• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

実建築物への適用性を重視したMEMS活用型の耐久性診断技術の確立に関する研究

Research Project

Project/Area Number 22360227
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

大久保 孝昭  広島大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60185220)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松本 慎也  近畿大学, 工学部, 准教授 (30325154)
藤本 郷史  広島大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (30467766)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords無線加速度センサ / 診断技術 / ICタグ / 構造物の長寿命化 / MEMS
Research Abstract

本研究の内容と成果は,大きく下記の2点にまとめられる。
(1) 実構造物での計測データの蓄積:既存建築物に容易に設置して計測ができる無線センサによる計測技術に的を絞り,建築物および土木構造物の点検・ モニタリングデータを蓄積する。
(2)情報収集および情報提供システムのプロトタイプ提案:ここ1,2年で整備が進みつつある次世代通信システム,クラウドおよびICタグを活用した情報収集・保管・提供システムに関する現場実証実験を実施する。
本研究では,上記の目標を達成するために,下記のI~VIの研究項目を実施した。
項目I.点検・モニタリングに関する現状技術の整理。項目II.情報保管技術の提案。項目III.点検・モニタリング技術の抽出・開発。項目IV.点検・モニタリングデータの活用方策の提案。項目V.補修・改修・補強効果の確認技術の提案。項目VI.無線技術活用型診断システムの基盤の構築
MEMS無線加速度センサに関しては,実験室レベルでの実験を基盤とし,建築構造物および土木構造物(高架橋,橋梁)で数多くの実験を行った。建築構造物に関しては,耐震補強効果の確認,天井等の非構造部材の安全性確認およびひび割れ補修工事の品質確認など,定量的な提案を行うことができた。また,土木構造物に関しては,列車や自動車の通過に伴う振動性状や常時微動を基に,構造物の劣化度判定の基準としてMEMS無線加速度センサ計測手法の優位性を検証した。また,情報保管技術としてICタグを活用した実験研究では,コンクリートのトレーサビリティ確保技術,ICタグの通信性を活用した鉄筋の腐食検出,さらにはICタグ濡れセンサを開発し適用実験を行った。これらの成果は実構造物の維持管理の高度化のためには非常に有益な成果といえる。上記のすべての研究課題を総合して,無線技術活用型診断システムのプロトタイプを提示することができた。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2013 2012

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 3 results)

  • [Journal Article] パッシブ型RFIDタグ・センサを鉄筋コンクリート部材に埋設する場合の通信性能評価法2013

    • Author(s)
      藤本聡史
    • Journal Title

      日本建築学会構造系論文集

      Volume: 第78巻 第684号 Pages: 241-250

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 流動する生コンクリート中におけるRFIDタグの通信性能評価および実地試験2013

    • Author(s)
      藤本聡史
    • Journal Title

      日本建築学会技術報告集

      Volume: 日本建築学会技術報告集 Pages: 第19 巻 第41 号

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] RC部材中に設置するRFIDの開発とその評価に関する研究その3 鉄筋が及ぼす通信性能への影響2013

    • Author(s)
      平原悠生
    • Journal Title

      日本建築学会中国支部研究発表会論文集

      Volume: 第36巻 Pages: 112・1-112・4

  • [Journal Article] RC部材中に設置するRFIDの開発とその評価に関する研究その4 現場検証実験2013

    • Author(s)
      小宮奏恵
    • Journal Title

      日本建築学会中国支部研究発表会論文集

      Volume: 第36巻 Pages: 113・1-113・4

  • [Journal Article] 無線加速度センサーを用いた建物補強効果の検証に関する研究2013

    • Author(s)
      李亮
    • Journal Title

      日本建築学会中国支部研究発表会論文集

      Volume: 第36巻 Pages: 114・1-114・4

  • [Journal Article] 高橋脚を有する橋梁の新幹線走行に伴う振動について2012

    • Author(s)
      隈部 佳
    • Journal Title

      コンクリート工学年次論文集

      Volume: Vol.34,No.2 Pages: 919-925

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] MEMS無線加速度センサを用いた建築物の診断技術2012

    • Author(s)
      大久保孝昭
    • Journal Title

      韓国・日本建築材料施工Joint Symposium 論文集

      Volume: 第11回 Pages: 265-270

  • [Journal Article] ICタグを用いたコンクリートのトレーサビリティ確保技術に関する現場検証実験 その1 RC部材中に埋設されたICタグとの通信性能評価2012

    • Author(s)
      平原悠生
    • Journal Title

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      Volume: A-1 Pages: 195-196

  • [Journal Article] ICタグを用いたコンクリートのトレーサビリティ確保技術に関する現場検証実験 その2 流動する未硬化コンクリート中にあるICタグの通信性能評価2012

    • Author(s)
      小宮奏恵
    • Journal Title

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      Volume: A-1 Pages: 197-198

  • [Journal Article] ICタグを用いたコンクリートのトレーサビリティ確保技術に関する現場検証実験 その3 埋設したICタグが硬化コンクリートの諸物性に与える影響2012

    • Author(s)
      高橋英孝
    • Journal Title

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      Volume: A-1 Pages: 199-200

  • [Journal Article] 無線加速度センサを活用した耐震補強・補修工事の検査技術に関する研究2012

    • Author(s)
      李亮
    • Journal Title

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      Volume: A-1 Pages: 1177-1178

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi