Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
里深 好文 立命館大学, 理工学部, 教授 (20215875)
野阪 克義 立命館大学, 理工学部, 准教授 (50373105)
北原 武嗣 関東学院大学, 工学部, 教授 (00331992)
大窪 健之 立命館大学, 理工学部, 教授 (10252470)
山田 あすか 東京電機大学, 未来科学部, 准教授 (80434710)
|
Research Abstract |
従来の災害弱者対策は行政からのアプローチが主体であり,既に対策マニュアル整備も多くの自治体で進められている.ところが,災害弱者は情報獲得においても弱者であることが多く,これまでの情報提供型防災には効果の限界がある.自然災害発生数が年々増加し,発生状況が複雑化している現在,子ども,高齢者,障碍者,要介護・援護者,外国人,さらには帰宅困難者や観光客など,災害弱者の様相も複雑化している.本研究では,防災情報が例え届かなくても災害弱者の命を守れるような防災シェルターや,また特別な防災知識がなくても安全な避難を可能にするサインについて検討する.災害弱者の命を守るための減災構造やデザインも含めた避難システムについて,ハードウェア・ソフトウェアの両面から新しい提案を行おうとするものである.災害弱者のための(1)減災技術開発,(2)避難誘導計画の策定,(3)防災ユニバーサルデザイン,の3つのプロジェクトを立ち上げ,災害時のみではなく日常的にも利用できるシステムの開発を目的とする 初年度の平成22年度は,災害弱者の実態や災害弱者対策の事例を調査し,少子高齢化時代において顕在化するであろう防災システム上の課題を抽出した.(1)の減災技術開発に関しては,災害弱者がいる建物を守るためのフェンスの強度検討や,360度パノラマ撮影画像の防災技術への援用について検討した.(2)の避難誘導計画に関しては,京都市の観光地において避難に関する意識調査を実施した.また,災害弱者の避難行動を予測するためのマルチエージェントシミュレーションシステムを構築した.(3)の防災ユニバーサルデザインに関しては,身体障碍者系障碍者施設に対しるアンケート調査を実施した.その結果,自宅での生活を送る障碍者の多くが外出をせず自宅にこもりがちであり,防災に対する意識が低く避難が可能な公園や学校などの近所の情報がつかめていない状況にあることがわかった
|