• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

イネ属ゲノムに取り込まれたウイルス配列の機能探索?イネツングロ病に着目して?

Research Project

Project/Area Number 22380001
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

貴島 祐治  北海道大学, 大学院・農学研究院, 教授 (60192556)

Keywordsイネ / イネツングロ病 / RTBV / ERTBV / ジャポニカ / インディカ / Oryza glaberrima / AT連続配列
Research Abstract

平成23年度はイネ系統間のERTBVの多型検出とERTBVの多型に基づくツングロ病抵抗性の評価を行うことを計画し、以下のような成果をえた。
1.ジャポニカ稲(日本晴)のゲノムDNA配列を利用して、88サイトと特定されたERTBVの有無を区別できる52セットのPCRマーカーを作製した。
2.上記52のERTBVマーカーを用いてジャポニカ稲4系統、インディカ稲3系統、ルフィポーゴン(野生イネ)稲3系統、合計10系統を対象にPCRを行った。その中で22個のマーカーがジャポニカ稲とインディカ稲系統全てでERTBVの挿入が検出され、30個はジャポニカ稲特異的なマーカーであった。従って、ERTBVはイネの種分化以前から分化後に渡ってイネゲノムに挿入されたことを示唆するデータを得た。
3.前年度までに九州大学と共同でO.glaberrima系統とジャポニカ系統の間で3回戻し交配自殖系統BC_3F_2集団を作製した。国際イネ研究所(IRRI)Choi博士のもとでこれらの系統に対するツングロウイルス(RTSV/RTBV)感染実験を行い、ウイルスの病徴を評価した。
4.上記で得られたデータは、病徴の程度に応じて評価された。親系統のジャポニカ稲(T65)系統は、ツングロウイルスの感染に対してmildな病徴を示すのに対して、O.glaberrima IRGC103777系統はsevereな病徴を示す。T65とIRGC103777それぞれを反復親にした2つのBC_3F_2集団では、予想通りT65を反復親にした集団では相対的に強い個体が多く、IRGC103777を反復親に持つ集団では、多くが顕著に弱い傾向にあり、ツングロ病の病徴とERTBVのコピー数と関連する可能性も示唆された。しかし、T65を反復親にした集団の中にも、顕著に弱い個体が出現することや,IRGC103777を反復親に持つ集団でも強い個体が現れるなど、単純にはコピー数だけで説明できない結果であった。そこで、各ERTBV断片と病徴との関連性をQTL解析法で調査したところ、特定の断片とRTBVのウイルスの増殖との相関を得た。相関を示唆する断片は複数あるが、今後、これらに着目してツングロ病抵抗性との関係を調査して行く予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

九州大学と共同で作成したO.galberrima系統とジャポニカ系統の間のBC_3F_2集団を利用して、RTBVの感染実験から特定のERTBV断片を持つ系統にウイルス抵抗性を示す傾向が得られたことは、当初の目的以上の成果といえる。

Strategy for Future Research Activity

1.Oryza属におけるERTBVの起源の特定からRTBVの病原発生地域を推定する。これは、当該ウイルス病の耐性系統を探索するために今後重要となる。
2.ジャポニカの持つ基本的なツングロ病への抵抗性とERTBVの関連性を平成23年度に得られた成果をもとに具体的に検証する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2012 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] An apple atp9 pseudogene is maintained at high copy number in 'Golden Delicious'-type mitochondria but is present substoichiometr ically in 'Delicious'-type mitochondria2012

    • Author(s)
      S.Kato, K.Kitazaki, A.Wakatsuki, Y.Kishima, T.Mikami
    • Journal Title

      Scientia Horticulturae

      Volume: 134 Pages: 237-240

    • DOI

      10.1016/j.scienta.2011.10.030

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An intact mitochondrial cox1 gene and a pseudogene with different genomic configurations are present in apple cultivars 'Golden Delicious' and 'Delicious' : Evolutionary aspects2011

    • Author(s)
      A.Wakatsuki, K.Kitazaki, S.Kato, Y.Kishima, T.Mikami
    • Journal Title

      Scientia Horticulturae

      Volume: 130 Pages: 49-53

    • DOI

      10.1016/j.scienta.2011.05.037

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] イネゲノム反復配列の発現パターンから見た雄性生殖器官の特徴化2011

    • Author(s)
      貴島祐治, 石黒聖也, 太田雄也, 佐藤裕
    • Organizer
      第83回日本遺伝学会シンポジウム
    • Place of Presentation
      京都大学農学部(京都府)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-09-20
  • [Book] 植物育種学第4版 第2章1.遺伝子と形質発現 4.生殖様式と近交弱性2012

    • Author(s)
      貴島祐治
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      文永堂出版
  • [Book] 「植物の分子育種学」第5章トランスポゾンタギング2011

    • Author(s)
      貴島祐治
    • Total Pages
      205
    • Publisher
      講談社

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi