    • Organizer
      東北大学電気通信研究所共同プロジェクト研究会「次世代デバイス応用を企図したグラフェン形成機構の解明及び制御の研究」
    • Place of Presentation
      東北大学(仙台市)(招待講演)
    • Year and Date
      2012-02-23
  • [Presentation] 産業界での応用事例紹介-半導体電子材料研究への応用-2012

    • Author(s)
      影島博之
    • Organizer
      スーパーコンピューティング技術産業応用協議会,HPC産業利用スクール-ナノテクコース
    • Place of Presentation
      東京大学(柏市)(招待講演)
    • Year and Date
      2012-02-08
  • [Presentation] シリコン量子井戸におけるトンネル電流注入発光2012

    • Author(s)
      登坂仁一郎, 他
    • Organizer
      電子情報通信学会ED-SDM研究会「機能ナノデバイスおよび関連技術」
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
    • Year and Date
      2012-02-07
  • [Presentation] SiC表面におけるグラフェン形成の理論検討2012

    • Author(s)
      影島博之
    • Organizer
      精密工学会超精密加工専門委員会第63回研究会「計算科学を利用したマテリアル・プロセスデザイン」
    • Place of Presentation
      大阪ガーデンパレス(大阪市)(招待講演)
    • Year and Date
      2012-01-23
  • [Presentation] Role of steps and edges in epitaxial graphene growth on SiC(0001)2011

    • Author(s)
      H.Kagesima, 他
    • Organizer
      International Symposium on Surface Science-Towards Nano-, Bio-, and Green Inovation-
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀(東京都)
    • Year and Date
      2011-12-14
  • [Presentation] グラフェンの基礎物性2011

    • Author(s)
      影島博之
    • Organizer
      日本学術振興会光電相互変換第125委員会第214回研究会『グループIVフォトニクス』
    • Place of Presentation
      静岡大学(浜松市)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-10-14
  • [Presentation] Theory on Initial Stage of Epitaxial Graphene Growth on SiC(0001)2011

    • Author(s)
      H. Kageshima, H. Hibino, H. Yamaguchi, and M. Nagase
    • Organizer
      2011 International Conference on Solid State Devices and Materials
    • Place of Presentation
      愛知県産業労働センター(名古屋市)
    • Year and Date
      2011-09-30
  • [Presentation] トレンチモデルを用いたSiC(0001)上グラフェン成長の検討2011

    • Author(s)
      影島博之, 他
    • Organizer
      日本物理学会2011年秋季大会
    • Place of Presentation
      富山大学(富山市)
    • Year and Date
      2011-09-22
  • [Presentation] SiC(0001)上エピタキシャルグラフェン成長におけるSi脱離とC吸着の効果の比較2011

    • Author(s)
      影島博之, 他
    • Organizer
      2011年秋季第72回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      山形大学(山形市)
    • Year and Date
      2011-09-01
  • [Presentation] SiC(0001)面上エピタキシャルグラフェンの構造と形成2011

    • Author(s)
      影島博之, 他
    • Organizer
      応用物理学会シリコンテクノロジー分科会第137回研究集会「ゲートスタック技術の進展-半導体機能界面の特性評価を中心に」
    • Place of Presentation
      名古屋大学(名古屋市)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-07-03
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.brl.ntt.co.jp/people/kageshima/index-j.html

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi