• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

多言語会話文・語彙データベース構築と異文化交流におけるその活用に関する研究

Research Project

Project/Area Number 22320103
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

萬宮 健策  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (00403204)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松本 健二  大阪大学, 言語文化研究科(研究院), 准教授 (00283838)
平松 初珠  地方独立行政法人大阪府立産業技術総合研究所, 業務推進課, 主任研究員 (30416250)
堀 一成  大阪大学, 全学教育推進機構, 准教授 (80270346)
石島 悌  地方独立行政法人大阪府立産業技術総合研究所, 業務推進課, 主任研究員 (80359398)
片桐 真子  地方独立行政法人大阪府立産業技術総合研究所, 製品信頼性課, 主任研究員 (50359379)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords外国語教育 / LCTL / 多言語資源 / 異文化交流
Research Abstract

本研究の最終年度である平成24年度には当初の計画に従って、以下のとおり活動を行った。
平成24年度には、ヒンディー語のデータベースが拡充された。ヒンディー語データベースは、本研究以前から構築されていたが、平成24年度には、本研究での使用を前提としたデータ形式に変換するとともに、新たな語彙等を追加した。
本研究の核の1つは、Less Commonly Taught Languagesの言語資源を活用するソフトウェア開発であった。中でも商業ベースでは扱いにくいと考えられる、非ローマ字言語のデータベースが活用できる、多言語間の簡易変換を可能とするソフトウェアの開発を進めた。その成果の一部については、平成25年3月の言語処理学会における研究発表の場で、堀一成(研究分担者・大阪大学)が中心となり成果報告を行った。
また、上記非ローマ字言語(具体的には、タイ語、ウルドゥー語、アラビア語、ヒンディー語)を含む諸言語のデータは、本研究で開発されているソフトウェアでの活用のみに限定せず、より広範な活用を目指し、音声データを加え、災害救援の場でも使用に耐えうる明瞭性などの追及を行うなどの工夫が行われている。こうした成果についても、平松初珠(研究分担者・大阪府立産業技術総合研究所)らが、Innovation Exchange Vol.02(都市活力研究所。平成25年2月)で発表を行った。
上記の成果および諸言語データについては、本研究の期間終了後も引き続き下記ウェブサイトで今後も順次公開を継続してゆく予定である。必要に応じ著作権処理を行い、本研究で構築されたデータベースが広く活用されることを目指してゆく。ウェブサイトは次のとおり。http://mldb.celas.osaka-u.ac.jp/

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (16 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (5 results) Book (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 味を表すタイ語表現における比喩2013

    • Author(s)
      宮本マラシー
    • Journal Title

      大阪大学『言語文化研究』

      Volume: 39巻 Pages: 125-148

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 英領インドにおけるウルドゥー語出版とムスリム知識層の台頭2013

    • Author(s)
      山根聡
    • Journal Title

      アジアのムスリムと近代-1930年代出版物から考える-

      Volume: - Pages: 3-26

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] スワヒリ語諸変種記述調査報告(2) ―キベニ変種およびキドティ変種基礎語彙600語―2013

    • Author(s)
      竹村景子
    • Journal Title

      スワヒリ&アフリカ研究

      Volume: 24 Pages: 50-72

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ウルドゥー語におけるヴォイス2012

    • Author(s)
      萬宮健策
    • Journal Title

      東京外国語大学語学研究所論集

      Volume: 17巻 Pages: 184-199

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] タイ語における味の評価表現2012

    • Author(s)
      宮本マラシー
    • Journal Title

      大阪大学世界言語研究センター論集

      Volume: 7 Pages: 55-73

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 災害救援教育者用Webアプリケーションの開発2012

    • Author(s)
      平松初珠、石島悌、萬宮健策、堀一成
    • Organizer
      産技研研究発表会
    • Place of Presentation
      大阪府立産業技術総合研究所
    • Year and Date
      2012-11-15
  • [Presentation] 災害救援車教育のための言語資源構築

    • Author(s)
      堀一成、竹原新、石島悌、片桐真子、平松初珠、萬宮健策
    • Organizer
      言語処理学会第19回全国大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
  • [Presentation] 災害救援者教育用アプリケーションの開発

    • Author(s)
      平松初珠、石島悌、片桐真子、萬宮健策、堀一成
    • Organizer
      Innovation Exchange Vol.02
    • Place of Presentation
      都市活力研究所 アーバンイノベーションホール(新阪急ビル9F)
  • [Presentation] スワヒリ語諸方言調査報告(1)―チャアニ変種(ザンジバル島北部県北部A郡)について

    • Author(s)
      竹村景子
    • Organizer
      日本アフリカ学会第49回学術大会
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館
  • [Presentation] The Past Sentence of “Be-verb”

    • Author(s)
      TAKEMURA Keiko
    • Organizer
      International Bantu Workshop
    • Place of Presentation
      大阪大学中之島センター
  • [Book] 15言語の裁判員裁判用語と解説 第3巻(ウルドゥー語)2013

    • Author(s)
      萬宮健策
    • Total Pages
      116-147
    • Publisher
      現代人文社
  • [Book] ニューエクスプレス ウルドゥー語2012

    • Author(s)
      萩田博、萬宮健策
    • Total Pages
      150
    • Publisher
      白水社
  • [Book] 南アジアを知る事典2012

    • Author(s)
      山根聡
    • Total Pages
      27-28, 482-483
    • Publisher
      平凡社
  • [Book] 朝倉世界地理講座―大地と人間の物語―5 中央アジア2012

    • Author(s)
      山根聡 (帯谷知可ほか編)
    • Total Pages
      274-285
    • Publisher
      朝倉書店
  • [Book] 『着衣する身体と女性の周縁化』所収 「超民族衣装」カンガの今とこれから―スワヒリ地方における着衣の実践―2012

    • Author(s)
      竹村景子 (武田佐知子編)
    • Total Pages
      75-95
    • Publisher
      思文閣出版
  • [Remarks] 大阪大学多言語資源研究グループのホームページ

    • URL

      http://mldb.celas.osaka-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi