• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

戦後日本における中国研究と中国認識

Research Project

Project/Area Number 22310150
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

代田 智明  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (60154382)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷垣 真理子  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 准教授 (50227211)
伊藤 徳也  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 准教授 (10213068)
石井 剛  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 准教授 (40409529)
岩月 純一  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 准教授 (80313162)
村田 雄二郎  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (70190923)
Keywords中国 / 戦後日本 / 中国研究 / 中国認識 / 日中関係 / 日本社会 / 聞き取り調査
Research Abstract

本プロジェクトは、第二次世界大戦後の日本でどのように中国が認識されたのかを、中国研究の動態を通じて考察する。戦前の中国研究を題材にして日本の中国認識を論じた業績はあるが、戦後については、世論調査を利用した研究をのぞけば、戦後の中国認識を包括的に扱った業績は思いの外少ない。中国認識を検討することは、日本社会が内包する問題点を検討することにもつながる。中国研究という「鏡」によって、自己を再照射することは、閉塞感のある日本の状況に対して、新たな可能性を示唆することにもなる。
本年度は主に戦後直後から1970年代までに焦点をあてた。この時期は毛沢東時代と対応し、日中間では一部の民間交流をのぞけば、交流がほぼ断絶状態にあった。中国研究者は中国大陸の土地を踏むことはできず、アクセス可能な「中国」は台湾と香港であった。本プロジェクトメンバーは歴史・言語・文化芸術・思想哲学・社会・経済の各研究グループに分れた。研究会は年3回行われ、メンバーは各分野における研究と中国認識について分析を試みた。
班研究と並行して、先行プロジェクトである台湾の石之瑜プロジェクトと同じく、戦後日本における中国研究について聞き取り調査を行った。調査の対象は、石プロジェクトでとりあげられなかった人文系が中心であり、中国古典文学の竹田晃氏と中国哲学の戸川芳郎氏、中国祭祀演劇研究の田仲一成氏に対して聞き取り調査を行った。インタビュー記録はすでに文章化され、校閲作業も進んだ。どのように中国研究を志すようになったかは、三者三様であったが、中国研究と中国認識のありようが戦後日本の社会と思想状況を色濃く反映していたことが確認された。なお、当初、招聘を予定していたクリスティーン・ラマール(フランス社会科学高等研究院)氏は学科主任としての業務多忙のため、来日を次年度に延期することとなった。

  • Research Products

    (38 results)

All 2011 2010

All Journal Article (18 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (17 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 韓国併合と辛亥革命-張謇をめぐって2011

    • Author(s)
      村田雄二郎
    • Journal Title

      「韓国併合」100周年を問う-2010年国際シンポジウム(岩波書店)

      Pages: 43-53

  • [Journal Article] 日本の対華二一カ条要求と五四運動2011

    • Author(s)
      村田雄二郎
    • Journal Title

      岩波講座東アジア近現代通史戦争と改造の時代-1910年代(岩波書店)

      Volume: 第3巻 Pages: 324-343

  • [Journal Article] 1930年代中国内陸地区的工業化発展-以西北洋灰和蒙疆洋灰為例2011

    • Author(s)
      田島俊雄
    • Journal Title

      海峡両岸近代経済比較研究(東京大学社会科学研究所現代中国研究拠点研究シリーズ)

      Volume: 第6号 Pages: 43-64

  • [Journal Article] 中国モダニティと思想改造-丸川哲史『魯迅と毛沢東中国革命とモダニティ』(以文社)を2010

    • Author(s)
      代田智明
    • Journal Title

      中国研究月報

      Volume: 2010年10月号 Pages: 27-33

  • [Journal Article] 希望と絶望のはざまを跳躍する-魯迅『野草』「希望」を読む2010

    • Author(s)
      代田智明
    • Journal Title

      飆風

      Volume: 47号 Pages: 1-34

  • [Journal Article] 全称義句式的不同表達方式及表達功能2010

    • Author(s)
      楊凱栄
    • Journal Title

      漢語研究与漢語教育(陳桂月、徐傑、鍾奇主編)(北京語言大学出版社)

      Pages: 176-187(406)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 結婚の「きしみ」を越えて2010

    • Author(s)
      瀬地山角
    • Journal Title

      ジェンダー白書7結婚

      Volume: 7 Pages: 10-20

  • [Journal Article] 啓蒙主義的現代儒家、かつ中国式頽廃派-周作人における「凡人」と「生活の芸術」2010

    • Author(s)
      伊藤徳也
    • Journal Title

      東洋文化研究所紀要

      Volume: 第159冊 Pages: 1-38

  • [Journal Article] 現代香港における「政治」の出現2010

    • Author(s)
      谷垣真理子
    • Journal Title

      日本比較政治学会年報

      Volume: 第12号 Pages: 63-87

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] "挺~的"と"太~了"の意味機能2010

    • Author(s)
      小野秀樹
    • Journal Title

      漢語与漢語教学研究

      Volume: 創刊号 Pages: 17-31

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Enlightenment and Autobiography in Japanese Modernity2010

    • Author(s)
      Takahiro Nakajima
    • Journal Title

      Rethinking Enlightenment in Global and Historical Contexts, UTCP Booklet

      Volume: 21 Pages: 29-43

  • [Journal Article] Critique and Morality : Claude Levi-Strauss and Katsumi Umemoto2010

    • Author(s)
      Takahiro Nakajima
    • Journal Title

      Whither Japanese Philosophy? III, UTCP Booklet

      Volume: 19 Pages: 9-23

  • [Journal Article] Does the Word Exhaust Meaning?2010

    • Author(s)
      Nakajima Takahiro
    • Journal Title

      Diogenes

      Volume: 57 Pages: 66-76

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 都市=農村関係の中露比較2010

    • Author(s)
      田原史起
    • Journal Title

      しゃりばり(http://www.hit-charivari.com)

      Volume: 2010.8

  • [Journal Article] 永遠の社会主義-ロシア・ベトナム・中国・中東から問い直す2010

    • Author(s)
      青島陽子・青山弘之・亀山郁夫・田原史起・古田元夫・家田修
    • Journal Title

      地域研究

      Volume: 10.2 Pages: 14-56

  • [Journal Article] "道之生生不息"的両種世界観:章太炎和丸山真男的思想及其困境2010

    • Author(s)
      石井剛
    • Journal Title

      中国哲学史

      Volume: 2010年第1期 Pages: 106-120

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「文化心理構造」と章炳麟-李沢厚の批判に関連して-2010

    • Author(s)
      石井剛
    • Journal Title

      ODYSSEUS

      Volume: 14 Pages: 35-58

  • [Journal Article] 危機言語のとらえ方に関する覚え書き-デイヴィッド・ブラッドリー教授へのコメント2010

    • Author(s)
      岩月純一
    • Journal Title

      ことばと社会

      Volume: 別冊3 Pages: 84-88

  • [Presentation] 敢問"天籟":関於章太炎和劉師培哲学的比較研究2010

    • Author(s)
      石井剛
    • Organizer
      Intellectual Thought and Scholarship in East Asia : Zhang Taiyan and Late Qing Chinese Scholarship
    • Place of Presentation
      City University of Hong Kong(中国香港)
    • Year and Date
      20101221-20101222
  • [Presentation] Modern Enlightenment in China and Japan: Hu Shi and Fukuzawa Yukichi2010

    • Author(s)
      Nakajima Takahiro
    • Organizer
      The Harvard-Yenching Institute "Asia without Borders III" HYI Conference Series
    • Place of Presentation
      Yonsei University(韓国)(招待講演)
    • Year and Date
      20101008-20101010
  • [Presentation] Enlightenment and Autobiography in Japanese Modernity2010

    • Author(s)
      Nakajima Takahiro
    • Organizer
      ICCT "Rethinking of Enlightenment"
    • Place of Presentation
      北京大学(中国)(招待講演)
    • Year and Date
      20100825-20100826
  • [Presentation] 『荘子』斉物論的清学閲読:反思啓蒙的別様径路2010

    • Author(s)
      石井剛
    • Organizer
      International Center for Critical Theory, Peking University Summer 2010 Workshop on "Rethinking Enlightenment in Global/Historical Contexts"
    • Place of Presentation
      北京大学
    • Year and Date
      20100825-20100826
  • [Presentation] 文化多様性中的当代儒家:以中国東北地区為例2010

    • Author(s)
      石井剛
    • Organizer
      International Workshop "Confucian Revival in Contemporary China : Preliminary Reports from the Fields"
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2010-12-03
  • [Presentation] 通過婚姻関係来看的留美幼童-広東関元昌家族個案的啓示2010

    • Author(s)
      谷垣真理子
    • Organizer
      容〓の留米教育計画140周年記念シンポジウム(中国珠海市政府)
    • Place of Presentation
      中国珠海市
    • Year and Date
      2010-11-17
  • [Presentation] J・レッグ編Lexilogusに記される粤語音2010

    • Author(s)
      吉川雅之
    • Organizer
      日本中国語学会第60回全国大会
    • Place of Presentation
      神奈川大学
    • Year and Date
      2010-11-14
  • [Presentation] State and War-New Law of Hospitality2010

    • Author(s)
      Nakajima Takahiro
    • Organizer
      Re-considering the Logic of Place for Co-existence
    • Place of Presentation
      University of Haifa(イスラエル)(招待講演)
    • Year and Date
      2010-11-02
  • [Presentation] 民主と愛国:香港における政治エリートの形成2010

    • Author(s)
      谷垣真理子
    • Organizer
      2010年度アジア政経学会全国大会
    • Place of Presentation
      東京大学駒場キャンパス
    • Year and Date
      2010-10-23
  • [Presentation] 「戴震の哲学」をいかに語るか:清末民初期の清代学術論と明末西学の暗流2010

    • Author(s)
      石井剛
    • Organizer
      17~19世紀東アジアにおける西学の受容と展開
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2010-10-02
  • [Presentation] 中国ナショナリズムにとってのモンゴル2010

    • Author(s)
      村田雄二郎
    • Organizer
      第3回ウランバートル国際シンポジウム「日本・モンゴルの過去と現在-20世紀を中心に」
    • Place of Presentation
      ウランバートル大学(モンゴル)(招待講演)
    • Year and Date
      2010-09-09
  • [Presentation] 日中連体修飾節の対照研究2010

    • Author(s)
      楊凱栄
    • Organizer
      第2回漢日対照言語学シンポジウム
    • Place of Presentation
      中国黒竜江大学(招待講演)
    • Year and Date
      2010-08-14
  • [Presentation] Critique and Morality : Claude Levi-Strauss and Katsumi Umemoto2010

    • Author(s)
      Nakajima Takahiro
    • Organizer
      UTCP Symposium "The Possibility of Making Japanese philosophy as an Academic Discipline
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2010-08-02
  • [Presentation] 儒学、哲学、マルクス主義-1930年代日本における思想と国家2010

    • Author(s)
      中島隆博
    • Organizer
      シンポジウム「東アジアにおける近代アカデミズムの形成と国家権力(Histories of the East Asian National Scholarship)」
    • Place of Presentation
      成均館大学(韓国)(招待講演)
    • Year and Date
      2010-07-06
  • [Presentation] Asia' as a 'Relational' Concept from the Perspective of Japanese Marxist Philosophers : Hiromatsu Wataru, Miki Kiyoshi, and Tosaka Jun2010

    • Author(s)
      Nakajima Takahiro
    • Organizer
      The Flying University of Transnational Humanities (FUTH) Summer School for Graduate Students and Young Scholars
    • Place of Presentation
      Hanyang University(韓国)(招待講演)
    • Year and Date
      2010-06-12
  • [Presentation] 都市=農村関係の中露比較2010

    • Author(s)
      田原史起
    • Organizer
      北海道大学スラブ研究センター平成22年度公開講座「地域大国比較の試み-ロシアを中国やインドと比べたら何が分かるか?」
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2010-05-28
  • [Presentation] Differences between the Cantonese spoken in Canton City and a Canton suburb in the late 1830s2010

    • Author(s)
      Yoshikawa, Masayuki
    • Organizer
      國際中國語言學學會第18届年會/北美洲漢語語言學第22次會議
    • Place of Presentation
      Harvard University(米国)
    • Year and Date
      2010-05-20
  • [Book] 中国水泥業的発展:産業組織与結構変化2011

    • Author(s)
      田島俊雄・朱蔭貴・加島潤
    • Total Pages
      289
    • Publisher
      中国社会科学出版社
  • [Book] 新編原典中国近代思想史第2巻万国公法の時代-洋務・変法運動2010

    • Author(s)
      村田雄二郎(編)
    • Total Pages
      351
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 新編原典中国近代思想史第3巻民族と国家-辛亥革命2010

    • Author(s)
      村田雄二郎(編)
    • Total Pages
      361
    • Publisher
      岩波書店

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi