• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

不安定核の分解反応による非束縛な核子多体系の研究

Research Project

Project/Area Number 22340053
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

中村 隆司  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (50272456)

Keywords不安定核ビーム / 殻構造の破れ / 中性子過剰核 / 非束縛核
Research Abstract

本研究は、強束縛な安定核から、弱束縛な中性子過剰核、さらには非束縛な中性子超過剰核にいたる核子多体系の統一的な理解を目指し、特に研究の遅れている非束縛な中性子超過剰核に焦点をしぼり、その構造の解明を進める。目的とする非束縛核は^5Hや^<25.26>O等である。これらの非束縛核は核力のアイソスピン依存性や殻構造の変化に敏感な特徴的な核子多体系として注目されているが、未だにその構造がよくわかっていない。
本研究では、これらの構造を特定するため、高強度の高エネルギー不安定核ビームを用い、その分解反応によって非束縛核を生成し、不変質量法により非束縛核のエネルギー準位とその崩壊幅を決定する実験を行う。本年度は、その第一殺階の実験として、理化学研究所の世界的な不安定核の拠点研究所となったRIBF(RIビームファクトリ)において、非束縛核^<13>Be、および^<16>Bを不安定核の分解反応で生成し、その準位エネルギーの測定を行った。その結果、従来の統計量をはるかに上回るデータが取得でき、現在オフラインでの詳細解析を進めている
一方、本研究では、より高分解能で、また2中性子以上の多中性子の同時測定を目指し、高精細化されたプラスチックシンチレータから成る新型の中性子検出器(HIME:High resolution detector array for Multi-neutron Events)を開発している。H23年度前半にはプロトタイプのモジュールを製作し、放射線医学研究所のHIMAC加速器により、その基本性能を調べるテスト実験を行った。その結果、時間分解能が十分であること等が示された。さらに年度後半には、HIMEのモジュール50本を製作した。このテスト実験を阪大核物理研究センターで24年度に計画している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

中性子検出器HIMEが完成した。また、理研において非束縛準位13Be,16Bの実験を遂行し、成功させた。以上よりおおむね順調に進展していると考えている。

Strategy for Future Research Activity

24年度には非束縛核^<25,26>O,^<18>B,^<21>Cの実験を理化学研究所のRIBFで行う予定である。また,さらに高精度の中性子検出を目指して開発中の高精細中性子検出器HIMEについては、テスト実験を大阪大学核物理研究センターで行う予定である。おおむね順調に進行している。

  • Research Products

    (18 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (11 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Recoil proton tagged knockout reaction for 8He2012

    • Author(s)
      Z.X.Cao
    • Journal Title

      Physics Letters B

      Volume: 707 Pages: 46-51

    • DOI

      doi: 10.1016/j.physletb.2011.12.009

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nuclear reactions of 19,20C on a liquid hydrogen target measured with the superconducting TOF spectrometer2011

    • Author(s)
      T.Yamaguchi,T.Nakamura et al.
    • Journal Title

      Nucl.Phys.A

      Volume: 1-37 Pages: 864

    • DOI

      doi:10.1016/j.nuclphysa.2011.05.095

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Quasielastic scattering of ^6He from ^<12>C at 82.3 MeV/nucleon2011

    • Author(s)
      J.L.Lou, Y.L.Ye, T.Nakamura, et al
    • Journal Title

      Physical Review C

      Volume: 83 Pages: 034612(1-6)

    • DOI

      10.1103/PhysRevC.83.034612

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] One- and two-neutron removal reactions from ^<19,20>C with a proton target2011

    • Author(s)
      A.Ozawa, T.Nakamura, et al
    • Journal Title

      Physical Review C

      Volume: 84 Pages: 064315(1-7)

    • DOI

      10.1103/PhysRevC.84.064315

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Resonance states in 27P using Coulomb dissociation and their effect on the stellar reaction 26Si(p,gamma)27P2011

    • Author(s)
      Y.Togano, T.Nakamura, et al
    • Journal Title

      Physical Review C

      Volume: 84 Pages: 035808(1-7)

    • DOI

      10.1103/PhysRevC.84.035808

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 中性子過剰核を用いた中性子星核物質の研究2012

    • Author(s)
      中村隆司
    • Organizer
      日本物理学会シンポジウム「実験と観測で解き明かす中性子星の核物質」
    • Place of Presentation
      関西学院大学、西宮市(招待講演)
    • Year and Date
      2012-03-26
  • [Presentation] Halo Structures near N=20 and N=28 probed by breakup reactions2011

    • Author(s)
      Takashi Nakamura
    • Organizer
      Int. Symposium on Physics of Unstable Nuclei
    • Place of Presentation
      Hanoi, Vietnam(招待講演)
    • Year and Date
      2011-11-25
  • [Presentation] Probing Neutron Halo Nucleai by Breakup Reactions2011

    • Author(s)
      Takashi Nakamura
    • Organizer
      Advances in Nuclear Physics 2011
    • Place of Presentation
      Goa, India(招待講演)
    • Year and Date
      2011-11-05
  • [Presentation] Neutron Drip Line Nuclei probed by Breakup Reactions2011

    • Author(s)
      Takashi Nakamura
    • Organizer
      Frontier Issues in Physics of Exotic Nuclei (YKIS2011)
    • Place of Presentation
      京都大学基礎物理学研究所(招待講演)
    • Year and Date
      2011-10-13
  • [Presentation] 1中性子分離反応を用いた非束縛核13Beの分光2011

    • Author(s)
      近藤洋介
    • Organizer
      日本物理学会秋の分科会
    • Place of Presentation
      弘前大学、弘前市(招待講演)
    • Year and Date
      2011-09-17
  • [Presentation] 非束縛核測定のための高精細中性子検出器の開発2011

    • Author(s)
      田中隆己、中村隆司、近藤洋介, ほか
    • Organizer
      日本物理学会秋の分科会
    • Place of Presentation
      弘前大学、弘前市
    • Year and Date
      2011-09-16
  • [Presentation] 不安定核反応実験のための大立体角中性子検出器の開発と性能評価2011

    • Author(s)
      佐古貴行、中村隆司、近藤洋介, ほか
    • Organizer
      日本物理学会秋の分科会
    • Place of Presentation
      弘前大学、弘前市
    • Year and Date
      2011-09-16
  • [Presentation] 中性子過剰な中低密度核物質の物性2011

    • Author(s)
      中村隆司
    • Organizer
      研究会「中性子星核物質」
    • Place of Presentation
      理化学研究所(招待講演)
    • Year and Date
      2011-09-13
  • [Presentation] 分解反応で探るダイニュートロン相関2011

    • Author(s)
      中村隆司
    • Organizer
      クラスターガス状態探索のための研究戦略会議
    • Place of Presentation
      大阪大学核物理研究センター(招待講演)
    • Year and Date
      2011-09-07
  • [Presentation] Breakup reactions and exotic structures of neutron-rich nuclei at the limit of stability2011

    • Author(s)
      Takashi Nakamura
    • Organizer
      Gordon Research Conference : Intersections Between Structure and Reactions : Pushing the Frontiers of Nuclear Science
    • Place of Presentation
      Colby Sawyer College, New London, NH, USA(招待講演)
    • Year and Date
      2011-06-14
  • [Presentation] Breakup reactions and exotic structures of neutron drip line nuclei2011

    • Author(s)
      Takashi Nakamura
    • Organizer
      Advances in Radioactive Isotope Science
    • Place of Presentation
      Leuven, Belgium(招待講演)
    • Year and Date
      2011-06-01
  • [Remarks]

    • URL

      http://be.nucl.ap.titech.ac.jp/~nakamura/indexjp.html

  • [Remarks]

    • URL

      http://be.nucl.ap.titech.ac.jp/

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi