2012 Fiscal Year Annual Research Report
海水飛沫着氷が含むブラインに着目した着氷防止および除氷対策の研究
Project/Area Number |
22310110
|
Research Institution | Hokkaido University of Education |
Principal Investigator |
尾関 俊浩 北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (20301947)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宇都 正太郎 独立行政法人海上技術安全研究所, その他部局等, 研究員 (40358396)
能條 歩 北海道教育大学, 教育学部, 教授 (20311524)
|
Project Period (FY) |
2010-04-01 – 2013-03-31
|
Keywords | 自然災害 / 水圏現象 / 減災 / 雪氷 / 着氷 |
Research Abstract |
本研究では着氷の課題を「氷の凍着」と「着氷の成長」の2つに分けて研究を推進した.本年度は3カ年計画の3年目にあたり,以下の8項目の調査・研究を行った. 「室内実験」1.前年度に行った低温風洞実験のデータ解析を行った.着氷の初生,成長,剥落の様態,除氷難易度について解析結果をまとめた.2.低温実験室において,各種材料上の着氷雪特性を実験的に調査した.高親水性シート,高撥水性シートを用いた着氷実験に加え,気温,風速を変更することにより塩水着氷の成長スピードを変えた実験を行うことにより,着氷内のブライン(未凍結の塩水)の残留と排水についての知見を得た. 「現地実験・観測」3.前年度に取得した船体動揺としぶきの粒径分布に関するデータの解析を行った.4.実験灯塔(試験体)に難着氷材料試片を取り付け,冬季適時,海水飛沫着氷の様態観察を行った.今年度は薄いシートを試験した.従来のシートに比べシートが弱いため表面コーティングが一部損傷・剥離したものの,シートモデルとしては一冬期間メンテナンスなして維持できることが分かった.5.実験灯塔のインターバル撮影および気象観測を行った.無電源でインターバル撮影のできる望遠撮影装置を用いて一冬期間の連続観測を行った.本装置は着氷の有無を判定することを主眼とした.取得データは気象,海象と着氷の成長の関係の解析に用いられた.6.寒冷海域を航行する船舶で難着氷シートモデルの着氷試験を行うとともに,海水飛沫の粒径分布に関するデータを取得した. 【まとめ】以上の結果より海水飛沫着氷に関する提案を行った.7.海水飛沫着氷の内部構造と成長モデルの提案を行った.8.表面性状だけで着氷を防ぐのではなく,シートの変形を利用することにより着氷が容易に剥落すること,海水飛沫では高親水性シートが難着氷に有効なこと,シートをロープで試験体に固定する方法の有用性が示された.
|
Current Status of Research Progress |
Reason
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(9 results)