• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

生表象の動態構造──自伝、オートフィクション、ライフ・ヒストリー

Research Project

Project/Area Number 22320064
Research InstitutionHitotsubashi University

Principal Investigator

森本 淳生  一橋大学, 大学院言語社会研究科, 准教授 (90283671)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 千葉 文夫  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (00163741)
桑瀬 章二郎  立教大学, 文学部, 教授 (10340465)
森 千香子  一橋大学, 大学院法学研究科, 准教授 (10410755)
片岡 大右  東京大学, 人文社会系研究科, 研究員 (30600225)
廣瀬 千紗子  同志社女子大学, 表象文化学部, 教授 (50167615)
中野 知律  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (50237343)
大浦 康介  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (60185197)
久保 昭博  関西学院大学, 文学部, 准教授 (60432324)
立木 康介  京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (70314250)
坂井 洋史  一橋大学, 大学院言語社会研究科, 教授 (80196047)
尾方 一郎  一橋大学, 大学院言語社会研究科, 教授 (80242080)
飯田 祐子  神戸女学院大学, 文学部, 教授 (80278803)
安田 敏朗  一橋大学, 大学院言語社会研究科, 准教授 (80283670)
菊地 暁  京都大学, 人文科学研究所, 助教 (80314277)
辻川 慶子  白百合女子大学, 文学部, 准教授 (80538348)
田中 康二  神戸大学, 大学院人文学研究科, 教授 (90269647)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2014-03-31
Keywords表象 / 生 / 自伝 / フィクション / 日記 / 証言
Research Abstract

平成25年度は各研究分担者が研究を進める一方、3回の研究集会を開催した。まず9月28日に、野呂康氏(岡山大学)の企画に協賛するかたちで「文学・証言・生表象―文学研究と歴史記述研究の対話」を一橋大学で開催し、フランスよりニコラ・シャピラ(マルヌ・ラ・ヴァレ大学)、ダイナ・リバール (社会科学高等研究院)、クリスチアン・ジュオー(社会科学高等研究院)、本研究課題より桑瀬章二郎の計4名のパネリストを得て、レチフ・ド・ラ・ブルトンヌにおける証言、政治、農村などの問題をめぐり議論を深めることができた。10月12日には 山口輝臣氏(九州大学)をお招きし「日本史学のなかの日記」についてお話しいただくとともに、研究分担者の尾方一郎が「トーマス・マンと自伝」について報告した。最後に2月1日・2日、フランスからエステル・フィゴン氏を招聘し、研究分担者を中心とする20名の報告者を得て、本研究課題の総括シンポジウム「〈生表象〉の近代ー自伝・フィクション・学知」を一橋大学にて開催し、①近代における〈語る私〉の生成(1)──西洋、②近代における〈語る私〉の生成(2)──日本、③リアリズムとその彼岸、④〈生表象〉と教育制度──日記、作文、手記、⑤〈生表象〉と近代的学知の生成、⑥〈生表象〉の主体と帰属性、⑦〈生表象〉と視覚イメージの7つのテーマのもとで発表と議論を行った。ルネサンス期を遠望しつつ、18世紀後半から19世紀にかけてのおもにフランスと日本において〈生表象〉を語る言説が生成するプロセスのいくつかの側面を具体的に跡づけるとともに、それが近現代の文学や芸術に現れる様態から、日記・作文・手記の執筆など教育において現れる様相や、精神分析と民俗学における〈生表象〉の問題にいたるまで、領域横断的に考察することができたと考えている。今後は本シンポジウムの原稿をとりまとめ出版することを試みたい。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (16 results)

All Other

All Presentation (16 results)

  • [Presentation] トーマス・マンと自伝

    • Author(s)
      尾方一郎
    • Organizer
      「生表象の動態構造」研究会
    • Place of Presentation
      一橋大学
  • [Presentation] 生表象とは何か

    • Author(s)
      森本淳生
    • Organizer
      「〈生表象〉の近代ー自伝・フィクション・学知」
    • Place of Presentation
      一橋大学
  • [Presentation] 自伝誕生をめぐる神話──ルソーの『告白』受容の一側面

    • Author(s)
      桑瀬章二郎
    • Organizer
      「〈生表象〉の近代ー自伝・フィクション・学知」
    • Place of Presentation
      一橋大学
  • [Presentation] レチフ、ネルヴァルと過去の現前――伝記、演劇、刻印をめぐって

    • Author(s)
      辻川慶子
    • Organizer
      「〈生表象〉の近代ー自伝・フィクション・学知」
    • Place of Presentation
      一橋大学
  • [Presentation] 近世期日本における自叙伝の位相──本居宣長と上田秋成を例として

    • Author(s)
      田中康二
    • Organizer
      「〈生表象〉の近代ー自伝・フィクション・学知」
    • Place of Presentation
      一橋大学
  • [Presentation] 歌舞伎役者五代目市川団十郎の「語る私」

    • Author(s)
      廣瀬千紗子
    • Organizer
      「〈生表象〉の近代ー自伝・フィクション・学知」
    • Place of Presentation
      一橋大学
  • [Presentation] 鏡とアイロニー──スタンダールにおける生表象

    • Author(s)
      片岡大右
    • Organizer
      「〈生表象〉の近代ー自伝・フィクション・学知」
    • Place of Presentation
      一橋大学
  • [Presentation] 『わが秘密の生涯』(My Secret Life)を読む

    • Author(s)
      大浦康介
    • Organizer
      「〈生表象〉の近代ー自伝・フィクション・学知」
    • Place of Presentation
      一橋大学
  • [Presentation] 書かされる「私」──作文・日記、そして自伝

    • Author(s)
      安田敏朗
    • Organizer
      「〈生表象〉の近代ー自伝・フィクション・学知」
    • Place of Presentation
      一橋大学
  • [Presentation] 「花咲く乙女たち」の作文教育

    • Author(s)
      中野知律
    • Organizer
      「〈生表象〉の近代ー自伝・フィクション・学知」
    • Place of Presentation
      一橋大学
  • [Presentation] 証言は文学になにを残したか?──第一次世界大戦戦争文学をめぐって

    • Author(s)
      久保昭博
    • Organizer
      「〈生表象〉の近代ー自伝・フィクション・学知」
    • Place of Presentation
      一橋大学
  • [Presentation] オートフィクションとしての理論──フロイトのケース

    • Author(s)
      立木康介
    • Organizer
      「〈生表象〉の近代ー自伝・フィクション・学知」
    • Place of Presentation
      一橋大学
  • [Presentation] ライフヒストリー・レポートの無謀と野望──柳田民俗学を「追体験」する

    • Author(s)
      菊地暁
    • Organizer
      「〈生表象〉の近代ー自伝・フィクション・学知」
    • Place of Presentation
      一橋大学
  • [Presentation] 女の自己表象

    • Author(s)
      飯田祐子
    • Organizer
      「〈生表象〉の近代ー自伝・フィクション・学知」
    • Place of Presentation
      一橋大学
  • [Presentation] 「文学」の拒絶、あるいは不可視のテクスト

    • Author(s)
      坂井洋史
    • Organizer
      「〈生表象〉の近代ー自伝・フィクション・学知」
    • Place of Presentation
      一橋大学
  • [Presentation] 北京の日曜日──クリス・マルケルからミシェル・レリスに

    • Author(s)
      千葉文夫
    • Organizer
      「〈生表象〉の近代ー自伝・フィクション・学知」
    • Place of Presentation
      一橋大学

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi