• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

前近代東アジアの外交と異文化接触-日明関係を軸とした比較史的考察-

Research Project

Project/Area Number 22320118
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

村井 章介  東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (30092349)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堀川 貴司  慶應義塾大学, 付置研究所, 教授 (20229230)
伊藤 幸司  山口県立大学, 国際文化学部, 准教授 (30364128)
橋本 雄  北海道大学, 文学研究科, 准教授 (50416559)
須田 牧子  東京大学, 史料編さん所, 助教 (60431798)
岡本 弘道  県立広島大学, 人間文化学部, 准教授 (70469237)
小島 毅  東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (90195719)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2014-03-31
Keywords日本史 / 東洋史 / 文化交流史 / 史料研究 / 現地調査 / 日明関係 / 遣明使 / 遣明船
Research Abstract

第一に、本研究がもっとも重点をおいている『策彦和尚初渡集』下巻の翻刻・講読作業は、22・23年度に引き続き年に2回、集中的に東京に集まって講読を行ない、本年度までに嘉靖20年(1541)8月23日条までを読み切った。これは全体の4分の3程度にあたり、残る一年で確実に読み切る目途がついた。会で作成した凡例に沿って文字や読みを確定し、テキストデータを揃えることも、着実に積み重ねられており、大変順調に進捗していると言える。
第二に、当初予定していた、外交比較研究に関する全体的会合は、主として金額的制約から行なうことができなかったが、比較外交儀礼の観点から、検討をすすめ、メーリング・リスト(Email)などを通じて議論を深めている。その成果は本年度、各種著作物として刊行された(研究成果欄参照)。
第三に、本年度の現地調査は、日本遣明使の北京上京ルートのうち、山東省から河北省そして北京までの最終行程の諸都市を重点的に行なった。北京・天津を除く地域は、参加者のほとんどが未踏の地域であり、史料を読んでいても地理がつかめず、読解に支障をきたしていたエリアである。2012年7月31日から8月8日にかけて行なった調査では、徳州~滄州~天津間に点在する鎮レベルの町を順番に巡り、各地に辛うじて残っている古運河や、駅館の痕跡の記憶を確認し、また北京市・天津市の関連史跡をまわって、読解上意味不明だった部分を相当程度補うことができた。なお9月以降、日中関係は急激に悪化したが、本調査はそれ以前に行なうことができ、相応の成果を挙げることができたのは幸運であった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

外交比較研究についてはやや遅れがみられるが、基本史料である入明記の翻刻などは順調に進展しており、また現地調査もおおむね予定通りに進められ、成果を上げつつある。また、本研究課題の成果として、『遣明船入門』(仮題)という編著の刊行計画も平行して進行中であり、研究成果の社会への還元も果たせる見込みである。

Strategy for Future Research Activity

当初の計画通りに研究(翻刻・講読作業;フィールドワーク;研究報告会など)を実施していきたい。また、メーリング・リスト(Email)等での連絡を密にし、ネット上の会議も催しつつ、本研究課題の終了後には、『遣明船入門』という成果還元物が刊行できるように、編集作成作業を平行して進めていきたい。
なお、本研究課題の内容・陣容に比して潤沢とはいえない財源をもとに共同研究を進めることは、非常に困難をともなうが、時勢上致し方ない面もあり、「もちだし」も含めて研究遂行に努力していく所存である。フィールドワークについては、日中・日朝間の情勢変化にはくれぐれも注意し、安全には留意するよう努める。

  • Research Products

    (20 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results) Book (8 results)

  • [Journal Article] 増補・改編本による補遺および諸本所収作品対照表―『新選集』『新編集』研究その三―2013

    • Author(s)
      堀川貴司
    • Journal Title

      斯道文庫論集

      Volume: 47 Pages: 111-147

  • [Journal Article] 入明記からみた東アジアの海域交流2013

    • Author(s)
      伊藤幸司
    • Journal Title

      中島楽章・伊藤幸司編『寧波と博多』(汲古書院)

      Volume: 東アジア海域叢書11 Pages: 191/230

  • [Journal Article] 天龍寺妙智院所蔵『明国諸士送行』2013

    • Author(s)
      岡本真・須田牧子
    • Journal Title

      東京大学史料編纂所紀要

      Volume: 23 Pages: 233/245

  • [Journal Article] 『外夷朝貢考』からみた明代中期の国際システム2013

    • Author(s)
      岡本弘道
    • Journal Title

      中島楽章・伊藤幸司編『寧波と博多』(汲古書院)

      Volume: 東アジア海域叢書11 Pages: 267/292

  • [Journal Article] 日明・日朝間における粛拝儀礼について2013

    • Author(s)
      米谷均
    • Journal Title

      中島楽章・伊藤幸司編『寧波と博多』(汲古書院)

      Volume: 東アジア海域叢書11 Pages: 293/324

  • [Journal Article] 名所としての中国―「西湖」を中心に―2012

    • Author(s)
      堀川貴司
    • Journal Title

      文学・語学

      Volume: 204 Pages: 47-57

  • [Journal Article] The Experiences of Japanese Monks Sent as Envoys to Ming China2012

    • Author(s)
      須田牧子
    • Journal Title

      ACTA ASIATICA

      Volume: no.103 Pages: 53-77

  • [Journal Article] 大内教弘・政弘と東アジア2012

    • Author(s)
      伊藤幸司
    • Journal Title

      九州史学

      Volume: 161 Pages: 1/28

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 遣明船時代の日本禅林―芳澤元報告のコメントにかえて―2012

    • Author(s)
      伊藤幸司
    • Journal Title

      ヒストリア

      Volume: 235 Pages: 124/144

  • [Journal Article] 室町日本の外交と国家―足利義満の冊封と《中華幻想》をめぐって―2012

    • Author(s)
      橋本雄
    • Journal Title

      日本史研究

      Volume: 600 Pages: 82/110

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 妙智院所蔵『初渡集』巻中・解題2012

    • Author(s)
      須田牧子
    • Journal Title

      中島楽章・伊藤幸司編『寧波と博多』(汲古書院)

      Volume: 東アジア海域叢書11 Pages: 367/384

  • [Presentation] 日本的遣明船和禅僧

    • Author(s)
      伊藤幸司
    • Organizer
      「東亞文化意象之形塑――觀看、媒介、行動者」國際學術検討會
    • Place of Presentation
      国立台湾大学
  • [Book] ちくま学芸文庫2013

    • Author(s)
      村井章介
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      増補日本中世の内と外
  • [Book] 岩波書店2013

    • Author(s)
      村井章介
    • Total Pages
      406
    • Publisher
      日本中世境界史論
  • [Book] NHK出版2013

    • Author(s)
      村井章介
    • Total Pages
      192
    • Publisher
      富と野望の外交戦略―なぜ、大航海時代に戦国の世は統一されたのか―
  • [Book] NHK出版2013

    • Author(s)
      橋本雄
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      “日本国王”と勘合貿易
  • [Book] 汲古書院2013

    • Author(s)
      中島楽章・伊藤幸司編
    • Total Pages
      450
    • Publisher
      寧波と博多
  • [Book] 東京大学出版会2013

    • Author(s)
      小島毅監修
    • Total Pages
      304
    • Publisher
      海から見た歴史
  • [Book] ちくま学芸文庫2012

    • Author(s)
      村井章介
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      世界史のなかの戦国日本
  • [Book] 吉川弘文館2012

    • Author(s)
      橋本雄
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      偽りの外交使節―室町時代の日朝関係

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi