2013 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
22330128
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
成生 達彦 京都大学, 経営学研究科, 教授 (80148296)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
倉澤 資成 横浜国立大学, 経済学部, 名誉教授 (40018057)
丸山 雅祥 神戸大学, 経営学研究科, 教授 (60135928)
鳥居 昭夫 中央大学, 経済学部, 教授 (40164066)
フラス ディビッド 立命館大学, 経済学部, 教授 (60514370)
湯本 祐司 南山大学, その他の研究科, 教授 (50240172)
中山 雄司 大阪府立大学, 経済学部, 教授 (20326284)
宇高 淳郎 京都大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (40362602)
|
Project Period (FY) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
Keywords | 経営学 / 経済理論 |
Research Abstract |
当年は4年間のプロジェクトの最終年度にあたるため、各々の研究を仕上げるのと並行して、それらの成果を「流通経済学」の構築に向けて統合することを目指した。本研究の主要課題は、①卸・小売システム、②マ-ケティング戦略、③チャネル間競争、④流通の新動向、の4つである。これら各トピックについて、今年度も、査読付きの国際学術誌等に成果を公表することができた。例えば、①では、研究分担者により、M.Maruyama and Y.Zennyo, "Compatibility and the Product Life Cycle in Two-Sided Markets"が、Review of Network Economicsに公刊された。また③については、研究代表者によって、T.Nariu and D.Lee, "Resale Prise Maintenanse versus Delegation Under Asymmetric Information"が The Manchester Schoolに、"Why Are Firm's R&D Investment Behaviors Different?"が、Journal of Business and Economicsに公刊された。 本年度も、関連分野の研究者間の交流を図るために、3回のワークショップを開催した。 <神戸大学ビジネスエコノミクスワ-クショップ>2013 年9月19日(木),9月20日(金) <中央大学流通経済学ワ-クショップ>2013 年11月30日(土)、12月1日(日) <南山大学マーケティング・ワ-クショップ>2014 年1月25日(土)、1月26日(日) いずれのワ-クショップにおいても、本プロジェクトの関係者に加えて、応用ミクロ経済学や経営学を専門とする、多数の研究者の参加を得た。「流通経済学」に関する先端的なトピックスについて、活発な議論が交わされ、研究成果を確認し、流通経済学の構築に向けて貴重な機会となった。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|