• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

多職種連携による心身障害児・者の客観的視機能評価法の確立と普及

Research Project

Project/Area Number 22330260
Research InstitutionInternational University of Health and Welfare

Principal Investigator

新井田 孝裕  国際医療福祉大学, 保健医療学部, 教授 (30222730)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 徹人  国際医療福祉大学, 保健医療学部, 教授 (80230465)
谷口 敬道  国際医療福祉大学, 保健医療学部, 教授 (90275785)
靭負 正雄  国際医療福祉大学, 保健医療学部, 教授 (20113491)
青木 恭太  宇都宮大学, 工学研究科, 教授 (00125808)
小町 祐子  国際医療福祉大学, 保健医療学部, 講師 (40433619)
Keywords心身障害児・者 / 医療・福祉 / 神経眼科 / 脳・神経 / リハビリテーション / 療育活動 / 近赤外分光法 / 視機能評価法
Research Abstract

1.リハビリテーションセンターに入所している50名の評価対象児・者に対して、作業療法士の協働の下で、視能訓練士、眼科医による他覚的屈折検査と眼位、視力・視反応の定性及び定量検査を複数回実施した。眼位は外斜視を有する者が約80%と高率であり、屈折異常は近視と乱視を有する者が多く、2D以上の乱視が約半数に認められた。定量的視力評価は全症例の60%で可能であったが、残りの40%では視運動性眼振や驚愕刺激による反射性瞬目の誘発など視反応の定性評価のみ可能であった。今後、知能および移動機能の重症度分類(横地分類)と視機能評価の関連性について解析していく予定である。
2.視反応を定量的に捉えるために手持ち式の視運動性眼振誘発装置を作成した。回転速度は電動可変式で、内部に光源を内蔵し、視標を取り付ける外筒部分を白色アクリル樹脂で作成したため、様々な刺激の提示が可能である。今後、症例データを収集し、眼振の誘発を非接触に画像解析で定量可能か検討する。
3.近赤外分光法(NIRS)は非侵襲的な脳機能計測法として知られているが、リハビリテーションの実践課程において、対象児・者の課題や刺激に対する応答性を客観的に評価できることに加え、介入課程の手段の違いや介入効果の的確な判断において有用であることを示した。
4.視覚刺激に対する注意や情動変化を客観的に捉えるため、瞬目頻度や瞳孔径・瞼裂幅の経時変化の画像解析と圧センサーを用いた体動観察の予備実験を行い、臨床応用が可能であるかどうか検証した。
5.視線解析の基礎データとなる斜位症例の眼球運動潜時について報告した。
6.6月24日に国際医療福祉大学にて元白鴎大学教授の田多英興先生をお招きして「重症心身障害児・者の人関連刺激受容を、瞬きを指標にして評価する」と題して招待講演会を主催し、本学および関連施設の多数の教職員に参加いただき活発な質疑応答が交わされた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

本学は東日本大震災で震度6強の強い揺れに襲われ、建物や一部の計測機器が甚大な被害を受け、建物の修繕は現在も続いております。また、昨年夏は節電や電力使用制限令により、学内では日中時間帯の冷房の使用が禁止され、データ収集を円滑に遂行できる環境ではありませんでした。このため、研究の進捗状況は計画より半年前後遅れております。

Strategy for Future Research Activity

能動的反応の得られる軽症例での検討が遅れているが、今年度の申請備品である視線解析装置の導入と、視線解析と瞳孔の研究に精通した連携研究員2名が新たに研究組織に加わったため、研究は十分進展していくと考えている。今後、学習障害児や読字障害児での視線解析や瞳孔動揺の周波数解析を含めて検討する予定である。

  • Research Products

    (14 results)

All 2011

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] 重症心身障害児・者の療育における視覚を活かす支援への取り組み1.屈折と眼位2011

    • Author(s)
      小町祐子、鈴木賢治、靭負正雄、山田徹人、新井田孝裕、谷口敬道、平野大輔、恩田幸子、関森英伸、金子忍、下泉秀夫、青木恭太、村山慎二郎
    • Journal Title

      視覚リハビリテーション研究

      Volume: 1 Pages: 43-47

  • [Journal Article] リハビリテーション実践過程における機能的近赤外分光法(fNIRS)の有用性2011

    • Author(s)
      平野大輔、藤岡崇、谷口敬道
    • Journal Title

      国際医療福祉大学紀要

      Volume: 16 Pages: 34-46

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 機能的近赤外分光法(fNIRS)による重症心身障害児・者の評価2011

    • Author(s)
      平野大輔、谷口敬道、武田湖太郎
    • Journal Title

      脈管学

      Volume: 51巻 Pages: 241-246

  • [Journal Article] 特別支援教育等における工学利用とその課題2011

    • Author(s)
      村山慎二郎, 青木恭太
    • Journal Title

      リハビリテーション研究

      Volume: 42 Pages: 4-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 外斜位における交代遮蔽時の衝動性眼球運動の潜時2011

    • Author(s)
      四之宮佑馬, 山田徹人, 新井田孝裕
    • Journal Title

      眼科臨床紀要

      Volume: 4巻9号 Pages: 856-862

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Estimation of state of mind with eye movements observed using video Camera2011

    • Author(s)
      Aoki K
    • Organizer
      The 6th International Conference on Computer Sciences and Convergence Information Technology
    • Place of Presentation
      済州島(韓国)
    • Year and Date
      2011-11-29
  • [Presentation] The application of functional near-infrared spectroscopy (fNIRS) in the intervention for persons with severe motor and intellectual disabilities2011

    • Author(s)
      Hirano D, Taniguchi T
    • Organizer
      The first Asia-Pacific regional roundtable on profound intellectual and multiple disabilities (PIMD)
    • Place of Presentation
      キャンパスプラザ京都(京都府)(ポスター発表)
    • Year and Date
      2011-10-20
  • [Presentation] 重症心身障害児の視機能評価結果の報告2011

    • Author(s)
      小町祐子、鈴木賢治、新井田孝裕、山田徹人、靭負正雄、谷口敬道、関森英伸、平野大輔、恩田幸子、金子忍、下泉秀夫、青木恭太、村山慎二郎
    • Organizer
      第37回日本重症心身障害学会学術大会
    • Place of Presentation
      ホテルクレメント徳島(徳島県)(ポスター発表)
    • Year and Date
      2011-09-29
  • [Presentation] 作業活動に含まれる要素の違いと前頭部の脳活動の様相-機能的近赤外分光法(fNIRS)を用いた検討-2011

    • Author(s)
      平野大輔、松谷信也、藤岡崇、谷口敬道、杉原素子
    • Organizer
      第13回日本ヒト脳機能マッピング学会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館(京都府)(ポスター発表)
    • Year and Date
      2011-09-01
  • [Presentation] 近赤外光計測法(NIRS)による脳賦活の状況からみた効果的な学習課題に関する検討2011

    • Author(s)
      畦上恭彦、谷口敬道、平野大輔
    • Organizer
      第24回教育研究大会・教員研修会
    • Place of Presentation
      アクトシティ浜松コングレスセンター(静岡県)(ポスター発表)
    • Year and Date
      2011-08-25
  • [Presentation] 重症心身障害者の趣味活動における視環境整備の試み2011

    • Author(s)
      小町祐子、新井田孝裕、鈴木賢治、関森英伸、平野大輔、林香織、恩田幸子、下泉秀夫
    • Organizer
      第67回日本弱視斜視学会総会
    • Place of Presentation
      国立京都会館(京都府)(口演)
    • Year and Date
      2011-07-01
  • [Presentation] 機能的近赤外分光法(fNIRS)による作業活動中の脳活動計測-空間解析(レジストレーション)を用いる有用性2011

    • Author(s)
      平野大輔、藤岡崇、谷口敬道、杉原素子
    • Organizer
      第45回日本作業療法学会
    • Place of Presentation
      大宮ソニックシティ(埼玉県)(ポスター発表)
    • Year and Date
      2011-06-25
  • [Presentation] 作業療法実践における機能的近赤外分光法(fNIRS)の利用とその結果の活かし方2011

    • Author(s)
      平野大輔、谷口敬道、藤岡崇
    • Organizer
      第45回日本作業療法学会
    • Place of Presentation
      大宮ソニックシティ(埼玉県)(ワークショップ)
    • Year and Date
      2011-06-24
  • [Presentation] 上下逆さ眼鏡着用下の視覚行動の適応過程における後頭-頭頂葉の活動2011

    • Author(s)
      靭負正雄、新井田孝裕
    • Organizer
      第29回日本生理心理学会大会
    • Place of Presentation
      高知大学(高知県)(ポスター発表)
    • Year and Date
      2011-05-22

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi