• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

太陽multi-conjugate補償光学系の実用化

Research Project

Project/Area Number 22340038
Research InstitutionKitami Institute of Technology

Principal Investigator

三浦 則明  北見工業大学, 工学部, 教授 (30209720)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 桑村 進  北見工業大学, 工学部, 助教 (20271538)
一本 潔  京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (70193456)
Keywords補償光学 / 多層共役 / 太陽観測
Research Abstract

常設補償光学系の構築に向けて、必要な素子の購入が終了し、光学素子を保持する機構の開発を進めた。ここで使用予定の新しい可変形鏡のテストを実施し、ステップ応答が0.45msで現装置の2倍高速であり、ゼルニケモードは少なくとも36項までのの再現が可能であることを確認した。これにより、新しい装置では大幅な性能向上が期待できる。
新しく購入したCMOSカメラを用いて、波面センシング用カメラのグレードアップを行うとともに、tip-tilt装置の改善を実施した。これによって、シーイングが比較的良い場合には、粒状斑での波面センシングが比較的安定して可能となった。また、対象が黒点のときには、ほとんどの場合にAOの効果を確認した。
新しい上空波面センサーの開発を実施した。この手法は、太陽像の伸縮の補正を目的としているため、従来のようにCTの原理を用いる必要がないという特徴を持っている。計算にシミュレーションからは、良好な結果が得られた。しかしながら、開発に時間がかかってしまったため、観測に適用するには至らなかった。
上空の揺らぎ層の高さを検出するための予備観測を実施した。観測の結果、SCIDARの原理を利用することが可能であることがわかったので、その手法の開発を実施しほぼ完成させた。
ソフトウェアについては、クラス構成の見直しなどを進めた。得に、GPU導入の効果ついて実験を行ったが、CPUからGPUへのデータ転送に時間がかかるため現状よりも高速化されないことが判明した。これについては、引き続き研究を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

上空波面センサーの開発に時間がかかってしまったため、マルチコンジュゲートAO装置をまだ観測に適用できていない。他の項目はほぼ予定通り進んでおり、総合的に(3)やや遅れいている、と判断した。

Strategy for Future Research Activity

次年度5月の観測において、揺らぎ層の高さを測定する観測を実施する。そこで得られる情報を用いて光学系を確定することで、マルチコンジュゲートAO装置が完成する。この装置を9月の観測に用いて、結果を評価する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Seeing measurements using the solar limb – I. Comparison of evaluation methods for the Differential Image Motion Monitor2011

    • Author(s)
      T. Kawate, Y. Hanaoka, K. Ichimoto, N. Miura
    • Journal Title

      MNRAS

      Volume: 416 Pages: 2154-2162

    • DOI

      10.1111/j.1365-2966.2011.19192.x

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 太陽望遠鏡における補償光学装置の改良2012

    • Author(s)
      宮崎、桑村、三浦、馬場
    • Organizer
      応用物理学会北海道支部講演会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      20120106-20120107
  • [Presentation] 太陽補償光学系KIT-AOの開発:装置開発状況(4)2011

    • Author(s)
      三浦、宮崎、桑村、他
    • Organizer
      日本天文学会秋季年会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Year and Date
      20110919-20110922
  • [Presentation] 相互相関型shift-and-add法によるスペックル像再生の問題点とその改善2011

    • Author(s)
      東、桑村、三浦、他
    • Organizer
      日本天文学会秋季年会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Year and Date
      20110919-20110922
  • [Presentation] Solar adaptive optics system and observations at the Hida observatory2011

    • Author(s)
      N. Miura, F. Yokoyama, J. Miyazaki et al
    • Organizer
      OSA Imaging and Applied Optics
    • Place of Presentation
      Toronto, Canada
    • Year and Date
      20110710-20110714
  • [Remarks] ドームレス太陽望遠鏡における補償光学装置の開発

    • URL

      http://www.kwasan.kyoto-u.ac.jp/general/facilities/dst/Hida-DST-AO.html

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi