• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

漢字字体変容の原理-敦煌文献から現代日本戸籍漢字まで-

Research Project

Project/Area Number 22320087
Research InstitutionNational Institute for Japanese Language and Linguistics

Principal Investigator

高田 智和  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 理論・構造研究系, 准教授 (90415612)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石塚 晴通  北海道大学, 大学院・文学研究科, 名誉教授 (10002289)
小野 芳彦  北海道大学, 大学院・文学研究科, 教授 (20126022)
豊島 正之  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (10180192)
Keywords漢字字体 / 字体規範 / 字体編年 / 漢字字体規範データベース / 敦煌文献 / 日本語活字
Research Abstract

本研究は、(1)既存の漢字データベース群の連携と、資料整備が手薄な時代・地域について漢字字体資料の増補によって、歴史的変遷・共時的異化の二面からなる資料体を作成し、(2)この資料体に基づいて、漢字字体の基礎理論・基本用語を明確化・国際化した上で、字体編年規準を透明化し、(3)漢字字体の規範とその変容の原理について、客観的かつ国際的に通用し得る記述を与えることを目的とする。
平成22年度は以下の研究活動を行った。(1)漢字字体規範データベースに収録されている(今後の収録を検討しているものも含む)大英図書館蔵のスタイン・コレクション(S2071切韻など)、パリ国立図書館蔵のペリオ・コレクション(P2179誠実論巻第八、P2195妙法蓮華経巻第六など)、京都国立博物館蔵の日本古写本(守屋本妙法蓮華経巻第三、岩崎本日本書紀巻第二十四など)について、字体編年確認のための原本調査を行った。(2)それぞれの原本調査にあたっては、書誌学、文献学、日本語学、韓国語学、言語学、材料工学の専門家を交え、原本を前にして、字体編年に関わる要素の抽出と類型化のための基礎的な検討を行った。(3)漢字字体資料としての整備が手薄な日本近世・中世について、寛永古活字本韻府群玉、伏見版周易、駿河版群書治要など古活字版を中心に、資料体増補のための撮影を行った。(4)「行政漢字」の整備に関連して、現代日本漢字の共時的異化の実用例を採取・分析をするため、「景観文字」記録ツール群の開発を行った。(5)以上の知見を国内外で公表した(論文6件、学会発表8件、別紙参照)。

  • Research Products

    (14 results)

All 2011 2010

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] 現代日本語コーパスにおける文字処理2011

    • Author(s)
      高田智和
    • Journal Title

      人間文化研究情報資源共有化研究会報告集

      Volume: 2 Pages: 31-40

  • [Journal Article] 「景観文字」の記録と分析のために2011

    • Author(s)
      高田智和
    • Journal Title

      世界の言語景観 日本の言語景観(桂書房)

      Pages: 149-165

  • [Journal Article] 十七条憲法-日本人の常識・道徳-2010

    • Author(s)
      石塚晴通
    • Journal Title

      日本語文学

      Volume: 第47輯 Pages: 1-12

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 漢字字体規範数拠庫(HNG)的現状〔中国語〕2010

    • Author(s)
      石塚晴通、唐〓
    • Journal Title

      専業図書情報機構的知識服務創(新国家図書館出版社)

      Pages: 130-139

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Base-de-datos de dicionarios portugueses para el estudo de la historiografia de la lengua japonesa de mil quinientos〔スペイン語〕2010

    • Author(s)
      TOYOSIMA, Masayuki
    • Journal Title

      Ideias Linguisticas na Peninsula Iberica (sec.XIV a sec.XIX)

      Volume: vol.2 Pages: 865-875

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 文献から言語音の歴史を辿るとは2010

    • Author(s)
      豊島正之
    • Journal Title

      日本語研究の12章(明治書院)

      Pages: 325-339

  • [Presentation] 訓点資料デジタル画像化の諸問題2011

    • Author(s)
      高田智和・當山日出夫
    • Organizer
      東洋学へのコンピュータ利用第22回研究セミナー
    • Place of Presentation
      京都大学人文科学研究所附属東アジア人文情報学研究センター
    • Year and Date
      2011-03-18
  • [Presentation] 複数人での「景観文字」調査を想定した記録用ツールの試作2010

    • Author(s)
      田島孝治、森安辰、高田智和
    • Organizer
      人文科学とコンピュータシンポジウム2010
    • Place of Presentation
      東京工業大学
    • Year and Date
      2010-12-12
  • [Presentation] Manter os base-de-datos dos dicionarios portugueses e multi-linguais dosmil quinhentos〔ポルトガル語〕2010

    • Author(s)
      TOYOSIMA, Masayuki
    • Organizer
      Workshop on multilingual dictionary databases
    • Place of Presentation
      Universidade de Tras-os-Montes e Alto Douro
    • Year and Date
      2010-11-25
  • [Presentation] Creation of Typefaces and Repertoire of Characters in the Early Jesuit Mission Press in Japan2010

    • Author(s)
      TOYOSIMA, Masayuki
    • Organizer
      Symposium "Legacies of the book--Early missionary printing in Asia and the Americas"
    • Place of Presentation
      University of San Francisco
    • Year and Date
      2010-09-24
  • [Presentation] 台湾の日本語学習者に対する漢字字形デザインの選好調査2010

    • Author(s)
      高田智和
    • Organizer
      2010 International Conference on Japanese Language Education
    • Place of Presentation
      国立政治大学(台湾)
    • Year and Date
      2010-07-31
  • [Presentation] 「景観文字調査」のための調査結果分類方法に関する一考察2010

    • Author(s)
      田島孝治、高田智和
    • Organizer
      第88回情報処理学会人文科学とコンピュータ研究会
    • Place of Presentation
      皇學館大学
    • Year and Date
      2010-07-31
  • [Presentation] Yellow Corrections Added to the Pelliot chinois Manuscripts from Dunhuang2010

    • Author(s)
      Harumichi ISHIZUKA
    • Organizer
      nternational Dunhuang Project Symposium 2010
    • Place of Presentation
      龍谷大学
    • Year and Date
      2010-07-12
  • [Presentation] "Descriptive Catalogue of the Chinese Manuscripts with Reading Marks and Notes from Dunhuang"(『敦煌点本書目』)の英文術語2010

    • Author(s)
      石塚晴通
    • Organizer
      第102回訓点語学会研究発表会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2010-05-23

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi