• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

近世大坂の「法と社会」-身分的周縁の比較類型論にむけて-

Research Project

Project/Area Number 22320129
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

塚田 孝  大阪市立大学, 文学研究科, 教授 (60126125)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 徹  大阪市立大学, 文学研究科, 教授 (20213168)
大黒 俊二  大阪市立大学, 文学研究科, 教授 (50152096)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2014-03-31
Keywords都市社会史 / 法と社会 / 身分的周縁 / 比較類型 / 商人と流通 / 貧困と救済 / 芸能者 / 町触・布令
Research Abstract

昨年度にひきつづき近世大坂を構成する諸社会集団の実態を「法と社会」の方法で解明するとともに、国内外の比較史を進め、これまでの研究成果を総括して今後の課題をさぐるための討論の場を組織した。
近世大坂の法史料の基礎的検討のため、【大坂町触を読む会】(三津寺町文書に所収の17世紀前期の町触の輪読)を5回、【大阪府布令を読む会】(小林家文書・慶応4年「御布令」)を3回実施した。
多様な諸社会集団・身分集団の実態を検討する小円座3回(今年度はかわた身分・非人身分や芸能者)、日本とイタリアの質屋業・質屋仲間を比較史的に検討する国際小円座1回を開催した。このほか、近世大坂の法と社会に関する史料の調査・収集にも努めた。
8月には、本研究の総括にむけて、大坂を中心とした都市内の諸社会集団・身分集団について「法と社会」の視点から包括的に討論する総括円座「近世身分社会の比較史-法と社会の視点からー」を開催した。本円座の内容と、前年度に実施した国際円座「都市における貧困と救済」の一部、さらに関連する論文(比較史・方法・研究史に関する論考を含む)とを、3月に論文集(『近世身分社会の比較史-法と社会の視点から-』清文堂出版)として刊行した。さらに、今後の国際的な比較史研究の発展をめざし、1月には上海大学でシンポジウム「都市社会史の方法と実践-中国と日本の比較を通じて-」を開催し、3月には、比較史の今後のあり方も含めて議論する場として「伝統都市の比較類型史ー日本とフランスの場合ー」を開催した。
これらにより、日本近世の諸社会集団を対象に、「法と社会」の視点から研究した成果の蓄積を総括・公表することができ、また国際的な比較史についても着実な成果をあげ、今後の研究発展の基盤を作ることができた。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (48 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (21 results) (of which Peer Reviewed: 13 results) Presentation (25 results) (of which Invited: 3 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 一七世紀後期・大坂における非人の〈家〉2014

    • Author(s)
      塚田孝
    • Journal Title

      塚田孝・佐賀朝・八木滋編『近世身分社会の比較史―法と社会の視点から』清文堂出版

      Volume: - Pages: 193-218

  • [Journal Article] Early Modern Osaka Hinin and the Population Registers2014

    • Author(s)
      塚田孝
    • Journal Title

      D.Chapman and K.J.Krogness(eds), Japan’s Household Registration System and Citizenship:Koseki, Identification and Documentation, London: Routledge.

      Volume: - Pages: 21-42

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 伝統都市と現在-吉田伸之著『伝統都市・江戸』によせて-2014

    • Author(s)
      塚田孝
    • Journal Title

      『歴史科学』

      Volume: 215号 Pages: 1-11

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 比較史のための覚え書き2014

    • Author(s)
      井上徹
    • Journal Title

      塚田孝・佐賀朝・八木滋編『近世身分社会の比較史―法と社会の視点から』清文堂出版

      Volume: ー Pages: 395-409

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 萩城下における御手職人と町職人2014

    • Author(s)
      森下徹
    • Journal Title

      塚田孝・佐賀朝・八木滋編『近世身分社会の比較史―法と社会の視点から』清文堂出版

      Volume: - Pages: 15-37

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 近世~近代大阪の貧困と救済に関する覚え書き2014

    • Author(s)
      佐賀朝
    • Journal Title

      塚田孝・佐賀朝・八木滋編『近世身分社会の比較史―法と社会の視点から』清文堂出版

      Volume: - Pages: 409-420

  • [Journal Article] 近世前期道頓堀の開発過程―新出文書の検討から―2014

    • Author(s)
      八木滋
    • Journal Title

      『大阪歴史博物館研究紀要』

      Volume: 12号 Pages: 1-26

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 一七世紀大坂道頓堀の開発と芝居地2014

    • Author(s)
      八木滋
    • Journal Title

      塚田孝・佐賀朝・八木滋編『近世身分社会の比較史―法と社会の視点から』清文堂出版

      Volume: - Pages: 137-164

  • [Journal Article] 今後の近世大坂研究の課題を考える2014

    • Author(s)
      八木滋
    • Journal Title

      塚田孝・佐賀朝・八木滋編『近世身分社会の比較史―法と社会の視点から』

      Volume: - Pages: 423-434

  • [Journal Article] 一九世紀前半の椎茸生産と流通―徳島藩領那賀川流域を事例として―2014

    • Author(s)
      町田哲
    • Journal Title

      塚田孝・佐賀朝・八木滋編『近世身分社会の比較史―法と社会の視点から』清文堂出版

      Volume: ー Pages: 39-62

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「孝子」褒賞にみる遊女と茶立女2013

    • Author(s)
      塚田孝
    • Journal Title

      佐賀朝・吉田伸之編『シリーズ遊廓社会1 三都と地方都市』吉川弘文館

      Volume: - Pages: 127-151

  • [Journal Article] 近世大坂の浄瑠璃興行の周縁2013

    • Author(s)
      塚田孝
    • Journal Title

      大阪市立大学文学研究科「上方文化講座」企画委員会編『上方文化講座 義経千本桜』和泉書院

      Volume: - Pages: 164-173

  • [Journal Article] 近世大坂の非人と人別帳2013

    • Author(s)
      塚田孝
    • Journal Title

      『部落問題研究』

      Volume: 206号 Pages: 49-71

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 赤い夕日からバイコフへ:安冨歩・深尾葉子編『「満洲」の成立――森林の消尽と近代空間の形成』によせて2013

    • Author(s)
      大黒俊二
    • Journal Title

      『歴史科学』

      Volume: 214号 Pages: 15-18

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 幕末期、江戸の周縁と民衆世界2013

    • Author(s)
      吉田伸之
    • Journal Title

      『歴史評論』

      Volume: 758号 Pages: 44-60

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 品川歩行新宿と食売旅籠屋2013

    • Author(s)
      吉田伸之
    • Journal Title

      佐賀朝・吉田伸之編『シリーズ遊廓社会1 三都と地方都市』吉川弘文館

      Volume: - Pages: 313-350

  • [Journal Article] 近世後期における萩の町人社会2013

    • Author(s)
      森下徹
    • Journal Title

      東京大学文学部日本史学研究室紀要別冊『近世社会史論叢』

      Volume: - Pages: 145-158

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 江戸の子供屋2013

    • Author(s)
      神田由築
    • Journal Title

      佐賀朝・吉田伸之編『シリーズ遊廓社会1 三都と地方都市』吉川弘文館

      Volume: - Pages: 67-91

  • [Journal Article] 近世「芝居町」の社会=空間構造2013

    • Author(s)
      神田由築
    • Journal Title

      東京大学文学部日本史学研究室紀要別冊『近世社会史論叢』

      Volume: - Pages: 19-37

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 御林と入会秣野―岩槻藩房総分領の御林を事例として2013

    • Author(s)
      後藤雅知
    • Journal Title

      東京大学文学部日本史学研究室紀要別冊『近世社会史論叢』

      Volume: - Pages: 39-51

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 近世後期徳島藩における牛馬皮の流通と取締2013

    • Author(s)
      町田哲
    • Journal Title

      『部落問題研究』

      Volume: 206号 Pages: 2-48

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 近世大坂の人形浄瑠璃興行の周縁

    • Author(s)
      塚田孝
    • Organizer
      小円座「19世紀のかわた身分・非人身分」近世大坂研究会
    • Place of Presentation
      大阪市立大学
  • [Presentation] 17世紀後期・大坂における非人の〈家〉

    • Author(s)
      塚田孝
    • Organizer
      総括円座「近世身分社会の比較史-法と社会の視点から-」セッションI「芸能と勧進」
    • Place of Presentation
      大阪市立大学
  • [Presentation] 「近世大坂の身分的周縁」、その後

    • Author(s)
      塚田孝
    • Organizer
      日仏二国間交流セミナー「空間・身分・制度-日仏都市史のパースペクティブ」
    • Place of Presentation
      フランス・パリ第4 大学(ソルボンヌ)
  • [Presentation] 都市社会史の方法-日本近世都市史研究の展開と大坂-

    • Author(s)
      塚田孝
    • Organizer
      「頭脳循環」総括シンポジウム「東アジア都市における集団とネットワーク-伝統都市から近現代都市への文化的展開-」
    • Place of Presentation
      大阪市立大学
  • [Presentation] 近世大坂の非人の〈家〉と人別

    • Author(s)
      塚田孝
    • Organizer
      国際シンポジウム「都市社会史の方法と実践―中国と日本の比較を通じて―」
    • Place of Presentation
      中華人民共和国・上海大学
  • [Presentation] 近世大坂の非人の〈家〉と人別

    • Author(s)
      塚田孝
    • Organizer
      大阪市立大学都市文化研究センター・釜山大学校韓国民族文化研究所第4回 共同学術会議「中世・近世における都市の姿と生-韓国と日本の事例-」
    • Place of Presentation
      大韓民国・釜山大学校
  • [Presentation] 垣外仲間の由緒と四天王寺

    • Author(s)
      塚田孝
    • Organizer
      国際円座「伝統都市の比較類型史-日本とフランスの場合-」セッションI「都市の由緒と集団・家の由緒」
    • Place of Presentation
      大阪市立大学
  • [Presentation] 明末的商税征収和広東社会

    • Author(s)
      井上徹
    • Organizer
      国際シンポジウム「明清城市和明清歴史研究工作坊」
    • Place of Presentation
      中華人民共和国・人民大学国学院
  • [Presentation] 問題提起―伝統都市をめぐる議論―

    • Author(s)
      井上徹
    • Organizer
      「頭脳循環」総括シンポジウム「東アジア都市における集団とネットワーク-伝統都市から近現代都市への文化的展開-」
    • Place of Presentation
      大阪市立大学
  • [Presentation] 近世城市社会史的日中比較

    • Author(s)
      井上徹
    • Organizer
      上海大学文学院歴史系主催「歴史視野下的城市空間、文化与社会」国際研討会
    • Place of Presentation
      中華人民共和国・上海大学
  • [Presentation] 「聖なる飛礫」からモンテ・ディ・ピエタへ―中世ウンブリアにおける異宗教共存

    • Author(s)
      大黒俊二
    • Organizer
      歴史科学協議会第47回大会
    • Place of Presentation
      佛教大学
    • Invited
  • [Presentation] アナール論文その後―比較類型把握の深化にむけて―

    • Author(s)
      吉田伸之
    • Organizer
      日仏二国間交流セミナー「空間・身分・制度―日仏都市史のパースペクティヴ―」
    • Place of Presentation
      フランス・パリ第四大学(ソルボンヌ)
  • [Presentation] 伝統都市・江戸の分節的把握―方法と実践―

    • Author(s)
      吉田伸之
    • Organizer
      国際シンポジウム「都市社会史の方法と実践―中国と日本の比較を通じて―」
    • Place of Presentation
      中華人民共和国・上海大学
    • Invited
  • [Presentation] 身分的周縁論に寄り添う

    • Author(s)
      吉田伸之
    • Organizer
      国際円座「伝統都市の比較類型史―日本とフランスの場合」
    • Place of Presentation
      大阪市立大学
  • [Presentation] 萩城下と大工組織

    • Author(s)
      森下徹
    • Organizer
      総括円座「近世身分社会の比較史―法と社会の視点から―」
    • Place of Presentation
      大阪市立大学
  • [Presentation] 近世大坂の浄瑠璃と周縁社会

    • Author(s)
      神田由築
    • Organizer
      総括円座「近世身分社会の比較史―法と社会の視点から―」
    • Place of Presentation
      大阪市立大学
  • [Presentation] 都市大坂と芸能文化―浄瑠璃・祭礼など―

    • Author(s)
      神田由築
    • Organizer
      「頭脳循環」総括シンポジウム「東アジア都市における集団とネットワーク-伝統都市から近現代都市への文化的展開-」
    • Place of Presentation
      大阪市立大学
  • [Presentation] 大正~昭和初年の都市大阪における市場社会―中央卸売市場設置問題を素材に―

    • Author(s)
      佐賀朝
    • Organizer
      大阪歴史科学協議会2013年度大会
    • Place of Presentation
      関西学院大学
  • [Presentation] 近代大阪の都市空間形成―伝統都市から近代都市へ―

    • Author(s)
      佐賀朝
    • Organizer
      国際シンポジウム「都市社会史の方法と実践―中国と日本の比較を通じて―」
    • Place of Presentation
      上海大学
  • [Presentation] 釜山地域の都市形成をめぐって

    • Author(s)
      佐賀朝
    • Organizer
      大阪市立大学都市文化研究センター・釜山大学校韓国民族文化研究所第4回 共同学術会議「中世・近世における都市の姿と生-韓国と日本の事例-」
    • Place of Presentation
      大韓民国・釜山大学校
  • [Presentation] The Social History of Japan’s Brothel Districts: Reflections on the Current State of Research in Japan, with Particular Reference to the Tokugawa-Meiji Transition(日本遊廓社会史研究の到達点と課題―近世~近代移行期を中心に―)

    • Author(s)
      佐賀朝
    • Organizer
      イェール大学東アジア研究委員会特別シンポジウム「Embodied Histories: New Perspectives on Prostitution and Disease in Modern Japan」
    • Place of Presentation
      アメリカ・イェール大学
    • Invited
  • [Presentation] 17世紀大坂の都市開発

    • Author(s)
      八木滋
    • Organizer
      大阪市立大学都市文化研究センター・釜山大学校韓国民族文化研究所第4回 共同学術会議「中世・近世における都市の姿と生-韓国と日本の事例-」
    • Place of Presentation
      大韓民国・釜山大学校
  • [Presentation] 近世前期道頓堀の開発と芝居地

    • Author(s)
      八木滋
    • Organizer
      総括円座「近世身分社会の比較史-法と社会の視点から―」
    • Place of Presentation
      大阪市立大学
  • [Presentation] 近世阿波・那賀川流域の産物と流通

    • Author(s)
      町田哲
    • Organizer
      総括円座「近世身分社会の比較史-法と社会の視点から―」
    • Place of Presentation
      大阪市立大学
  • [Presentation] 大坂における塩流通と赤穂藩の「御国産仕法」

    • Author(s)
      山下聡一
    • Organizer
      総括円座「近世身分社会の比較史―法と社会の視点から―」
    • Place of Presentation
      大阪市立大学
  • [Book] 『近世身分社会の比較史-法と社会の視点から-』(:文学研究科叢書)2014

    • Author(s)
      塚田孝・佐賀朝・八木滋編
    • Total Pages
      446
    • Publisher
      清文堂出版
  • [Book] 『大坂の非人-乞食・四天王寺・転びキリシタン-』2013

    • Author(s)
      塚田孝
    • Total Pages
      254
    • Publisher
      ちくま新書

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi