• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

古代幼学書の総合的研究

Research Project

Project/Area Number 22320055
Research InstitutionBukkyo University

Principal Investigator

黒田 彰  佛教大学, 文学部, 教授 (80178136)

Keywords幼学 / 列女伝(図) / 孝子伝(図) / 司馬金竜屏風 / 和林格爾後漢壁画墓 / 顧〓之 / 八幡縁起
Research Abstract

研究計画調書の項目に従い、以下に平成22年度の実績を報告する。
<1> 古代幼学としての列女伝と列女伝図の研究については、a司馬金竜墓出土板図屏風の図像、題記の解読を、平成23年3月に一通り終えた。また、b和林格爾後漢壁画墓に描かれた列女伝図の研究を終了させた(後掲の「列女伝図の研究(三)」)。またc、dとして、顧〓之の列女伝図の成立に関する研究を立ち上げ、論文公刊に備える。
<2> 孝子伝図の研究として、夏に中国山東省嘉祥県の武氏祠を訪れ、武梁祠画象石の拓本を蒐集して、来年度から幼学の会による会読に備える。また、中国社会科学院の趙超教授の紹介で、山東省博物院を訪れ、最新の孝子伝図、列女伝図の情報を集めた。シャヴァンヌの紹介に掛る、開封白沙鎮出土後漢画象石の図像公刊に取り掛かる(製版中)。
<3> 海外の幼学研究との連携の成果は、黒田の「武氏祠画象石は偽刻か」(『説話文学研究』42など)のキース・ナップ氏による英訳が公刊された("ASIA MAJOR"23、2010)また、黒田の「武氏祠画象石の基礎的研究」の中国語訳が進行している。
<4> 新領域の開拓として、杏雨書屋に所蔵される新出の太公家教について、その系統と伝来を、和漢比較文学会において発表した(2010.7.4)
<5>
<6> 日本文学との関連について、八幡縁起の研究を立ち上げ、牛窓の東原家や、刈谷の榊原家蔵の新資料を紹介、公刊した。

  • Research Products

    (4 results)

All 2010

All Journal Article (3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 列女伝図の研究(三)-和林格爾後漢壁画墓の列女伝図-2010

    • Author(s)
      黒田彰
    • Journal Title

      京都語文

      Volume: 17号 Pages: 47-131

  • [Journal Article] 東原本八万歳菩薩御縁起(上巻)-影印・翻刻-2010

    • Author(s)
      黒田彰, 他二名
    • Journal Title

      京都語文

      Volume: 17号 Pages: 5-34

  • [Journal Article] 榊原本八幡の本地(上)-影印・翻刻-2010

    • Author(s)
      黒田彰, 他二名
    • Journal Title

      佛教大学文学部論集

      Volume: 95号 Pages: 1-19

  • [Presentation] 杏雨書屋本太公家教について-新出〔羽664〕の系統と伝来-2010

    • Author(s)
      黒田彰
    • Organizer
      和漢比較文学会東部例会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2010-07-24

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi