• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

中山間地における孤立集落の事前復興に関する災害復興学的研究

Research Project

Project/Area Number 22310106
Research InstitutionKwansei Gakuin University

Principal Investigator

山 泰幸  関西学院大学, 人間福祉学部, 教授 (30388722)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 浅井 秀子  鳥取大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10331810)
石田 和之  徳島大学, 大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部, 准教授 (30318844)
舩戸 修一  静岡文化芸術大学, 人文・社会学部, 講師 (00466814)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords中山間地 / 孤立集落 / 事前復興 / 災害復興学 / 民俗学 / 社会学 / 社会福祉学 / 財政学
Research Abstract

現在、中山間地では、人口の過半数を65歳以上の高齢者が占める「限界集落」が急増し、維持困難な状態と化している。とりわけ、来る東南海地震は、生活道路・通信手段を寸断し、「限界集落」の多くが「孤立集落」となると予想されている。本研究はこの点について、伝統的な村落共同体が自らを守るために伝承してきた「民俗的な仕掛け」を発掘し、社会学、民俗学、社会心理学、社会福祉学、財政学等、広く社会科学諸分野の研究者が領域横断的に、これを再利用する方法を開発する。具体的には、中越地震の災害復興経験を共通の出発点として、「災害に強いコミュニティ」に関する社会科学的モデルを構築し、中山間地の「事前復興」に対する実践的働きかけに結びつけようとするのが本研究の目的である。
平成24年度は、前年度に引き続き、鳥取、島根、徳島を中心に調査を実施した。また、研究会を数回実施した。そのうち、関西学院大学と韓国高麗大学校との国際学術フォーラムも含まれている。また、今年度は、中山間地の事前復興の担い手としての地域コミュニティの新たな主体として自主防災組織に着目し調査を行った。中国四国地域の行政担当者から管轄地域の自主防災組織の現状について情報を収集した。また、中山間地の買い物弱者対策に関しても調査を実施した。また、中山間地の事前復興の資する取り組みとして、グリーンツーリズム、農家民泊についても取り上げた。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (16 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 4 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 中山間地における孤立集落の事前復興の取り組み―徳島県西部の事例から2013

    • Author(s)
      山泰幸
    • Journal Title

      災害復興研究

      Volume: 5号 Pages: 11-14

  • [Journal Article] 「象徴的復興」とは何か?2012

    • Author(s)
      山泰幸
    • Journal Title

      日本研究

      Volume: 18号 Pages: 63-102

  • [Journal Article] 鳥取県における東日本大震災による長期避難者を対象とした意識調査2012

    • Author(s)
      浅井秀子
    • Journal Title

      日本建築学会技術報告集

      Volume: 18巻40号 Pages: 1039-1042

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 固定資産評価の簡素化と広域化・共同化~家屋評価を中心に~2012

    • Author(s)
      石田和之
    • Journal Title

      資産評価情報

      Volume: 189号 Pages: 2-9

  • [Journal Article] テレビの中の農業・農村:NHK『明るい農村(村の記録)』を事例として2012

    • Author(s)
      船戸修一・武田俊輔・祐成保志・矢野晋吾・市田知子・山泰幸
    • Journal Title

      村落社会研究ジャーナル

      Volume: 37号 Pages: 93-99

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 日本における文化研究の動向と争点―社会的観点から

    • Author(s)
      山泰幸
    • Organizer
      韓国文化研究学会
    • Place of Presentation
      聖公会大学校(韓国)
    • Invited
  • [Presentation] 韓国から見た東日本大震災―ドキュメンタリー番組を中心にして

    • Author(s)
      山泰幸
    • Organizer
      韓国高麗大学校日本研究センター
    • Place of Presentation
      高麗大学校(韓国)
  • [Presentation] 震災と日本人論―和辻哲郎をめぐって

    • Author(s)
      山泰幸
    • Organizer
      韓国高麗大学校日本研究センター
    • Place of Presentation
      高麗大学校(韓国)
    • Invited
  • [Presentation] 文化遺産を活かした魅力あるまちづくり

    • Author(s)
      山泰幸
    • Organizer
      扶余郡文化財保存センター
    • Place of Presentation
      扶余ロッテリゾート(韓国)
    • Invited
  • [Presentation] 文化遺産を活用した地域再生―日本の事例から

    • Author(s)
      山泰幸
    • Organizer
      韓国大田市立歴史博物館
    • Place of Presentation
      大田市立先史博物館(韓国)
    • Invited
  • [Presentation] 鳥取県における買い物弱者対策に関する取り組み

    • Author(s)
      浅井秀子・河裾友孝・大浦文弘
    • Organizer
      日本建築学会大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
  • [Presentation] 平成21年台風第9 号における被災実態と住宅再建に関する居住者意識-兵庫県佐用町の事例-

    • Author(s)
      浅井秀子・熊谷昌彦
    • Organizer
      日本建築学会中国支部
    • Place of Presentation
      岡山理科大学
  • [Presentation] グリーン・ツーリズムにおける“まなざし”の交錯:X町の「農家民泊(農泊)」の取り組みから

    • Author(s)
      船戸修一
    • Organizer
      国際日本文化研究センター
    • Place of Presentation
      国際日本文化研究センター
  • [Book] 東日本大震災と日本―韓国からみたた3.112013

    • Author(s)
      関西学院大学災害復興制度研究所編、山泰幸分担執筆
    • Total Pages
      275
    • Publisher
      関西学院大学出版会
  • [Book] 環境の日本史5 自然利用と破壊―近現代と民俗―2013

    • Author(s)
      鳥越皓之編、山泰幸分担執筆
    • Total Pages
      308
    • Publisher
      吉川弘文館
  • [Book] 環境と社会2012

    • Author(s)
      西城戸誠・舩戸修一編
    • Total Pages
      220
    • Publisher
      人文書院

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi