• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

国語科教育改善のための言語コミュニケーション能力の発達に関する連携的・提案的研究

Research Project

Project/Area Number 22330246
Research InstitutionKyoto University of Education

Principal Investigator

植山 俊宏  京都教育大学, 教育学部, 教授 (50193850)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 智生  岡山大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (00171786)
幾田 伸司  鳴門教育大学, その他の研究科, 准教授 (00320010)
寺田 守  京都教育大学, 教育学部, 准教授 (00381020)
中西 淳  愛媛大学, 教育学部, 教授 (10263881)
山元 悦子  福岡教育大学, 教育学部, 教授 (20220452)
稲田 八穂  筑紫女学園大学, 人間科学部, 准教授 (20612518)
村井 万里子  鳴門教育大学, その他の研究科, 教授 (30174262)
宮本 浩治  武庫川女子大学短期大学部, その他部局等, 講師 (30583207)
三浦 和尚  愛媛大学, 教育学部, 教授 (40239174)
住田 勝  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (40278594)
冨安 慎吾  島根大学, 教育学部, 講師 (40534300)
上田 祐二  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (50213369)
守田 庸一  三重大学, 教育学部, 准教授 (60325305)
櫻本 明美  神戸親和女子大学, その他の研究科, 教授 (70319846)
河野 順子  熊本大学, 教育学部, 教授 (80380989)
山元 隆春  広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (90210533)
間瀬 茂夫  広島大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (90274274)
若木 常佳  福岡教育大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (90454579)
坂東 智子  山口大学, 教育学部, 准教授 (60634764)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords話し合い / 幼小連携 / 言語能力の発達 / 連携 / 教材開発 / 授業開発
Research Abstract

コミュニケーション能力の実態、及びその伸長・向上を図る実験授業の実施、及びその分析・考察を中心に研究の集約を行った。従来国語科では、コミュニケーション能力は、話すこと・聞くことの領域で中心的、限定的に取り組まれていた。だが、本研究においては、読むことの領域、書くことの領域におけるコミュニケーション能力のあり方、及び当該領域に対する効果を解明するために、授業観察、その分析・考察に取り組み、一定のプログラムを構築した。
年度当初の「研究の目的」の達成状況としては、コミュニケーション能力の実態に関する「科学的基礎」の確保の点では成果を集約した。また「社会的に実効的なコミュニケーション能力」育成、及びそのプログラム構築では、各パートで実験授業が進められており、一定の成果が得られている。これらは、一定のプログラム(単元)として提案可能な教材単元を作成し、実験授業を実施し、分析を行った。主に、幼小連携班と読むことの授業班で集約を行った。
「研究実施計画」の達成状況としては、「コミュニケーション能力の発達モデル案の構築」は、各パートにおいて実験授業が進められ、分析、集約が行われた。「話すこと・聞くこと」パートは、実験授業が進められ、分析を集約する段階である。「読むこと」パートは、岡山市立吉備中学校にて3回の実験授業を行い、その分析・集約を行い、学会発表を実施する予定である(平成25年5月18日全国大学国語教育学会弘前大会)。「書くこと」パートは実験授業の実施は困難であり、単元案の作成を行った。
他教科におけるコミュニケーション能力育成プログラムは、中学校段階を中心に科学的基礎の収集し、分析を行っている。主に他教科の学習を生かした意見文作成の活動を中心に連携の方法を試行的に実施した。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (18 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (10 results) Presentation (7 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 文学(こころ)を教室で読むことの意義2013

    • Author(s)
      三浦和尚
    • Journal Title

      日本語学

      Volume: 32-4 Pages: 52-61

  • [Journal Article] 「人と関わる言葉」の育ちを目指してー5歳児にみられる説明表現の考察ー2013

    • Author(s)
      山元悦子
    • Journal Title

      福岡教育大学幼児教育研究部報告書『幼児教育研究集録』

      Volume: 62 Pages: 69-86

  • [Journal Article] 解釈を巡って対話する文学の授業の研究2013

    • Author(s)
      寺田守
    • Journal Title

      京都教育大学紀要

      Volume: 122 Pages: 11-26

  • [Journal Article] 話し合う力を育成する教材の研究―「台本型手びき」にキャラクターを設定した場合―2013

    • Author(s)
      若木常佳、北川尊士、稲田八穂(筑紫女学園准教授)
    • Journal Title

      福岡教育大学紀要

      Volume: 62 Pages: 87-95

  • [Journal Article] 話し合う力を育てるための教材についての研究―教科書教材の分析と教材の開発を通して―2013

    • Author(s)
      若木常佳、横田純也
    • Journal Title

      福岡教育大学紀要

      Volume: 62 Pages: 97-108

  • [Journal Article] 評論・論説教材の関連性に関する考察2013

    • Author(s)
      守田庸一
    • Journal Title

      三重大学教育学部研究紀要

      Volume: 64 Pages: 149-157

  • [Journal Article] 小学校から高等学校までを見通した説明的文章指導の必要性2013

    • Author(s)
      守田庸一
    • Journal Title

      語り合う文学教育

      Volume: 11 Pages: 34-40

  • [Journal Article] 国語科におけるネットワーク・コミュニケーションの指導-BBSでの発言の仕方を考える学習の一事例-2012

    • Author(s)
      上田祐二・成田麻友子
    • Journal Title

      北海道教育大学旭川校国語国文学会『旭川国文』

      Volume: 25 Pages: 1-14

  • [Journal Article] 情報を活用する力を支えるコミュニケーション意識2012

    • Author(s)
      上田祐二
    • Journal Title

      日本国語教育学会『月刊国語教育研究』

      Volume: 485 Pages: 4-9

  • [Journal Article] 説得力の基盤としての思考力と相手意識2012

    • Author(s)
      三浦和尚
    • Journal Title

      日本国語教育学会『月刊国語教育研究』

      Volume: 483 Pages: 4-9

  • [Presentation] 中学校におけるネットワーク・コミュニケーションの指導-読み手の意識化をねらいとした授業の検討-

    • Author(s)
      上田祐二
    • Organizer
      第123回全国大学国語教育学会
    • Place of Presentation
      富山大学
  • [Presentation] 小学校中学年の発達特性をふまえたコミュニケーション能力の育成に関する研究

    • Author(s)
      山元悦子(福岡教育大学) 稲田八穂(筑紫女学園大学)
    • Organizer
      第122回全国大学国語教育学会
    • Place of Presentation
      筑波大学
  • [Presentation] 話者の判断や評価の表れる言葉に着目する文学教材の解釈 ―「走れメロス」(太宰治)の一文を読む―

    • Author(s)
      寺田守
    • Organizer
      第123回全国大学国語教育学会
    • Place of Presentation
      富山大学
  • [Presentation] 解釈を巡って対話する文学の授業

    • Author(s)
      寺田守
    • Organizer
      第4回京都国語教育アセンブリー
    • Place of Presentation
      京都JA会館
  • [Presentation] パターンランゲージによる方略の記述に関する試み─小学校国語科教科書における「話すこと・聞くこと」の検討を中心に─

    • Author(s)
      冨安慎吾
    • Organizer
      第123回全国大学国語教育学会
    • Place of Presentation
      富山大学
  • [Presentation] 小学生の話し合う力をどう見取るか―教科書学習用語に基づく指標の開発―

    • Author(s)
      幾田伸司、山元悦子、若木常佳、稲田八穂、河野順子、三浦和尚
    • Organizer
      第123回全国大学国語教育学会
    • Place of Presentation
      富山大学
  • [Presentation] 小学生の話し合う力をどう見取るか―発達研究に依拠した実態調査を手がかりに―

    • Author(s)
      山元悦子、松尾剛、若木常佳、稲田八穂、河野順子、幾田伸司、三浦和尚
    • Organizer
      第123回全国大学国語教育学会
    • Place of Presentation
      富山大学
  • [Book] 京都教育大学国語教育研究会2012

    • Author(s)
      寺田守
    • Total Pages
      220
    • Publisher
      文学教材の解釈2012

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi