• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

地球大気国際法秩序の基本構造-地球温暖化防止法制度の将来像

Research Project

Project/Area Number 22330015
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

吉田 脩  筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 准教授 (40323240)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柴田 明穂  神戸大学, 大学院・国際協力研究科, 教授 (00273954)
高村 ゆかり  龍谷大学, 法学部, 教授 (70303518)
中谷 和弘  東京大学, 大学院・法(政治学)研究科, 教授 (60164216)
児矢野 マリ  北海道大学, 大学院・法(政治学)研究科, 教授 (90212753)
西村 智朗  立命館大学, 国際関係学部, 教授 (70283512)
Keywords国際公法 / 国際環境法 / 国際組織法
Research Abstract

(1)環境原則班(班長・研究代表者・吉田脩)
研究計画書に従い、吉田は、地球大気保全に係る国際法秩序の核になる「環境原則(Environmental Principles)」の予備的な考察に着手し、関連する環境諸条約(気候変動条約、オゾン層保護条約)の実行を分析し、二次文献の調査を行った。児矢野マリ、西村智朗、堀口健夫、鶴田准も、各々の役割分担に鑑みて、主要「環境原則」の調査・研究を開始した。
(2)気候変動班(班長:研究分担者・高村ゆかり)
気候変動に関する国際法規の中心となっている気候変動枠組条約と京都議定書の条約制度を、地球大気国際法秩序の構成要素という視点から捉え直す作業を開始した。
(3)一般国際法班(班長・研究分担者・柴田明穂)
上記作業の法源論的(柴田)、責任論的(西村弓)、管轄権論的(竹内真理)な基礎付けないし位置付けの検討を開始した。
(4)国際連携(フォーカルポイント.・連携研究者・村瀬信也
吉田、柴田、高村が、本問題について国際的に活躍している村瀬と連携し、必要なインプットを得ながら、当該年度の研究作業を進めた。
平成22年7月には、研究代表者・吉田、分担者・柴田と高村がInternational Law Associationの会合(於オランダ・ハーグ)に出席し、特に気候変動条約制度とその諸原則の動向につき、諸国の著名な国際法研究者と意見交換を行った。

  • Research Products

    (2 results)

All 2010

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] Legal Principles relating to Climate Change : Preliminary Issues on the Methodology and Scope of the Work2010

    • Author(s)
      Akiho Shibata, Yukari Takamura, Osamu Yoshida, et al.
    • Journal Title

      Japanese Annual of International Law

      Volume: 109 Pages: 500-537

  • [Journal Article] 気候変動に関する法原則委員会2010

    • Author(s)
      柴田明穂, 高村ゆかり, 吉田脩
    • Journal Title

      国際法外交雑誌

      Volume: 109 Pages: 485-486

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi