• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

文化大革命と中国の知識人

Research Project

Project/Area Number 22320072
Research InstitutionWako University

Principal Investigator

佐治 俊彦  和光大学, 表現学部, 教授 (70100435)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松浦 恒雄  大阪市立大学, 文学研究科, 教授 (20173792)
岩佐 昌〓  熊本学園大学, 外国語学科, 教授 (60136546)
代田 智明  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (60154382)
坂井 洋史  一橋大学, 言語文化研究科, 教授 (80196047)
金野 純  学習院女子大学, 国際文化交流学部, 講師 (80553982)
Keywords文化大革命 / 知識人 / 中国文学 / 文革文学 / 中国現代史 / ポスト文革期 / 香港中文大学 / 林彪
Research Abstract

全体で4回の研究会を主催したほか、香港中文大学における資料調査を行った。7月10日、姫田光義氏(研究協力者)による講演「文化大革命と林彪」(第1回)。同講演は、姫田氏の近著『林彪春秋』(中央大学出版部)を下敷きにして、文化大革命における林彪の役割と「林彪事件」の真相を明らかにすべく、当該テーマに関する同氏の30年にわたる研究を総括したものである。10月27日、来日中であった王尭氏(蘇州大学文学院院長)による講演「"矛盾重重"的過渡状態-"文革文学"与"新時期文学"関連性研究」(第2回)。我々が中国知識人として念頭におく最大の対象は文学者であるが、文革期には知識人全般が不当に貶められ、旧来の文学者は活躍の場を奪われた。そうした環境下で生まれた「文革文学」をどう位置づけるかという大きなテーマについて、王氏の講演は一つの回答を示すものであった。12月4日、ドキュメンタリー映画『亡命』の上映会、および監督の翰光氏による講演会(第3回)。同映画は、天安門事件後に中国国外へ逃れた知識人の足取りを追い、彼らのインタビューを中心に構成されており、中国知識人の在り様を通して、文革研究に応用可能な多くの示唆を含む。編集段階でカットされた内容について、監督本人から貴重な情報を頂戴することができた。2月17日、香港調査の事前打ち合わせ(第4回)。3月26日から30日にかけて香港を訪問し、香港中文大学所蔵の膨大な資料を閲覧、収集するとともに、同大学に在籍する研究者と座談会を開催、特に同大政治学講座教授・王紹光氏からは文革研究に関する貴重な提言と指摘をいただいた。全体の研究活動と並行して、坂井洋史(分担者)は上海大学教授の蔡翔氏を招き、国際シンポジウムを開催した。蔡氏の講演「80年代的起源及其時代特徴」は、文革終結直後の文化状況について、その意味を問い直そうとするものであった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

東日本大震災により、研究分担者と協力者の一部が被災したため、6月中旬まで全体の活動方針を具体化し、実行することが制限された。ただし、個々人はおおむね当初の計画通り研究を遂行しており、「思想的研究」、「文学的研究」、「社会・歴史的研究」の3グループともに、責任者を中心にr文革とは何だったか」に関する思索を深め、成果を公表できる段階に近づいている。

Strategy for Future Research Activity

「文革とは何だったか」に関する調査・検討を進めながら、中国知識人に関する問題(文革において知識人が担った役割、担うべきであった役割、文革期に知識人がおかれた状況、現在の中国知識人の文革をめぐる意識)について、一歩踏み込んだ議論を行う。その際には「思想」「文学」「歴史・社会」3グループごとの討論を経て、各グループの問題意識を全体で共有する機会を数多く設ける必要がある。また、我々の内部で共有された認識を国内外の研究者と摺り合わせた上で、これまでの研究成果を一般に向けて公開するため、中規模の国際シンポジウムを開催し、広く来聴者を募る。

  • Research Products

    (25 results)

All 2012 2011

All Journal Article (15 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (6 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 「現代文学」研究の遺産2012

    • Author(s)
      白井重範
    • Journal Title

      麦灯

      Volume: 第26号 Pages: 105-130

  • [Journal Article] 「民衆小説戯曲読本」について2012

    • Author(s)
      松浦恒雄
    • Journal Title

      第二回日中伝統芸能研究交流会報告書都市のメディア空間と伝統芸能

      Pages: 77-104

  • [Journal Article] 中華人民共和国建国初期におけるカトリック教会をめぐる励向について-「人民」の創出と「内心の自由」をめぐって2012

    • Author(s)
      中津俊樹
    • Journal Title

      中国研究月報

      Volume: 第66巻第2号 Pages: 14-27

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中国現代史のなかのカトリック教会2012

    • Author(s)
      中津俊樹
    • Journal Title

      仙台白百合女子大学カトリック研究所論集

      Volume: 第16号 Pages: 95-130

  • [Journal Article] 離散的語言体験-陶晶孫新論2011

    • Author(s)
      坂井洋史
    • Journal Title

      中国現代文学研究叢刊

      Volume: 第11期 Pages: 86-101

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 《民族詩壇》という雑誌2011

    • Author(s)
      岩佐昌〓
    • Journal Title

      海外事情研究

      Volume: 第39巻第1号 Pages: 111-128

  • [Journal Article] 毛沢東時代の『愛国』イデオロギーと大衆動員2011

    • Author(s)
      金野純
    • Journal Title

      中国-社会と文化

      Volume: 第26号 Pages: 50-72

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] マルクス主義の文学理論は可能か-「〇八憲章」に因んで-2011

    • Author(s)
      下出鉄男
    • Journal Title

      野草

      Volume: 第88号 Pages: 80-91

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 劉暁波『最後の審判を生き延びて』をめぐって2011

    • Author(s)
      下出鉄男
    • Journal Title

      日本中国当代文学研究会会報

      Volume: 第25号 Pages: 80-91

  • [Journal Article] 黄錦樹の華語コンプレックス2011

    • Author(s)
      松浦恒雄
    • Journal Title

      『夢と豚と黎明黄錦樹作品集』(単行本・人文書院)

      Pages: 363-369

  • [Journal Article] 四大名旦と特刊2011

    • Author(s)
      松浦恒雄
    • Journal Title

      中国学志

      Volume: 第26号 Pages: 1-23

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 致〓元宝:談"文学史"叙述的難題2011

    • Author(s)
      坂井洋史
    • Journal Title

      中国現代文学研究叢刊

      Volume: 2011年第11期 Pages: 106-115

  • [Journal Article] 『黄土の村の性暴力-大娘たちの戦争は終わらない』-共振する丁玲の小説2011

    • Author(s)
      江上幸子
    • Journal Title

      季刊戦争責任研究

      Volume: 第74号 Pages: 2-7

  • [Journal Article] 我們需要回到資料中去-有関《華威先生》的研究2011

    • Author(s)
      岩佐昌〓
    • Journal Title

      抗戦文史研究

      Volume: 第2輯 Pages: 91-101

  • [Journal Article] 茅盾小説の世界構造-1930年代の都市・農村イメージ2011

    • Author(s)
      白井重範
    • Journal Title

      中国研究月報

      Volume: 第65巻第11号 Pages: 3-17

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 「民衆小説戯曲読本」について2012

    • Author(s)
      松浦恒雄
    • Organizer
      第二回日中伝統芸能研究交流会
    • Place of Presentation
      大阪アプローズタワー
    • Year and Date
      2012-03-10
  • [Presentation] 「中国の民主化」-文化大革命再考という視点から2012

    • Author(s)
      佐治俊彦
    • Organizer
      杉並区杉の樹カレッジ
    • Place of Presentation
      杉並区高齢者支援センター
    • Year and Date
      2012-03-07
  • [Presentation] 怎様写女特務2011

    • Author(s)
      江上幸子
    • Organizer
      中国女性文学第10届国際研討会
    • Place of Presentation
      厦門大学
    • Year and Date
      20111220-20111222
  • [Presentation] 林憾廬「無『心』的悲哀」与巴金・「我的心」2011

    • Author(s)
      坂井洋史
    • Organizer
      第十届巴金国際学術研討会
    • Place of Presentation
      上海市作家協会
    • Year and Date
      2011-12-01
  • [Presentation] 女スパイの表象-ピンルー、『色・戒』、『腐蝕』から2011

    • Author(s)
      江上幸子
    • Organizer
      中国女性史研究会
    • Place of Presentation
      東洋文庫
    • Year and Date
      2011-10-22
  • [Presentation] Cotemporary Overseas Chinese Literature : Theory and Practice2011

    • Author(s)
      坂井洋史
    • Organizer
      シドニー大学特別シンポジウム
    • Place of Presentation
      シドニー大学
    • Year and Date
      2011-05-16
  • [Book] 日本郭沫若研究資料総目録2011

    • Author(s)
      岩佐昌〓(共編)
    • Total Pages
      83
    • Publisher
      明徳出版社
  • [Book] 左翼文学的時代-日本"中国三十年代文学研究会",論文選2011

    • Author(s)
      白井重範(共編著)
    • Total Pages
      376
    • Publisher
      北京大学出版社
  • [Book] 禅の味洛夫詩集2011

    • Author(s)
      松浦恒雄(編訳)
    • Total Pages
      226
    • Publisher
      思潮社
  • [Book] 元刊雑劇の研究(二)2011

    • Author(s)
      松浦恒雄(共著)
    • Total Pages
      262
    • Publisher
      汲古書院

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi