• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

中近世ロシア諸法典の歴史的展開に関する研究

Research Project

Project/Area Number 22320151
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

豊川 浩一  明治大学, 文学部, 教授 (30172208)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂内 徳明  一橋大学, その他の研究科, その他 (00126369)
三浦 清美  電気通信大学, 情報理工学部, 准教授 (20272750)
丸山 由紀子  東京外国語大学, 外国語学部, 研究員 (20401432)
栗生澤 猛夫  北海道大学, その他部局等, 名誉教授 (40111190)
吉田 俊則  富山大学, 人文学部, 教授 (40240296)
兎内 勇津流  北海道大学, スラブ研究センター, 准教授 (50271672)
宮野 裕  岐阜聖徳学園大学, 教育学部, 准教授 (50312327)
井内 敏夫  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (60120903)
田邉 三千廣  星城大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (70259357)
浅野 明  山形大学, 人文学部, 教授 (90133909)
中澤 敦夫  富山大学, 人文学部, 教授 (90242388)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2014-03-31
Keywordsアヴラーミイ・パーリツィン / 三位一体修道院の物語 / ロマノフ朝成立過程
Research Abstract

本年度は、昨年度に引き続き、ロマノフ朝成立に至る過程を調べる上で欠かせない重要な史料である『聖三位一体修道院の包囲についてアヴラーミイ・パーリツィンの物語』の翻訳・解釈を、16~17世紀ロシアの社会や法制度への影響についても研究することを視野に入れながら行った。なお、2013年はロマノフ朝成立400周年の年に当たっており、ロシア国内では多くの研究成果が現れている。われわれの研究はまさにそうした流れに棹差したものとなった。それゆえ研究成果を広く国内外の学界に問うことも行った。さらには、同じく研究成果の一端をウェブサイト状に掲載し、ロシア史が専門ではない研究者にも当該地域との比較の可能性を開きながら、容易にロシアの一次史料にアクセスできるようにした。加えて古代ロシア語を解さない学生なども中近世ロシア史を本格的に学べるような環境を整備して行くことも行った。
以上の成果として次の点を指摘できる。『聖三位一体修道院の包囲についてアヴラーミイ・パーリツィンの物語』の翻訳・解釈の成果については、アヴラーミイ・パーリツィン(三浦清美訳・注)「三位一体修道院包囲の物語」中近世ロシア研究会編『アヴラーミイ・パーリツィンの『三位一体修道院包囲の物語』翻訳と資料』(2014年3月)として刊行した。ここでは7章から27章までの翻訳と注釈が中心である。加えて、同雑誌には松木栄三による翻訳と解説が加えられた「E.ゴルビンスキーによるパーリツィン『物語』の解説」をはじめ、関連資料が収めらることができた。また、それとは別に、中近世ロシア研究会編『中近世ロシア論文集』(2014年3月)として論文集も刊行した。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (15 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 啓蒙の世紀におけるロシアの『発見』2014

    • Author(s)
      豊川浩一
    • Journal Title

      中近世ロシア研究会編『中近世ロシア研究論文集』

      Volume: 1 Pages: 102-117

  • [Journal Article] 「終 末論としてのローマ ‐ 「モスクワ第3ローマ理念」をめぐって2014

    • Author(s)
      三浦清美
    • Journal Title

      『中近世ヨーロッパの宗教と政治 - キリスト教世界 の統一性と多元性

      Volume: 1 Pages: 158-181

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 14世紀モスクワ社会における公の裁判権と教会裁判権2014

    • Author(s)
      宮野裕
    • Journal Title

      中近世ロシア研究会編『中世ロシア研究論文集』

      Volume: 1 Pages: 57-73

  • [Journal Article] 「モスクワ府主教プラトン・レフシン『ロシア教会史』(1805年)の動乱(スムータ)時代叙述に見る歴史観について2014

    • Author(s)
      兎内勇津流
    • Journal Title

      」中近世ロシア研究会編『中近世ロシア研究論文集』

      Volume: 1 Pages: 118-138

  • [Journal Article] «Великодушие» в историческом повествовании Н. М. Карамзина2014

    • Author(s)
      中澤敦夫
    • Journal Title

      Acta Slavica Iaponica

      Volume: 34 Pages: 1-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 補足資料―『ラドネシのセルギイ伝』より2014

    • Author(s)
      丸山由紀子
    • Journal Title

      中近世ロシア研究会編『アヴラーミイ・パーリツィンの『三位一体セルギイ修道院包囲についての物語』翻訳と資料

      Volume: 1 Pages: 163-171

  • [Journal Article] 18世紀ロシアにおける国家と民間習俗の相克―シンビルスクの『魔法使い』ヤーロフの裁判を中心に2013

    • Author(s)
      豊川浩一
    • Journal Title

      日本18世紀ロシア研究会年報』

      Volume: 9号 Pages: 24-40

  • [Journal Article] Участники сражения под Татищевой крепостью(タティーシュチェヴァ要塞近郊での戦闘参加者たち)2013

    • Author(s)
      豊川浩一
    • Journal Title

      プーシキンの中編小説における肖像画の画廊から

      Volume: 1 Pages: 41-47

  • [Journal Article] 過去への回帰―歴史に問いかけるということ―2013

    • Author(s)
      淺野明
    • Journal Title

      高橋和・中村唯史・山崎彰編『映像の中の冷戦後世界―ロシア・ドイツ・東欧研究とフィルム・アーカイブ―』(山形大学出版会,2013年10月1日)

      Volume: 1 Pages: 27-45

  • [Journal Article] 『ボリスとグレープについての物語』に おける語句、«НЕДОУМѢЮЩЕ, ЯКО ЖЕ БѢ ЛЕПО ПРЕЧЬСТЬНѢ» の解釈について -中世ロシアにおけるキリスト 教と異教の融合過程の研究,2013

    • Author(s)
      三浦清美
    • Journal Title

      スラヴ研究,.

      Volume: 60号 Pages: 91-122

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] アレクサンドル一世期ロシアの宗教政策とフィラレート(ドロズドフ)

    • Author(s)
      兎内勇津流
    • Organizer
      2013年度日本ロシア文学会北海道支部研究発表会
    • Place of Presentation
      札幌大学
  • [Presentation] 多文化共生における図書館の役割

    • Author(s)
      兎内勇津流
    • Organizer
      国際シンポジウム 北海道における多文化共生 : その理念と実践
    • Place of Presentation
      北海道大学情報教育館
  • [Presentation] 近代ロシア・イコン研究の問題と課題について

    • Author(s)
      中澤敦夫
    • Organizer
      2013年度日本ロシア文学会中部支部研究会
    • Place of Presentation
      愛知淑徳大学星が丘キャンパス
  • [Presentation] Историография восстания Пугачева в России и Японии(ロシアと日本におけるプガチョーフ叛乱研究)

    • Author(s)
      豊川浩一
    • Organizer
      プーシキン:プガチョーフ叛乱についての最初の研究者(叛乱勃発240周年、プーシキン野オレンブルク地方訪問180周年)
    • Place of Presentation
      オレンブルク農業大学
  • [Presentation] Оренбургская экспедиция И.К. Кирилова и Российское общество(キリーロフのオレンブルク遠征とロシア社会)

    • Author(s)
      豊川浩一
    • Organizer
      オレンブルク市、過去、現在、未来
    • Place of Presentation
      オレンブルク農業大学

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi