• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

IV族半導体ナノ構造化による誘電関数制御の研究

Research Project

Project/Area Number 22310062
Research InstitutionNTT Basic Research Laboratories

Principal Investigator

影島 博之  日本電信電話株式会社NTT物性科学基礎研究所, 量子電子物性研究部, 主任研究員 (70374072)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 登坂 仁一郎  日本電信電話株式会社NTT物性科学基礎研究所, 量子電子物性研究部, 研究員 (30515573)
小野 行徳  富山大学, 理工学教育部, 教授 (80374073)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywordsナノ構造 / IV族半導体 / 誘電率 / ナノキャパシタ / 第一原理計算 / ELスペクトル / 谷分離効果
Research Abstract

理論面では、第一原理計算を用いて、(1)薄層化の極限で誘電率が抑制された状況のIV族半導体物性の探求、及び(2)誘電率制御のためのIV族半導体成長機構の探求を行った。(1)については、我々が独自に開発した第一原理計算法であるEFED法に基づいて、原子1層の厚さのシリコンである2次元物質平面ポリシランで電極ができたナノキャパシタの物性を検討した。電極間の距離と電位差を同時に変えて非古典的な効果を解析した。量子容量効果により、電極間距離を固定しても、電位差を変えると実効的な距離が減少した。また、静電容量を詳細に解析すると、電極材料の誘電分極により、電極間距離や電位差によって実効電極表面位置が複雑に変化していた。電極材料の平面ポリシランが低い誘電率を持っていることを反映して、誘電分極効果は量子容量効果に比べて一桁小さかった。(2)については、IV族半導体のプロトタイプであるSiC上グラフェンについての検討を、第一原理計算に基づいて行った。C原子がステップ端からグラフェン島として析出・成長する可能性を明らかにした。実験面では、SIMOXを用いた3nmもしくは6nmのSOI膜厚の極薄チャネルMOSFETを用いて、EL発光スペクトルを検討した。SIMOXを用いたことで大きな谷分離が生じ、ゲートバイアスの印加により、TOフォノン発光を逆転する強いノンフォノン発光を観測することに成功した。このことは、SIMOXにおける良好なSiO2/Si界面の形状がSiの閉じ込めに影響を与えているということであり、閉じ込めによるナノ構造化によって誘電率を制御する際に界面制御が重要であることを示唆している。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (13 results)

All 2012 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (10 results) (of which Invited: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] First-principles study of silicon-based nanocapacitors2012

    • Author(s)
      H. Kageshima and A. Fujiwara
    • Journal Title

      Phys. Rev. B

      Volume: Vol. 85 Pages: 205304 (6pages)

    • DOI

      DOI:10.1103/PhysRevB.85.205304

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Physics of epitaxial graphene on SiC(0001)2012

    • Author(s)
      H. Kageshima, H. Hibino, and S. Tanabe
    • Journal Title

      J. Phys. Condens. Matter

      Volume: Vol. 24 Pages: 314215 (11pages)

    • DOI

      DOI:10.1088/0953-8984/24/31/314215

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Role of step in initial stage of graphene growth on SiC(0001)

    • Author(s)
      H. Kageshima
    • Organizer
      31st International Conference on Physics of Semiconductors
    • Place of Presentation
      スイス工科大学(スイス、チューリッヒ)
  • [Presentation] Theory of graphene on SiC(11-20)a substrate

    • Author(s)
      H. Kageshima
    • Organizer
      2012 International Conference on Solid State Devices and Materials
    • Place of Presentation
      京都国際会議場(京都市)
  • [Presentation] 半導体デバイス材料研究への応用

    • Author(s)
      影島博之
    • Organizer
      第4回「イノベーション基盤シミュレーションソフトウェアの研究開発」シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学生産技術研究所(東京都)
    • Invited
  • [Presentation] 電子状態計算による半導体デバイス材料の研究

    • Author(s)
      影島博之
    • Organizer
      日本機械学会第25回計算力学講演会
    • Place of Presentation
      神戸大学(神戸市)
    • Invited
  • [Presentation] 第一原理計算からみたSiC上グラフェンの形成と構造

    • Author(s)
      影島博之
    • Organizer
      九州大学応用力学研究所主催第5回九州大学グラフェン研究会
    • Place of Presentation
      九州大学(福岡市)
    • Invited
  • [Presentation] SiC上グラフェンの形成と構造に関する第一原理計算

    • Author(s)
      影島博之
    • Organizer
      東北大学電気通信研究所共同プロジェクト研究会「グラフェンの精密な界面制御とナノデバイス応用」
    • Place of Presentation
      東北大学(仙台市)
    • Invited
  • [Presentation] SiC(0001)面上第0層グラフェン成長初期過程とステップの役割

    • Author(s)
      影島博之
    • Organizer
      2012年秋季第73回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      愛媛大学(松山市)
  • [Presentation] SiC(11-20)a面上エピタキシャルグラフェンの理論

    • Author(s)
      影島博之
    • Organizer
      日本物理学会2012年秋季大会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学(横浜市)
  • [Presentation] SiC(11-20)a面上エピタキシャルグラフェンの電子状態

    • Author(s)
      影島博之
    • Organizer
      2013年第60回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      神奈川工科大学(厚木市)
  • [Presentation] シリコンMOSFETにおける巨大谷分離を用いたフォノンレス発光の増強

    • Author(s)
      登坂仁一郎
    • Organizer
      2013年第60回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      神奈川工科大学(厚木市)
  • [Remarks] 影島博之のホームページ

    • URL

      http://www.brl.ntt.co.jp/people/kageshima/index-j.html

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi