• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

中近世ロシア諸法典の歴史的展開に関する研究

Research Project

Project/Area Number 22320151
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

豊川 浩一  明治大学, 文学部, 教授 (30172208)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 栗生澤 猛夫  北海道大学, 文学部, 名誉教授 (40111190)
中澤 敦夫  富山大学, 人文学部, 教授 (90242388)
吉田 俊則  富山大学, 人文学部, 教授 (40240296)
宮野 裕  岐阜聖徳学園大学, 教育学部, 准教授 (50312327)
丸山 由紀子  東京外国語大学, 外国語学部, 研究員 (20401432)
Keywords1649年会議法典 / 前近代ロシア / 動乱時代 / アヴラーミー・パーリツィンの物語
Research Abstract

本年度は昨年度に引き続き『1649年会議法典』(以下『会議法典』と略)翻訳・解釈を行い、そこで得られた知見を基にして前近代ロシア社会の問題を浮き彫りにした。特に、この『会議法典』が成立するまでのロシアの諸法典・法律文書の歴史的展開について、法制史だけではなく、政治、経済。社会、宗教、民俗といった様々な側面から当時の社会状況の一端を明らかにした。その成果が、中澤敦・吉田俊則「『1649年会議法典』翻訳と注釈(8)」『人文学部紀要』(富山大学人文学部)56巻、2012年、265-307頁である。これが『会議法典』の翻訳・解釈についての最終成果である。
これと前後して、17世紀初頭を中心とした近世ロシアの法典全体の意味を問い、かつ『会議法典』のロシア法における位置づけの研究に着手した。具体的には、『聖三位一体修道院の包囲についてアヴラーミー・パーリツィンの物語』の翻訳・解釈を行うこととし、2011年6月からテキストについての報告・発表を行い、その翌月から本格的な翻訳・解釈の作業を開始した。これは17世紀初頭の「動乱時代」に偽ドミートリーと彼に率いられたポーランド軍によって包囲された聖三位一体大修道院(モスクワの北東にある)の様子を中心に書かれた歴史書である。これは当時の修道院財産管理僧の手になるものであるが、この書の検討により、先の『会議法典』成立に至るまでのロシアの社会的情況の一端を理解することができるのである。また、17世紀のロシア語を丁寧に読むことにより、言語学の上からも学問的に寄与するところ大である。
以上の点を考えて、月1階の定例会で研究代表者・分担者・協力者による合同での翻訳・解釈を行った。一方で、研究分担者・協力者は各自史料研究を進めた。ただし、予定していた合宿形式での合同研究会は、東日本大震災の影響もあって準備が間に合わず行われなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

順調に『会議法典』の翻訳・解釈についての論文が完成し、かつ新たなテキストの翻訳・解釈に移行することが出来たため。

Strategy for Future Research Activity

昨年から始まっている『聖三位一体修道院の包囲についてアヴラーミー・パーリツィンの物語』の翻訳・解釈を、今年度も行うことにし、かつ研究分担者・研究協力者各自が史料研究を推進する。そのために、月1階の定例会を行い、研究の進展を図ることとする。

  • Research Products

    (12 results)

All 2012 2011

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 中世ロシアのウラジーミルの教会規定2012

    • Author(s)
      宮野裕
    • Journal Title

      岐阜聖徳学園大学紀要

      Volume: 51巻 Pages: 83-103

  • [Journal Article] 『1649年会議法典』翻訳と注釈(8)2012

    • Author(s)
      中澤敦夫、吉田俊則
    • Journal Title

      富山大学人文学部『人文学部紀要』

      Volume: 56 Pages: 265-307

  • [Journal Article] 「植民国家」ロシアの軍隊におけるカザークの位置-18世紀のオレンブルク・カザーク創設を中心に-2011

    • Author(s)
      豊川浩一
    • Journal Title

      歴史学研究

      Volume: 第881号 Pages: 34-48

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] А.С.Пушкин и П.И.Рычков-Исторические источники пушкинской《Истории Пугачевского бунта》2011

    • Author(s)
      К.Тоекава
    • Journal Title

      Русский бунт на страницах повести А.С.Пуш кина《Капитанская дочка》.Вторые научные п ушкинские чтения

      Pages: 13-18

  • [Journal Article] Специфика употребления форм дв.ч.у Пахомия Логофета(на материале Па хомиевских редакций Жития Сергия Радонежского)2011

    • Author(s)
      Ю.Маруяма
    • Journal Title

      древняя Уусь.Вопросы медиевистики

      Volume: 45 Pages: 82-83

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] К вопросу о распределении форм двойственного числа в русских житийных памятниках начала XV в.(на материале《Жития Стефана Пермского)и《Жит ия Сергия Радонежского》)2011

    • Author(s)
      Ю.Маруяма
    • Journal Title

      Русский язык в научном освещении

      Volume: 21 Pages: 162-188

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Святость в русском и японском изобразительном искусстве:компарат ивное изучение2011

    • Author(s)
      Ацуо Накадзава(中澤敦夫)
    • Organizer
      Международная научная конференция "Актуаль ные вопросы изучения славяно-русской агиогра фии"(Четвертые Лихачевские чтения)
    • Place of Presentation
      Институт русской литера туры(Пушкинский дом),Санкт-Петербирг,Россия
    • Year and Date
      2011-12-02
  • [Presentation] Употребление дуальных форм в житийньых текстах старорусского периода"гамматические и лексические факторы2011

    • Author(s)
      Ю.Маруяма
    • Organizer
      Joint International Symposium "Grammaticalization and Lexicalization in Slavic Languages"
    • Place of Presentation
      北海道大学スラヴ研究センター
    • Year and Date
      2011-11-11
  • [Presentation] Специфика употребления форм дв.ч.у Пахомия Логофета(на материале Пахомиевских редакций Жития Сергия Радонежского)2011

    • Author(s)
      Ю.Маруяма
    • Organizer
      VI Международная научная конференция《Комплексный подход в изучении древней Руси》
    • Place of Presentation
      ロシア科学アカデミー本館(モスクワ)
    • Year and Date
      2011-09-29
  • [Presentation] 18世紀ロシアにおける国家と民間習俗の相克-シンビルスクの「魔法使い」ヤ-ロフの裁判を中心に-2011

    • Author(s)
      豊川浩一
    • Organizer
      日本18世紀ロシア研究会
    • Place of Presentation
      明治大学
    • Year and Date
      2011-09-23
  • [Presentation] 『16世紀絵入り年代記集成』研究の可能性2011

    • Author(s)
      中澤敦夫
    • Organizer
      日本ロシア文学会中部支部研究発表会
    • Place of Presentation
      愛知淑徳大学
    • Year and Date
      2011-07-23
  • [Book] ロシア古文鑑賞ハンドブック2011

    • Author(s)
      中澤敦夫
    • Total Pages
      440
    • Publisher
      群像社

URL: 

Published: 2013-06-26   Modified: 2014-03-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi