• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

図画工作・美術科教育における熟達教員の知共有システムの構築と検討

Research Project

Project/Area Number 22330250
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

三根 和浪  広島大学, 大学院・教育学研究科, 准教授 (80294495)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 橋本 泰幸  名古屋芸術大学, 美術学部, 教授 (50041190)
若元 澄男  比治山大学, 現代文化学部, 教授 (50240453)
奥村 高明  聖徳大学, 児童学部, 教授 (80413904)
三澤 一実  武蔵野美術大学, 造形学部, 教授 (10348196)
神山 貴弥  同志社大学, 心理学部, 教授 (00263658)
Keywords図画工作 / 美術 / 熟達 / 教員 / 授業 / 知 / インターネット動画サイト
Research Abstract

図画工作・美術科熟達教員の持つ知の実態を解明し,その共有システムを構築するために,昨年同様小学校図画工作科及び中学校美術科の授業取材を中心に次を行った。
1.東京都,北海道,埼玉県,熊本県,山梨県,京都府,鹿児島県,広島県など全国諸地域において実施された熟達教員による授業や関連情報を取材した。授業として,小学校では「くるくるカラフル」「コロコロランド」「心にのこったそのことを」「海と少年」「私の感じる初雪の日」「身近かなそざいでつくる生き物」その他,また中学校では「彫刻のイメージを広げる・伝えるカード」「心のいろがみ」その他を取材した。
2.講演会や研究会への参加を通して,授業や教師の知など課題探求に係る情報収集を行った。
作品が芸術として成立する「よさ」あるいは「美」は,子どもたちが持つ「価値観」によって実感されるが,この実感は方法と意味の理解の高まりに応じて「見つけだされる」特性を持っており,言葉で形式的に「教えられるもの」ではない。そのため,指導は子どもが「自ら発見した」という実感の中での「学び」,つまり子どもたちが「自らの体験」のなかで習得することを指導原理とした方法で行われる。
熟達教員の授業取材を通して,美術・工芸理解に導く題材の選択を前提とし,子どもの「自由」な発想による造形学習が可能であることを原則にした,教室という場のつくりかた,発問の内容と方法,個別の対応など,指導方法の範疇に入る諸々の事柄に対する工夫,配慮などを映像の撮影と共に抽出した。
以上を踏まえ,現在は情報発信のための編集作業を進めると共に,熟達教員の更なる情報の収集及び取材のための選定・依頼作業などを進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

個人情報に関する最近の意識の高まりによって,当初の予定よりも取材作業に困難が生じている。そのため取材後に個人情報を特定できないようにする映像処理に時間を取られているが,図画工作・美術科教育における熟達教員の知に関する探求作業は当初の計画以上に進展している。

Strategy for Future Research Activity

前述した情報発信のための編集作業,及び熟達教員の更なる情報の収集及び取材のための選定・依頼作業などを粛々と進める予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2011

All Journal Article (1 results) Presentation (3 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 座談会「造形遊びの充実と子どもの学び造形遊びで見える子どもの姿と学習指導」2011

    • Author(s)
      奥村高明
    • Journal Title

      初等教育資料平成23年10月号(No.878)

      Volume: 通巻878号 Pages: 66-71

  • [Presentation] 造形活動における相互行為分析の視座(3)分析単位としての姿勢の変化と意味2011

    • Author(s)
      奥村高明
    • Organizer
      第45回日本美術教育研究発表会2011
    • Place of Presentation
      東京家政大学
    • Year and Date
      2011-10-16
  • [Presentation] 校種間の連携における学生の学びについて2011

    • Author(s)
      三澤一実
    • Organizer
      第50回大学美術教育学会宮城大会
    • Place of Presentation
      宮城教育大学
    • Year and Date
      2011-09-25
  • [Presentation] アート・プロジェクトを通した大学と地域の連携~松戸中央公園におけるアートパークプロジェクトの実践と分析~2011

    • Author(s)
      奥村高明・大成哲雄
    • Organizer
      第50回大学美術教育学会宮城大会
    • Place of Presentation
      宮城教育大学
    • Year and Date
      2011-09-25
  • [Book] 造形ワークショップの広がり2011

    • Author(s)
      三澤一実(高橋陽一編)
    • Total Pages
      258
    • Publisher
      武蔵野美術大学出版局
  • [Book] イラスト&写真解説でよくわかる!わくわく小学校新図画工作授業低学年編2011

    • Author(s)
      奥村高明, 鈴木陽子編著
    • Total Pages
      112
    • Publisher
      明治図書
  • [Book] イラスト&写真解説でよくわかる!わくわく小学校新図画工作授業中学年編2011

    • Author(s)
      奥村高明, 岡田京子編著
    • Total Pages
      112
    • Publisher
      明治図書

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi