• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

日本伝来宋版一切経の角筆点の発掘と東アジア言語文化交流の研究―醍醐寺蔵本を基に―

Research Project

Project/Area Number 22320084
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

小林 芳規  広島大学, 大学院・文学研究科, 名誉教授 (10033474)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐々木 勇  広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (50215711)
沼本 克明  安田女子大学, 文学部, 教授 (40033500)
月本 雅幸  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (60143137)
鈴木 恵  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (60163010)
原 卓志  鳴門教育大学, 大学院・学校教育研究科, 教授 (00173063)
Keywords東アジア / 角筆 / 朝鮮半島 / 宋版 / 一切経 / 角筆文献 / 醍醐寺 / 金沢文庫
Research Abstract

醍醐寺蔵宋版一切経6,104帖に書き入れられた角筆文字・符号等の情報を加えた目録出版を期し,その精査を基に,日本に伝来した宋版一切経の角筆点の発掘と東アジア言語文化の交流と影響関係を考察することを目的とする本研究の三年計画の第一年次として,次の調査・作業等を実施して,以下のような成果を得た。1.醍醐寺蔵宋版一切経の第二次第一回の精査を,代表者と分担者・連携研究者が平成22年6月1日から6月4日までの4日間,醍醐寺において行い,計89函944帖を点検調査し,新たに92帖に角筆書入れが認められた。次いで第二次第二回の精査を,代表者と分担者・連携研究者が平成22年8月17日から21日までの5日間,醍醐寺において行い,計116函1,187帖を点検調査し,新たに80帖に角筆書入れが認められた。この調査と併行して,各函に一帖ずつ収められている音義の全巻撮影を行い,第一回で200帖,第二回で250帖を終え,醍醐寺の協力により,604函までの音義の全巻撮影を終えた。2.醍醐寺蔵宋版一切経の第一次(平成19~21年)と今回の第二次第一回・第二回の成果を踏まえて,醍醐寺において2010年秋期特別展「宋版一切経の世界」が,平成22年9月18日から12月5日まで開催され,全604函と共に宋版の主要な帖50余帖が展示された。特に宋版に書き入れられた中国の角筆点を特殊なライトを点灯して初めて展示した。この陳列や解説執筆に代表者と分担者・連携研究者が協力した。又展示中に代表者が記念講演を行った。3.神奈川県立金沢文庫における称名寺宋版一切経の角筆調査を,代表者と連携研究者が,平成22年11月27日・28日に金沢文庫に出張して行い,約3,500帖のうちの5函計205帖を調べ,宗鏡録など計51帖に角筆の文法機能点・梵唄譜・合符等の書入れを見出し,醍醐寺宋版一切経の角筆点と同じ中国の加点であることが知られた。

  • Research Products

    (18 results)

All 2011 2010

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (4 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 親鸞遺文における「オハ」等の仮名遣い開始時期と異例について-漢文の訓点における実態調査とその位置づけ-2011

    • Author(s)
      佐々木勇
    • Journal Title

      国文学攷

      Volume: 第209号 Pages: 1-11

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高山寺経蔵の梵文法華経陀羅尼について2011

    • Author(s)
      沼本克明
    • Journal Title

      平成二十二年度高山寺典籍文書総合調査団研究報告論集

      Pages: 3-15

  • [Journal Article] 本願寺蔵『淨土三部經』正平六年存覺書写本の朱点について-親鸞自筆加点本および龍谷大学蔵南北朝期加点本との比較-2011

    • Author(s)
      佐々木勇
    • Journal Title

      訓点語と訓点資料

      Volume: 第136輯(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 法華経音義における法華経漢訳陀羅尼字の扱い2011

    • Author(s)
      沼本克明
    • Journal Title

      安田女子大学大学院文学研究科紀要

      Volume: 第16集 Pages: 1-19

  • [Journal Article] 日本のヲコト点の起源と古代韓国語の点吐との関係2010

    • Author(s)
      小林芳規
    • Journal Title

      汲古

      Volume: 57 Pages: 1-12

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 授業の前提となる教材理解2010

    • Author(s)
      鈴木恵
    • Journal Title

      授業の研究

      Volume: 第176号 Pages: 38

  • [Journal Article] 翻刻・翻字の限界-日本語史研究の立場から-2010

    • Author(s)
      山本真吾
    • Journal Title

      文学

      Volume: 11巻第5号 Pages: 144-158

  • [Journal Article] 平家物語諸本と中世語-延慶本の言語年代をめぐって-2010

    • Author(s)
      山本真吾
    • Journal Title

      国文論叢

      Volume: 43 Pages: 1-11

  • [Journal Article] 日本〓 〓〓〓点の起源〓 古代 韓國語〓 點吐〓〓 關係2010

    • Author(s)
      小林芳規
    • Journal Title

      口訣研究(韓国口訣学会)

      Volume: 25 Pages: 21-45

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 親鸞と明恵の漢字音-漢字片仮名交じり文における比較-2010

    • Author(s)
      佐々木勇
    • Journal Title

      広島大学大学院教育学研究科紀要 第二部

      Volume: 第59号 Pages: 1-9

  • [Journal Article] 「表白」という言語行為と文学表現2010

    • Author(s)
      山本真吾
    • Journal Title

      中世文学と隣接科学2『中世文学と寺院資料・聖教』

      Pages: 237-250

  • [Presentation] 古典教材の取り扱い方(2)-辞書に掲載された古語-2011

    • Author(s)
      鈴木恵
    • Organizer
      平成22年度中越地区国語教育研修会
    • Place of Presentation
      アトリウム長岡
    • Year and Date
      2011-03-05
  • [Presentation] 宋版一切経に書き入れられた中国の角筆点-醍醐寺蔵本を基に東アジアの経典読誦を探る-2010

    • Author(s)
      小林芳規
    • Organizer
      日韓訓読シンポジウム
    • Place of Presentation
      麗澤大学(招待講演)
    • Year and Date
      2010-12-11
  • [Presentation] 宋版一切経に書き入れられた中国の角筆点-中国宋代の経典読誦の跡を探る-2010

    • Author(s)
      小林芳規
    • Organizer
      醍醐寺秋期特別展記念講演
    • Place of Presentation
      京都・醍醐寺(招待講演)
    • Year and Date
      2010-10-24
  • [Presentation] 『水鏡』における漢文訓読語と和文語との混在について-<漢文翻訳文>における用語選択の問題として-2010

    • Author(s)
      青木毅
    • Organizer
      第102回訓点語学会研究発表会
    • Place of Presentation
      京都大学文学部
    • Year and Date
      2010-05-23
  • [Book] 平安時代の仏書に基づく漢文訓読史の研究I 叙述の方法2011

    • Author(s)
      小林芳規
    • Total Pages
      343
    • Publisher
      汲古書院
  • [Book] 専修寺蔵『選擇本願念佛集』延書 影印・翻刻と総索引2011

    • Author(s)
      佐々木勇
    • Total Pages
      302
    • Publisher
      笠間書院
  • [Book] 尊経閣善本影印集成『新猿楽記』2010

    • Author(s)
      山本真吾(共著)
    • Total Pages
      226
    • Publisher
      八木書院

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi