• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

ガドリニウム添加セリアナノ粒子の合成とそのスピンコーティングによる電解質膜の作製

Research Project

Project/Area Number 22360331
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

足立 元明  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40100177)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 津久井 茂樹  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (40207353)
木下 卓也  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (90453141)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2014-03-31
Keywords固体酸化物燃料電池 / ナノ粒子 / 電解質膜 / 噴霧熱分解 / 空気極 / 燃料極 / 塗布法
Research Abstract

本研究では、申請者らが最近発案し、その開発に成功したカーボンンナノ粒子添加噴霧熱分解法をもちいて固体酸化物燃料電池(SOFC)材料ナノ粒子の合成を行い、合成した粒子を用いスピンコーティングによるSOFCの作製を試みる。最終年度であるH25年度は、研究実施計画に基づき下記4項目について検討を行った。
【1.塗布/焼成法によるナノ粒子薄膜の作製】H24年度にスピンコーティングによる薄膜形成を試みたが、電解質膜に必要な緻密な膜が形成できなかった。このため、塗布法により形成した比較的厚い(100μm程度)膜を種々の条件で焼成し、高い密度を持った膜を合成した。
【2.電解質薄膜のイオン伝導測定】1.で得られた電解質膜のイオン伝導特性を交流インピーダンス測定装置により評価した。カーボンナノ粒子無添加GDC粒子(サブミクロン粒子)とカーボンナノ粒子添加GDC粒子(ナノ粒子)で作製した膜の特性を評価したところ、同等のイオン伝導特性が得られ、添加したカーボンナノ粒子が膜のイオン伝導特性に悪影響を与えていないことがわかった。本結果より、カーボンナノ粒子添加噴霧熱分解法で合成したGDCナノ粒子は電解質薄膜材料として有望な材料であるとがわかった。
【3.クエン酸添加噴霧熱分解法による酸素極、燃料極材料粒子の合成】本研究の遂行中に発案した、クエン酸添加噴霧熱分解法を用いて、空気極材料としてLaCaMn系酸化物粒子を燃料極としてNi-GDC系酸化物粒子の合成をおこなった。得られた粒子はいずれも内部にスポンジのような高い空隙をもった多孔質粒子であり、しかも、多孔質でありながら破砕され難いという非常にユニークな強度特性をもった粒子であった。これら粒子のイオン反応抵抗を調べたところ、705~700℃で非常に低い抵抗を示し、電極材料として有望な粒子であることがわかった。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2013 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Fabrication of Y2O3-Doped Zirconia/Gadolinia-Doped Ceria Bilayer Electrolyte Thin Film SOFCCells of SOFCsbySingle-Pulsed Laser Deposition Processing2013

    • Author(s)
      T.Mukai, S.Tsukui, K.Yoshida, S. Yamaguchi, R.Hatayama, M.Adachi, H.Ishibashi, Y.Kakehi, K.Satoh,T.Kusaka, K.C.Goretta
    • Journal Title

      Journal of Fule Cell Science and Technology

      Volume: 10 Pages: 061006-1

    • DOI

      10.1115/1.4025064

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Synthesis of porous particles with optimum structures as the SOFC anode, cathode and electrolyte materials by carbon-addition ultrasonic spray pyrolysis2013

    • Author(s)
      A.Arastoo, T.Kinoshita,M.Adachi
    • Organizer
      8th Asian Aersol Conference
    • Place of Presentation
      Australian Technology Park, Sydney
    • Year and Date
      20131202-20131205
  • [Presentation] Infuruence of thin film structure of Gd0.5Sr0.5CoO3 on imprdance spectroscory2013

    • Author(s)
      T.Mukai, S.Tsukui, K.Yoshida, M.Adachi, K.C.Goretta
    • Organizer
      13th International Symposium on Solid Oxide Fuel Cells
    • Place of Presentation
      Boston, USA
    • Year and Date
      20131006-20131011
  • [Presentation] 炭素源噴霧熱分解法が拓く固体酸化物燃料電池の未来2013

    • Author(s)
      アラスト・アミルレザ、吉田俊幸、木下卓也、足立元明
    • Organizer
      日本エアロゾル学会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      20130827-20130829
  • [Presentation] カーボンナノ粒子添加噴霧熱分解法による固体酸化物燃料電池材料粒子の合成に与えるアンモニア添加の影響2013

    • Author(s)
      平岡靖教、木下卓也、足立元明
    • Organizer
      日本エアロゾル学会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      20130827-20130829
  • [Presentation] 炭素源噴霧熱分解法によるSOFC材料粒子の構造制御2013

    • Author(s)
      木下卓也、アラスト・アミルレザ、足立元明
    • Organizer
      粉体工学会
    • Place of Presentation
      ホテルマウント富士
    • Year and Date
      20130718-20130719
  • [Remarks] 科研費成果報告

    • URL

      http://www.chemeng.osakafu-u.ac.jp/group7/kaken_result131010.pdf

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi