2010 Fiscal Year Annual Research Report
日本近代哲学の特質と意義、およびその発信の可能性をめぐって
Project/Area Number |
22320005
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
藤田 正勝 京都大学, 文学研究科, 教授 (90165390)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
上原 麻有子 明星大学, 人文学部, 准教授 (40465373)
岡田 勝明 姫路獨協大学, 外国語学部, 教授 (00203985)
小浜 善信 神戸市外国語大学, 外国語学部, 教授 (10124869)
加藤 泰史 南山大学, 外国語学部, 教授 (90183780)
高坂 史朗 大阪市立大学, 文学研究科, 教授 (20170178)
|
Keywords | 日本近代哲学 / 西洋哲学 / 東アジア / 比較思想 / 西田幾多郎 / 新儒学 |
Research Abstract |
本研究の目標は、明治以降、西洋哲学を受容しながら形成されてきた日本近代哲学の特質およびその意義がどこにあるのかを明らかにすることであるが、とくに、それぞれの伝統に依拠して独自な仕方で西洋哲学を受容してきた東アジア諸国の哲学との比較を通してそれを浮き彫りにし、その可能性を検討したいと考えている。 まずそのための基礎作業として、本年は基礎資料の調査や収集を行うとともに、研究会の開催等を通して、その成果を相互に共有し、研究の深化・発展を図った。 東アジア諸国の哲学との比較を通して、日本近代哲学の特質や可能性を明らかにするためには、海外の研究者を交えた議論が必須である。たとえば儒教的伝統の関わりで哲学の意味を探ろうとしている韓国の研究者や、新儒学と日本の哲学との比較検討に強い関心を寄せている中国や台湾の研究者らとの連携が不可欠であるが、そのような対話が有意義になされるためには、ある程度の相互理解が前提になる。そのために藤田正勝の著作を中国語に翻訳したり(『西田幾多郎的現代思想』中国河北人民出版社)、韓国の研究協力者である李光来の『韓国の西洋思想受容史』を翻訳したりした。 またそうした東アジアの研究者との接触を図り、共同でシンポジウムや研究会を開催することも本研究の目的の一つであるが、その最初の企画として、京都大学文学研究科との共催で、2010年12月に『善の研究』刊行百周年記念国際シンポジウムを開催した。国際的な規模での日本哲学研究のネットワーク化の基礎を築くことができたと考えている。
|
Research Products
(20 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Logic of locus2010
Author(s)
Mine Hideki
Organizer
The 5th Annual Meeting of The Comparative & Continental Philosophy Circle
Place of Presentation
Tokai University, Honolulu, Hawaii(招待講演)
Year and Date
2010-04-10
-
-