• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

戦後日本における中国研究と中国認識

Research Project

Project/Area Number 22310150
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

代田 智明  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (60154382)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷垣 真理子  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (50227211)
伊藤 徳也  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (10213068)
石井 剛  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (40409529)
岩月 純一  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (80313162)
田原 史起  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (20308563)
小野 秀樹  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (50248168)
田嶋 俊雄  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (10171696)
若林 正丈  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (60114716)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords中国 / 戦後日本 / 中国研究 / 中国認識 / 日中関係 / 国際研究者交流 / 台湾
Research Abstract

本プロジェクトでは、第二次世界大戦後の日本でどのように中国が認識されたのかを、中国研究の動態を通じて考察した。戦前の中国研究を題材にして日本の中国認識を論じた業績はあるが、戦後の中国認識を包括的に扱った業績は思いの外少ない。日中関係はもはや戦前期への反省の上に「友好」を語るという構図のみではとらえきれない。日中が対等の立場で新たな関係を構築するためには自らの対中認識の知的インフラを自己点検することは急務である。戦後期の中国研究を担った第一世代は続々と物故し、関係者の対中認識を直接確認する時間は限られている。
言うまでもなく、中国認識を検討することは、日本社会が内包する問題点を検討することにもつながる。中国研究という「鏡」によって、自己を再照射することは、閉塞感のある日本の状況に対して、新たな可能性を示唆することにもつながる。
平成23年度に海外から招聘したクリスティーン・ラマールと林少陽への聞き取りにより、海外の研究者から見た日本における中国研究の特徴が明らかになってきた。本年度はこれまで以上に比較の視角を重視した。
平成22年度と23年度の議論を踏まえて、歴史・言語・文化芸術・思想哲学・社会・政治・経済の各分野における日本の中国研究の特徴から、日本の中国認識の特徴を考察した。岩月は引き続きベトナムにおける中国研究の動向を紹介し、本プロジェクトメンバー内で比較の視角を提供した。本年度は2013年2月に、プロジェクトのまとめとして台湾から石之瑜(台湾大学)氏と邵軒磊(台湾師範大学)氏を招聘してワークショップを開催した。その後、谷垣と林少陽は石氏と香港城市大学の陳学然氏と香港における中国認識プロジェクトを始めることとなった。
なお、3年間の議論を踏まえて、2013年10月に学術振興会の出版助成を申請できるように、参加者メンバーにより原稿の作成・編集作業をはじめた。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (40 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (14 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (18 results) (of which Invited: 3 results) Book (8 results)

  • [Journal Article] 中日両国における東アジア共同体研究2013

    • Author(s)
      魏志江・谷垣真理子
    • Journal Title

      ODYSSEUS(東京大学総合文化研究科地域文化研究専攻紀要)

      Volume: 17 Pages: 21-40

    • DOI

      http://hdl.handle.net/2261/53576

  • [Journal Article] Principal, Agent or Bystander?: Governance and Leadership in Chinese and Russian Villages2013

    • Author(s)
      Tahara, Fumiki
    • Journal Title

      Europe-Asia Studies

      Volume: 65(1) Pages: 75-101

    • DOI

      0.1080/09668136.2012.717367

  • [Journal Article] Tracking China’s Industrial Reorganization―The Work of the Economy Subgroup2013

    • Author(s)
      Toshio Tajima
    • Journal Title

      Social Science Japan

      Volume: 48 Pages: 3-5

    • DOI

      http://web.iss.u-tokyo.ac.jp/kyoten/research/%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E7%A0%94%E7%A9%B6%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BANo12.pdf

  • [Journal Article] 国民経済・農業発展の現状と中国の雑豆生産―本書の課題―2013

    • Author(s)
      田島俊雄
    • Journal Title

      田島俊雄・張馨元編著『中国雑豆研究報告:全国・東北篇』(東京大学社会科学研究所現代中国研究拠点研究シリーズ) No.12

      Volume: 12 Pages: 1-11

    • DOI

      http://web.iss.u-tokyo.ac.jp/kyoten/research/%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E7%A0%94%E7%A9%B6%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BANo12.pdf

  • [Journal Article] 癒やしの文学としての魯迅2012

    • Author(s)
      代田智明
    • Journal Title

      中国研究月報

      Volume: 66(1) Pages: 35-40

    • DOI

      http://ci.nii.ac.jp/naid/110008897873

  • [Journal Article] 蛸壺のなかのまどろみ2012

    • Author(s)
      代田智明
    • Journal Title

      中国研究月報

      Volume: 66(5) Pages: 34-37

    • DOI

      http://ci.nii.ac.jp/naid/110009445163

  • [Journal Article] 書評. 長堀祐造『魯迅とトロツキー――中国における「文学と革命」』2012

    • Author(s)
      代田智明
    • Journal Title

      中国研究月報

      Volume: 66(8) Pages: 40-44

    • DOI

      http://ci.nii.ac.jp/naid/110009489332

  • [Journal Article] 私たちの想像力は「韃靼海峡」を渡っていけるのか2012

    • Author(s)
      代田智明
    • Journal Title

      中国研究月報

      Volume: 66(11) Pages: 49-50

    • DOI

      http://ci.nii.ac.jp/naid/110009554031

  • [Journal Article] 日本の移民コミュニティーの変化2012

    • Author(s)
      谷垣真理子
    • Journal Title

      中国中山大学韓国研究所(編)『中国第十三届韓国学国際研討会論文集』

      Volume: 政治経済与外交分冊 Pages: 316-319

  • [Journal Article] 胡錦濤政権期の「三農」政策2012

    • Author(s)
      田原史起
    • Journal Title

      東京財団HP

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      http://www.tkfd.or.jp/research/project/news.php?id=1035

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 1930年代中国内陸地区的工業化発展―以水泥業為例2012

    • Author(s)
      田島俊雄
    • Journal Title

      “並木頼寿教授文庫”開幕式曁《東亜論壇:明清以来的中国》学術研討会(2012年5月19日―20日)論文集

      Volume: - Pages: 70-76

  • [Journal Article] 並木頼寿文庫(復旦大学歴史学系)の設立2012

    • Author(s)
      原宗子・田島俊雄
    • Journal Title

      中国研究月報

      Volume: 66(6) Pages: 46-48

    • DOI

      http://ci.nii.ac.jp/naid/110009470877

  • [Journal Article] 葉榮鐘における『述史』の志-晩年期文筆活動試論-2012

    • Author(s)
      若林正丈
    • Journal Title

      中国21

      Volume: 36 Pages: 151-178

  • [Journal Article] 麺麭と愛情のディレンマ--『総統直選』が刻む台湾政治の足跡【一九九六-二〇一二】2012

    • Author(s)
      若林正丈
    • Journal Title

      ワセダアジアレビュー

      Volume: 11 Pages: 11-16

  • [Presentation] 日本の移民系コミュニティーの変化2012

    • Author(s)
      谷垣真理子
    • Organizer
      第13回中国韓国学国際学術シンポジウム
    • Place of Presentation
      中国広州市三寓賓館
    • Year and Date
      20121107-20121108
  • [Presentation] 関於現代化与中国2012

    • Author(s)
      代田智明
    • Organizer
      世界漢学会議
    • Place of Presentation
      中国人民大学(中国北京市)
    • Year and Date
      20121103-20121104
  • [Presentation] “A Will to History: Yeh Jung-chung' s Writing Activities in his Later Years2012

    • Author(s)
      Wakabayashi, Masahiro
    • Organizer
      The First World Congress of Taiwan Studies
    • Place of Presentation
      中央研究院(台湾台北市)
    • Year and Date
      20120426-20120428
    • Invited
  • [Presentation] 広東関元昌一族のリユニオン活動:ネットワークの維持と発展

    • Author(s)
      谷垣真理子
    • Organizer
      ネットワークから考える――第20回地域文化研究専攻シンポジウム(東京大学総合文化研究科地域文化研究専攻)
    • Place of Presentation
      東京大学駒場Iキャンパス18号館ホール(東京)
  • [Presentation] 北斗生「支那文壇無駄話」を周作人の逸文として読む

    • Author(s)
      伊藤徳也
    • Organizer
      日本現代中国学会
    • Place of Presentation
      一橋大学(東京)
  • [Presentation] 孕孳於廢墟-物與名的倫理契機(廃墟においてうまれ、ひろがる-物と名の倫理的契機)

    • Author(s)
      石井剛
    • Organizer
      東京大学共生のための国際哲学研究センター上廣共生哲学寄付研究部門オープニングシンポジウム「Ethics in Change 新たな共生の方位」
    • Place of Presentation
      東京大学駒場キャンパス(東京)
  • [Presentation] 經”和“天下”:評述平岡武夫的經史研究

    • Author(s)
      石井剛
    • Organizer
      台湾大学人文社会高等研究院“東亜視野下的日本哲学”国際学術研討会
    • Place of Presentation
      台湾大学(台湾台北市)
  • [Presentation] 哲学作為一个多元一体的場域:日本哲学実践的機遇与挑戦

    • Author(s)
      石井剛
    • Organizer
      哲学教育与当代社会-世界大学哲学系主任聯席会議
    • Place of Presentation
      北京大学(中国北京市)
  • [Presentation] 経的“精神”在哪里?:平岡武夫対章太炎的批判

    • Author(s)
      石井剛
    • Organizer
      “章太炎思想世界的新開掘”学術研討会
    • Place of Presentation
      中国人民大学(中国北京市)
  • [Presentation] 明治後期の日本社会における国家と宗教の公共性-「煩悶」をめぐる姉崎正治と高山樗牛の思想-

    • Author(s)
      石井剛
    • Organizer
      シンポジウム「グローバル時代の韓国的価値と文明研究」
    • Place of Presentation
      円光大学校(韓国益山市)
  • [Presentation] 超越国家的国家想像:章太炎和高山樗牛

    • Author(s)
      石井剛
    • Organizer
      中華民族的国族形成与認同学術研討会
    • Place of Presentation
      華東師範大学(中国上海市)
  • [Presentation] 姉崎正治和高山樗牛關於“煩悶”的討論

    • Author(s)
      石井剛
    • Organizer
      Asian Philosophy Forum Workshop “Life, Existence and Ethics: The Philosophical Moment in East Asian Discourse”
    • Place of Presentation
      東京大学駒場キャンパス(東京)
  • [Presentation] 現代ベトナムにおける『漢字・漢文』教育の定位

    • Author(s)
      岩月純一
    • Organizer
      中国社会文化学会シンポジウム『東アジア古典教育のゆくえ』
    • Place of Presentation
      東京大学(東京)
  • [Presentation] Modernities in Japanese and Vietnamese: Focusing on Newly-made Chinese-based Vocabulary

    • Author(s)
      Iwatsuki, Junichi
    • Organizer
      Japan and Southeast Asia: Varieties of an intra-regional relationship. VSJF (German Association for Social Science Research on Japan) International Conference
    • Place of Presentation
      Akademie der Diozese, Rottenburg-Stuttgart, Germany
  • [Presentation] “原子化”与“過疎化”: 城郷関係的中日比較

    • Author(s)
      田原史起
    • Organizer
      第十五期“高原講壇”
    • Place of Presentation
      華中師範大学中国農村研究院(中国武漢市)
    • Invited
  • [Presentation] Competitive Client, Faithful Agent, or Lonely Principal? The Political Implications of Village Leadership in India, Russia and China

    • Author(s)
      Tahara, Fumiki
    • Organizer
      Seventh International Symposium of Comparative Research on Major Regional Powers in Eurasia, From Empire to Regional Power, between State and Non-state.
    • Place of Presentation
      Slavic Research Center, Hokkaido University.(北海道札幌)
  • [Presentation] 地方ガバナンスの中・印・露比較─公・共・私の交錯

    • Author(s)
      田原史起・松里公孝
    • Organizer
      新学術領域研究総括シンポジウム「ユーラシア地域大国の比較から見える新しい世界像」
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京)
  • [Presentation] 中国農村へのアプローチ

    • Author(s)
      田原史起
    • Organizer
      関西学院大学先端社会研究所2012年度定期研究会第8回(共同研究「中国国境域/雲南班」研究会第2回)
    • Place of Presentation
      関西学院大学(大阪)
    • Invited
  • [Book] 地方ガバナンスにみる公・共・私の交錯(唐亮・松里公孝編著『ユーラシア地域大国の統治モデル』)2013

    • Author(s)
      田原史起・松里公孝
    • Total Pages
      151-179(328)
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] Mermaid Construction in Mandarin Chinese in Tasaku Tsunoda (ed.) Adnominal Clauses and the 'Mermaid Construction' : Grammaticalization of Nouns(NINJAL Collaborative Research Project Reports 13-01)2013

    • Author(s)
      ONO,Hideki
    • Total Pages
      677-681(684)
    • Publisher
      National Institute for Japanese Language and Linguistics
  • [Book] 中国の農業経済学とどうつきあうか(泉田洋一編著『ポリヴァレント化する農業・農村経済学とその総合化』)2013

    • Author(s)
      田島俊雄
    • Total Pages
      73-90(410)
    • Publisher
      農林統計出版
  • [Book] 国民経中国雑豆研究報告:全国・東北篇(東京大学社会科学研究所現代中国研究拠点研究シリーズNo.12)2013

    • Author(s)
      田島俊雄・張馨元(編著)
    • Total Pages
      152
    • Publisher
      東京大学社会科学研究所
  • [Book] 英領期香港における選挙と政治エリート形成過程2012

    • Author(s)
      谷垣真理子
    • Total Pages
      290
    • Publisher
      東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻(提出博士論文)
  • [Book] 「香港から考える」( 東京大学教養学部(編) 『高校生のための東大授業ライブ ガクモンの宇宙』)2012

    • Author(s)
      谷垣真理子
    • Total Pages
      269-286(286)
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] 「生活の芸術」と周作人-中国のデカダンス=モダニティ2012

    • Author(s)
      伊藤徳也
    • Total Pages
      312
    • Publisher
      勉誠出版
  • [Book] 日本視野中的中国農村精英: 関係,団結,三農政治2012

    • Author(s)
      田原史起
    • Total Pages
      247
    • Publisher
      山東人民出版社

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi